小川町移住サポートセンターの八田です。
広報おがわより、子育て支援の情報を抜粋してお届けします。
子育て世代のかたが、少しでも安心して小川町での育児をスタートできることを願っています。
ベビーマッサージは以前からあったけれど、「免疫力を整えるボディヒーリング」は新しい! 興味深いです。
私は0歳から子どもを保育園に預けていたので、子育て支援センターの一部のサービスしか経験していません。でもこの情報を見ると、毎日ココット(子育て支援センター)で楽しめそう! コロナ+ワンオペママでも孤独になりづらそう(ママ友もできそう)とおもいました。
ちなみに、小川町図書館も0歳ちゃんから参加できるお話会があります。(今は感染症拡大防止の観点からお休み中)大ファンでした

ココットのブログには各講座の様子も掲載されています。
小川町移住サポートセンターの八田です。
毎日新聞でKIWI architectsの3人が紹介されました。
KIWI architectsさんはセンターの発信媒体に何度も登場いただいているので、ご存知の方も多いと思いますが、
3人は国立横浜大学の大学院で建築を専攻している学生さんです。現在は、小川町に拠点を持ち、地元の方にお世話になり、自身の住居兼アトリエを整備したり旧比企銀行のリノベに取り組んでいます。
本文(途中から有料版へ)はこちらからご覧ください↓
最後の方に、移住サポートセンターのコメントも載っています

小川町移住サポートセンターの八田です。
おがわ学フォーラムがオンラインで開催されます(1/29)。
おがわ学は小川町立小・中学校及び埼玉県立小川高等学校の児童生徒が、小川町の地域資源を題材として、地域の歴史や文化、産業等について知り、段階的に学びを深めていきながら、地域活動への参画などを行っていくものです。「おがわ学」を通し、子供たちの小川町へ対する愛着や誇り、地域課題の解決に取り組む能力を育むことを目的とするとともに、「おがわ学」に関わる大人自身の学びにも繋げていくことを目指しています。
一部ですが各学校で行われた授業を動画で見ることができます。
小川町移住サポートセンターの八田です。
カインズ小川町店の駐車場がクラフトマルシェになります。
ニューノーマルでお出かけ!
https://ogakuru.jp/chricramarche-2020

小川町移住サポートセンターの八田です。
小川町の中心市街地の加盟店でお買い物をして、ポイントを貯めるとくじ引きができます。2000円のお買い物で10ポイントが溜まり1回くじ引きができます。去年の停車場通り商店街のFBを拝見すると、ディズニーランドペアチケットが景品にありました。今年はどんな豪華景品が準備されているのでしょうか!

