カテゴリー:おがわ人・ライフスタイル
2023年03月01日 投稿者:八田さと子
2023年02月01日 投稿者:八田さと子
2023年01月26日 投稿者:八田さと子
2023年01月17日 投稿者:八田さと子
2023年01月17日 投稿者:八田さと子
2023年01月11日 投稿者:八田さと子
むすびめの八田です。
12月に行われた「グレートエスケープ小川町」というイベントで「里山おやつ」の1つとして焼き芋を味わいました。そのサツマイモを提供してくださったそらつち農場の仲澤さんが、
http://www.kankou-ogawa.com/untitled139.html
有機農業の現場から学校給食の記事を書いておられたのでシェアさせていただきます。
https://www.facebook.com/photo/?fbid=1618146361979513&set=a.782635715530586
有機の里 小川町は学校給食はどうなってるの?
と思われている方も多いのではないでしょうか。小川町の学校給食センターは積極的におがわん野菜
http://kankou-ogawa.com/untitled201.html
を取り入れています。
100%有機農家さんの農産物で給食を提供しているわけではないけれど、町も農家さんも頑張ってくださっている、これは確かです。
ほぼ毎日給食で使用されるじゃがいも、玉ねぎ、人参。仲澤さんが言及されているように、これらを有機農家さんの野菜で提供できればかなりの割合で給食は有機化されます。あとは主食かな。
まずはできることから、実現可能な規模から ですね。
ちなみに仲澤さんはむすびめのおがわん野菜コーナーにもこれから出荷してくださる予定です。お楽しみに!
#有機農業
#オーガニック給食
#そらつち農場
#母になるなら
#給食
2023年01月05日 投稿者:八田さと子
むすびめ の八田です。
宝島社『田舎暮らしの本』2月号で「2023年版住みたい田舎ベストランキング」が発表されました。埼玉県小川町は首都圏で総合3位! 若者世代・単身者部門2位!
と昨年から飛躍しました! これも小川町に暮らす皆さん、そして小川町を好いて関わりを持ってくださっている皆さんのおかげです。センターには引き続き、忌憚のないご意見とご協力をお願いいたします。そして総力戦で小川町の魅力をさらに高めていきましょう!
2023年は、まだまだ上を目指せるであろう「子育て世代の移住促進」と、「Uターンしたくなるまちづくり」につながるような企画をしていきたいなと思っております。(Uターンしたい町ランキングもあると励みになるかも)
https://inakagurashiweb.com
*ランキングのページは掲載できないため、誌面でご確認ください。
#田舎暮らし
#ランキング
#小川町
#母になるなら
#田舎で子育て
2023年01月05日 投稿者:八田さと子
むすびめ の八田です。
【
埼玉県小川町の観光&移住 コンシェルジュ募集
】
小川町の玄関口 むすびめで仕事をしてみませんか?
NPO法人 霜里学校は、むすびめで働く方を募集します。
小川町の魅力発信拠点むすびめの仕事は観光スポットや空き家の紹介に留まらず、和紙と有機農業を始め様々な産業や人、自然環境の魅力・・・
あらゆる小川町の魅力を発信し、つなげ、時には自らクリエイトし、地域を盛り上げていく仕事です。
現在、小川町LOVEな20代~70代が絶妙にミックスし、運営しています。
小川町出身者・移住者どちらも歓迎です!
*むすびめ はNPO法人霜里学校が小川町から事業を受託し、運営しています。
<業務内容>
(1)観光案内業務 小川町の観光案内、特産品のPR・販売、イベント企画 他
(2)移住サポート業務 住宅の紹介、行政サービスの紹介・連携、イベント企画、取材 他
★徐々に(1)(2)両方の仕事ができるようになっていただきます。
<勤務時間>
・観光(早番)8:30~17:00 (遅番)9:00~17:30
・移住 9:00~17:00
*いずれも休憩1時間
<休館日>
・観光 年末年始のみ
・移住 月曜日
<
手当て等>
・時給 987円~
・交通費別途支給
・有給手当て
・賞与(財政状況による)
★以下の項目を比較的満たす方を
優先して採用させていただきます★
<必須条件>
・明るく、誠実な接客ができる
・週2日以上勤務できる
・土・日・祝日にも出勤可能
・普通自動車運転免許を有し、日常的な運転に支障のない方
<歓迎なスキル>
・和服の着付けができる(着付けができるようになる意欲がある)
・外国語が堪能
・取材、出版物等のライティング、編集ができる
<応募方法と採用までの流れ>
1.むすびめに電話連絡:質問等にもお応えします。
2.応募される場合は 履歴書(むすびめで働きたい理由、資格やスキルなども書き込んでください)その他相談事項があれば別紙を添えてむすびめに書類を届けてください。遠隔地の場合はEメールや郵送でも構いません。
3.面接
4.採用等の連絡
<就労スタート時期>
ご相談ください。4月以前に職場に慣れていただくことを想定しています。
<書類等届出先>
むすびめ 〒355-0328 埼玉県比企郡小川町大塚1176-5
【お問い合わせ】
NPO法人 霜里学校 むすびめ内小川町移住サポートセンター
電話 0493-81-5331
Eメール info@ogawa-iju.jp
担当 八田さと子
ご応募お待ちしています!!
#小川町
#仕事
#移住
#求人
2023年01月04日 投稿者:八田さと子
2022年12月26日 投稿者:八田さと子
COPYRIGHT 小川町移住サポートセンター All Rights Reserved.