カテゴリー:農業・林業
2025年04月03日 投稿者:八田さと子
小川町移住サポートセンターの八田です。
おがわん野菜を「コエドテラス」でPRする機会をいただきました。
コエドテラスは2024年5月にオープン。元々は埼玉りそな銀行 旧川越支店でレトロで美しい建物です。
たくさんの観光客が訪れる一番街に位置しますので、おがわん農家の豊八農園さん、おがわんPR担当の地域おこし協力隊 泉地さんと
幅広い方に小川町の魅力、おがわんの美味しさを伝えていけたらと思います。(移住の話ももちろんします!)
イベントの詳細はこちらから
https://koedo.or.jp/event/川越organicmarche-3/
コエドテラスってこんなとこ
「咲いたま、みっけ!」HPより
https://www.saitamaresona.co.jp/mikke/local/koedo-terrace.html
文化財の有効活用を通じて、産業創出や川越・埼玉ブランドの発信に貢献します。地域の企業と連携し、新たな産業の創出や起業家の育成に向けてコワーキングスペースやチャレンジショップ等を設置するとともに、地域の食材を扱うカフェやレストラン、特産品等を通じて川越や埼玉のブランドを発信します。また、屋外スペースを地域住民や観光客の皆さまが集い楽しめる場として開放し、賑わいの創出や豊かな暮らしの実現を後押しする施設です。# おがわん
#小川町 #川越 #コエドテラス
2025年02月07日 投稿者:八田さと子
2025年01月26日 投稿者:八田さと子
2024年12月17日 投稿者:八田さと子
むすびめの八田です。
また一つ素敵な空間が小川町に誕生しました。 shop&gallery「白白 / shirajira」 北裏通りの三姉妹のお隣にあります。(小川町大塚124−2) 「様々な背景や物語をもつ作品や商品を展示、また作品にまつわる企画を同時に開催することで、「感じる、そして知る」機会を、白白という場所でお届けします。」 とショップカードにあるように、杮落としのイベントとしてアフガニスタンにまつわるトークイベント「絨毯とサフランからアフガニスタンを知る夜」が開催されました。
サフランティーをいただきながらアフガニスタンの女性の自立と農業者を支援する、在日のアフガニスタン人のバブリさんのお話をうかがいました。 寒暖の差からレーズンなどのドライフルーツがとても甘くて美味しい!アフガニスタン。しかし気候変動の影響を大きく受け、国民の8割を占める農業者は危機的状況にあるそうです。国際機関の支援も入っていたそうですが、政治的理由で撤退も。民間による継続的な支援も大事なことがよくわかりました。→ドライフツーつは我家のお年賀となりました。
そして絨毯が心地よく美しい! 幼い頃から自国の女性の地位や扱われ方に疑問を持っていたバブリさん。政治的な影響で女性が学び、職を得て自立することが難しい環境になってしまった今、絨毯の仕事で自立を支援をしています。白白にはたくさんの美しい絨毯が展示販売されています。 イベントには町内外からたくさんの方が集まっていました。
偶然にもむすびめでお目にかかった町外のお客様が隣席に。スモリバで12/15のイベントをチェックしてくださり、まちぶんさんのまち歩き→白白のイベントとハシゴをしてくださったそう。(感激!)小川町は地域の魅力を伝えるイベントや社会課題を解決するために行動する、それをイベントにする方もたくさんいて・・・ お客様もこういう取り組みや雰囲気を気に入ってくださったようで、嬉しかったです。
12月は白白さんはafghan saffron & gena kuwanのpop-up storeを開催中です。 詳細は白白さんのインスタグラムをご確認ください。https://www.instagram.com/p/DDE3YvlP6Mq/
# 小川町 #アフガニスタン #ドライフルーツ #フェアトレード
2024年11月03日 投稿者:八田さと子
むすびめの八田です。
むすびめに昨日も野菜を納品してくださった風の丘ファームさんが令和6年度埼玉農業大賞の地域貢献部門で大賞を受賞されました!!!おめでとうございます。
写真は10/26 おがわん隣人祭りでお披露目する風の丘ファーム 田下隆一さんのパネルデータです。(ご紹介資料ということで)
埼玉県HP https://www.pref.saitama.lg.jp/a0903/news/page/news2024102301.html
風の丘ファームHP https://kazenokafarm.com
2024年11月03日 投稿者:八田さと子
On November 16, 2024, NPO Shimozato School organization will hold an event as a Satoyama Cultural Experience Tour for inbound travelers and foreign residents in Japan. The tour will include guides in both English and Japanese, making it enjoyable for both foreign and Japanese participants. You’ll explore the autumn scenery of Ogawa Town on a retro-designed bus and enjoy traditional Japanese paper-making and local sake!
NPO霜里学校では、2024年11月16日にインバウンド/在日外国人向け里山文化体験ツアーとしてイベントを実施いたします。
ツアー内では英語・日本語でのガイドがされますので外国人・日本人共に楽しめる内容になっています。秋の小川町をレトロデザインのバスで周遊します。紙漉き&地酒を楽しみましょう!