小川町移住サポートセンターの八田です。
今日はどんより曇り空で寒いですね。師走らしい寒さがやってきて気持ちも引き締まります。
さて、移住サポートセンターには「食べ物を自給したい」「家庭菜園をしたい」「就農したい」といった大小様々な農ある暮らしを求める方が訪れます。
今回は小さな小さな農ある暮らしのはじめの一歩となりそうなイベント(埼玉県主催)をご紹介します。
(以下広報文抜粋)このBOXでは、実際に現地の農家さんに相談して選んでもらった埼玉らしい野菜の種を、皆さまのご自宅にお届けします!事前に、その種をご自宅で蒔いていただき、オンラインツアー当日までに芽が出るように育ててみてください。
種の蒔き方や発芽させるコツなどは、農家さんからのメッセージとしてお届けしますので、農業をしたことのない方でも大丈夫です。
種を通して、野菜を通して、まずは自宅から「埼玉の農ある暮らし」に関わってみませんか?お試し企画のため、限定15名という少人数となりますが、良かったらぜひモニター企画にご参加ください!
(抜粋ここまで)
このイベントで八田が小川町をレポートしたり、NPOで一緒に有機野菜塾をやっている有機農家の横田さんにご登場いただきます。
小川町移住サポートセンターの八田です。
11/29 マルシェ・おがわまちが開催されます。
会場が分散されていますので、街歩きを楽しみながらお買い物を!
コロナ禍により人と会う機会が少なくなったことで自分と向き合う時間が増え、本当に自分の好きなコトが分かったという人が多くなっています。そんな人々の想いが熟しつつあるいま、「好きなモノ」を広く発信できる場を提供したいと思い、「有機の町」小川町でマルシェを開催することにしました。ぜひ温かい交流を体感しにいらしてください!
◎当日は「おがわまち 町なかミステリーツアー」を同時開催!
《主催:○(マル)シェ・おがわまち実行委員会》
《共催:NPO法人小川町創り文化プロジェクト、生活クラブ生協小川支店、NPO法人生活工房つばさ・游》
《後援:小川町、生活クラブ生協小川支部》
《協力:小川町役場、JA埼玉中央小川支店、NPO法人生活工房つばさ・游》
☆三密を避けるため、会場は5か所に分散しています。ぜひまち歩きを楽しみながら、会場巡りをしてみて下さい。
☆会場での出店のほかに、実店舗にて参加のお店もあります。
https://www.facebook.com/events/239982584017166/
小川町移住サポートセンターの八田です。
Ogawaたべものや月のうさぎさんで蚤の市が開催されます。
月のうさぎさんも店舗として移住者ですが、出店者にも何軒か移住者がいらっしゃいます。角山地区の“お楽しみ”になっていくといいですね。
それから、蚤の市に出店するツグミ工芸舎さんは現在、月のうさぎギャラリーで展示販売をしています。
小川町移住サポートセンターの八田です。
副業から始める起業セミナー㏌小川町が開催されます。
毎年行われている起業セミナー。今回は「副業」がテーマです。
性別に関係なく受講できます。
(小川町役場 HPより)
With コロナ時代にマッチした起業スタイル、その一歩を踏み出してみませんか?
本業以外の職種にチャレンジし人生を豊かにしたい!
不測の事態に備えてサイドビジネスを手掛けたい!
定年後に備えて今から準備を進めたい!・・・ と考えている方へ
副業・起業ってどういうもの?
副業するならどんな仕事がいいのか?
副業のメリット・デメリットは? など
「副業から始める起業」の基礎的な知識をわかりやすく解説します。
Withコロナ時代にマッチした起業で、ご自身の夢を叶えてみませんか?
小川町移住サポートセンターの八田です。
小川町 SDG’s まち×人 プロジェクトの勉強会企画&オンライン交流会がスタートします。
今回の勉強会(講演会)は小川町で有機農業を広げてきた、霜里農場の金子美登さんです。
貴重な機会ですので是非ご参加ください。
『OGAWA 6S プラットフォーム』メンバー第2回募集期間がスタート!
※プラットフォームメンバーの登録は別途必要になりますのでご注意ください。
この度、『OGAWA 6S プラットフォーム』メンバーの第2回募集期間がスタートしました。
募集期間:8/18(火)〜9/4(金)18時まで登録を受け付けます。
メンバー登録をご希望の方は、以下のURLをクリックしてGoogleフォームに必要事項を入力してください。
フォームに登録していただくと、
Facebookのメンバー専用グループページにご招待します。
事務局からの連絡手段・参加者同士の情報交換のツールとして、ご活用ください。
※第一回募集期間(7/13日(月)~7/31(金))にお申込みいただいた方で、
メールにてグループページのURLが送られていない方は、上記URLにて再申込をお願いします。
このプラットフォームは、小川町に興味・関心を寄せ“もっと素敵な魅力あるまちにしたい!”という想いを持った皆さんが、気兼ねなく緩やかに繋がれる場です。そこでは、地域活性化に明るい経験豊かな各界のトップランナーを講師に迎え、定期的な研修会を開催するなど、ともに学び、話し、考えることによりモチベーションを高め、情報を共有しながら具体的事業を展開していきます。
プラットフォームへの関わり方に条件は無く、参加者の自由としている点が大きな特徴です。
「イベント時のみのボランティア参加」から「運営主体のメンバー(=運営委員)としてがっつりコミット参加」まで、幅広く歓迎します。
メンバーに登録していただくと、
事務局からの連絡手段・参加者同士の情報交換のツールとして、
Facebookのメンバー専用グループページにご招待します。
8/22(土)に、第1回目となる定例ミーティングを開催します。
プラットフォームメンバー募集後、初めてのイベント開催となりますので、是非ご参加ください!
< 定例ミーティング① 8/22(土)13:00~16:00 >
13:00 第1部 ご講演 金子美登氏(霜里農場)
14:10 第2部 SDGs講習/オリエンテーション/フリーディスカッション
※ 既にメンバーに登録いただいた方を含め、8/21(金)18:00までに申込いただいた方のみ参加できるクロージングイベントです。
※ 上記対象の方には、登録いただいたメールに申込URLをお送りします。
※ 新型コロナウイルス感染拡大の影響により、オンライン開催とさせていただきます。
<公開研修会① & 定例ミーティング② 9/6(日)13:00〜16:00>
前半は一般向け、後半はメンバー限定の2部構成で開催します。申込は、各部それぞれ必要になります。
新型コロナウイルス感染拡大の影響により、オンライン開催とさせていただきます。これにより、開催時間も変更となりますので、ご注意ください。
13:00〜14:30 公開研修会① (一般向け、どなたでも参加可能です。)
講師:小橋賢児氏(LeaR株式会社 代表取締役/クリエイティブディレクター)
★小橋賢児氏 プロフィール
1979年東京都生まれ。88年に俳優としてデビュー、NHK朝の連続テレビ小説『ちゅらさん』などの人気ドラマに出演。2007年に芸能活動を休止後、『ULTRA JAPAN』のクリエイティブディレクターや『STAR ISLAND』の総合プロデューサーを歴任。東京2020 NIPPONフェスティバルのクリエイティブディレクター、キッズパークPuChuのプロデュースなど、イベントや都市開発の企画運営に携わる。
※ 申込方法などの詳細は、追ってFacebookアカウントにてお知らせしますので、是非フォロー&いいね!をお願いします。
https://www.facebook.com/OGAWA-6S-COMMITMENT-104076291335952/?modal=admin_todo_tour
14:45〜16:00 定例ミーティング② (メンバー限定です。)
メンバー限定の第2回となる定例ミーティングです。講師の小橋賢児さんと6Sプラットフォームメンバーによるパネルディスカッションの場です。小橋さんに直接質問をする事ができる、またとないチャンスです!最先端のクリエイティブやプロデュースへの学びを深めてみませんか?
※ 既にメンバーに登録いただいた方を含め、9/4(金)18:00までにお申込いただいた方のみ参加できるクロージングイベントです。
是非、皆さまのプラットフォームご参加をお待ちしてます!