詳細(details):Satoyama Culture Experience/里山文化体験 in 小川町 – 霜里学校
里山文化体験受付フォーム/Satoyama Culture Experience Entry Form https://shimozato.jp/events/event/satoyama-culture-experience-detail%EF%BC%8F里山文化体験%E3%80%80in-小川町-詳細/
【Satoyama Culture Experience/里山文化体験 in 小川町】
Date/Saturday, November 16, 2024
Gathering/9:00am
Meeting place/Ogawamachi Tourist Information Center”Musubime”
(1176-5 Otsuka, Ogawa-machi, Hiki-gun, Saitama 355-0328, Japan)
Participation fee: 9,000 yen (Japanese paper making experience fee: Lunch included)
Number of applicants: 15 people (Applications will close as soon as the capacity is reached)
*Drinking comparison includes alcohol. In principle, this event is aimed at people over 20 years old, but families with children are also welcome to participate.Please contact us once when applying.
開催日/2024年11月16日(土)
集 合/9:00am
集合場所/小川町駅(東武東上線)むすびめ
〒355-0328 埼玉県比企郡小川町大塚1176−5
参加費用/9,000円(和紙紙漉き体験・酒蔵見学費用/昼食付)
募集人数/15名(定員に到達次第申込終了)
※飲み比べで飲酒が含まれます。原則20歳以上の方を対象にしていますが、お子さま連れのご家族でもご参加は可能です。申込の際に一度ご連絡ください。
This activity is being carried out with support from the Saitama Prefecture NPO Fund (supported by the Saitama Housing Inspection Center Housing and Urban Development Support Donation).
この活動は、埼玉県 NPO 基金の助成(応援:一般財団法人さいたま住宅検査センター住まい・まちづくり支援寄附)により実施しています。#washi #ogawa #sake #小川町#地酒#和紙
2024年10月25日 投稿者:八田さと子
里山散策や丸太のお皿作り、新米を羽釜で炊いておにぎり作り等、 小川町の豊かな自然に触れ親しむイベントです。
開催日:2024年11月16日(土)
集合場所:JA埼玉中央小川農産物直売所
旅行代金:1人昼食付6,000円(4歳以上)
※3歳以下は参加不可
※中学生以下は保護者の同伴が必要
募集人数:25人
親子での参加にも向いている内容になっているとのこと。
詳細:https://trip.iko-yo.net/specials/3156
申し込み:https://www.znk.or.jp/service/travel/d9gwcfio1lkcossg8woc
申し込み締め切り:10月末日まで
#埼玉県#小川町#田舎暮らし#観光案内所#移住#地域おこし協力隊#イベント情報#有機野菜#有機農業#サスティナブル #sdgs
2024年10月25日 投稿者:八田さと子
むすびめの八田です。
むすびめに昨日も野菜を納品してくださった風の丘ファームさんが令和6年度埼玉農業大賞の地域貢献部門で大賞を受賞されました!!!おめでとうございます。
埼玉県HP https://www.pref.saitama.lg.jp/a0903/news/page/news2024102301.html
風の丘ファームHP https://kazenokafarm.com
2024年10月25日 投稿者:八田さと子
ぐるぐるツアー(紅葉の回)
11/30地元の人が引き継いできた循環の仕組みと、生ごみ資源化などの新しい取り組みについて学びます。
歩いた後には、小川町の有機野菜たっぷりの美味しい昼食をみんなで楽しみます。
詳しくは、リンク先をご覧ください。
Face Book: https://www.facebook.com/events/1229808681529658
Instagram: gurugruogawa
#埼玉県#小川町#移住#循環#有機農業#サステイナブル#里山#資源循環#SDGs(土)【小川町/資源循環】ぐるぐるツアー
毎回好評なこちらの企画。次回は紅葉の季節に行われます。
里山の自然を楽しみながら、歴史のある貯水池や落ち葉堆肥づくりなど
2024年09月27日 投稿者:八田さと子
【祝!むすびめ産青山在来大豆収穫&収穫イベント参加者募集のお知らせ】
こんにちは、移住サポートセンターの二之宮です😊
先日、移住サポートセンターで育てていた青山在来大豆が少量ながら収穫を迎えました!
プランター栽培のためかやや実入りは悪いものの、立派に育ってくれました🌱✨
さて、再度のお知らせです!🍃
農家さんの畑での枝豆収穫イベントが近づいています。
収穫体験だけでなく、その場でかまゆでにして食べたり、移住者同士の交流の場としても楽しめます。
移住希望者の方には、実際の農業や地域の魅力を感じてもらえる絶好の機会です!
是非是非ご参加ください!
#埼玉県#小川町#田舎暮らし#観光案内所#移住#地域おこし協力隊#イベント情報#有機野菜#有機農業#収穫体験 #ビール
【10/1追記】
URLでの検索はこちらから!https://forms.gle/462UZgEPwDiB5kry9
COPYRIGHT 小川町移住サポートセンター All Rights Reserved.