小川町移住サポートセンター

ご相談予約はこちらお問い合わせはお気軽に TEL.0493-81-5331

最新情報 Information

カテゴリー:歴史・文化

【小川町地酒めぐり開催中!】

2023年09月26日 投稿者:八田さと子

こんにちは、小川町移住サポートセンターの二之宮です。

本日9/23は小川町地酒めぐりの日ですね。

大盛況のこのイベントでは、美味しいお酒に料理に音楽にと、見所盛り沢山です。

地酒めぐりは15時までですので、まだ向かわれていない方はお早めに!

そして、お帰りの際は休憩所としてむすびめをご利用ください!

 

【小川町地酒めぐりー松岡酒造さんー】

帝松さんではステージの和太鼓がずっと鳴り響いており、大変活気に満ちていました。

地酒めぐり特価価格とのことで、お酒や自社製品のチーズ等のセールもされておりお値打ちに購入することができます。

お庭も本当に素敵ですね🥰

【小川町地酒めぐりー晴雲酒造さんー】

晴雲さんではステージの音楽イベントで大盛り上がりだったとか。

晴雲さんの甘酒をいただきましたが、大変美味でした🥰

また、蔵見学に加えて時間によってお酒造りの様子も見られるようにされており、他では味わえない貴重な経験のできる蔵ですね😊

#埼玉県#小川町#小川町地酒めぐり2023 #イベント情報#移住

 


「むすびめ文庫」を設置しています

2023年09月26日 投稿者:八田さと子

小川町関連の書籍をそろえた「むすびめ文庫」を設置しています📖
小川町の歴史の本や、若者がまとめたフォトブックや写真集、小川町在住の海釣りライターさんの雑誌記事など、様々な視点から小川町を知ることができます🔍

最近は、テレビドラマにもなった漫画『夏子の酒』がむすびめ文庫に仲間入りしました。
20代の女性が兄の死をきっかけに実家の酒蔵に戻って日本一のお酒を造る物語。日本酒造り、有機農業、村おこし、そして恋愛が絡み合うまるで小説のような引き込まれるお話です。舞台は新潟県ですが、作者の尾瀬あきらさんが小川町で有機農業について取材されたので、金子美登さんをはじめ小川町の有機農家さんが登場人物に投影され、その想いや人となりがせりふにも表れています。

街中のお散歩ついでに、またバス待ち電車待ちのちょっとした時間に、のぞいてみてはいかがでしょうか👀📚

本棚は、小川町内の家具工房センティード株式会社さんが設計・製造してくださいました。
本に合わせて受け部分の木を調整でき、様々なサイズの本を置くことができます。
@sentido_laboratory
ちなみに、コワーキングロビーNESToとおそろいの本棚です🌼

気になった方はぜひ見にきてくださいね💡

#埼玉県小川町 #小川町 #観光案内所 #移住 #読書の秋

 


【北裏St.MUSIC BAR開催のお知らせ】

2023年08月30日 投稿者:八田さと子

【北裏St.MUSIC BAR開催のお知らせ】

こんにちは、移住サポートセンターの二之宮です。

本日は北裏St.MUSIC BAR開催のお知らせです。

NESToでしばしば開催されているこちらの音楽イベント、聴いたり演奏したりと非常に楽しそうですね🥰

私もチャグのお手伝いに伺う予定ですので見かけた際はよろしくお願いいたします😊

以下、地域おこし協力隊員木谷海斗さんのFaceBookより転載

——————————————
音楽イベントが「北裏MUSIC BAR」として開催!
\夏の夜、音楽とともに彩ろう!8/31北裏MUSIC BAR開催/
小川町の音楽好きが集う場所で、特別なひとときを共に過ごしましょう!
・音楽愛が織りなす特別な空間で、楽しみ方は自由自在!
・生演奏を聴きながら、友達と語り合ったり、美味しいドリンクと
食事を味わったり。
・楽器を持ち寄り、セッションに参加して、自分の音楽を共有しませんか?
8月にオープンしたパブ「Chug」美味しいお酒とお料理をイベントで提供してくれます!
【イベント詳細】
日程: 8月31日(木)19:00~21:30
会場: コワーキングロビーNESTo
入場料: 1500円(3歳以上)1ドリンク付き
申し込み:https://forms.gle/vUveUgxm6TfFkHf7A
本イベントで入手した氏名と電話番号は会場に提出いたします。
事前申込での入力がおすすめです!
※飲食の持込は禁止です。
※会場は屋外を含め喫煙禁止です。
【セッション課題曲】
みんなで一緒に弾きましょう♪
・「夕暮れ」(THE BLUE HEARTS)
・「丸の内サディスティック」(椎名林檎)
・「HONEY」(L’Arc〜en〜Ciel)
・「Is’nt she lovely」(Stevie Wonder)
・「Fly me to the moon」
・「My prince will come」(映画『白雪姫』の挿入歌)
・「北裏紫陽花ブルース」(北裏St.で組んだバンドのオリジナルソングです。)(https://youtu.be/lGdjEN5365w?si=GxOBAFJ1ZXtrsEdu )

【主催】
北裏St.フェスティバル実行委員会
【お問い合わせ】
kitaurast_fes@googlegroups.com
北裏St.の盛り上げや小川町や近隣地域への音楽コミュニティーの輪を広げるために、2ヶ月ごとの開催を予定しております。本イベントの収益は、北裏St.フェスティバルの運営に活用されます。
皆様のご参加お待ちしております。
#北裏St.フェス #音楽と美食 #セッション
——————————————
#埼玉県#小川町#田舎暮らし#移住#地域おこし協力隊#イベント情報


十数年ぶりのガサガサの結果は…惨敗!

2023年08月30日 投稿者:八田さと子

皆さんこんにちは、移住サポートセンターの二之宮です。

先日、@makiwokuberu の代々木原シゲルさんと”ガサガサ”してきました。

十数年ぶりのガサガサの結果は…惨敗!😂

数cm~15cm程度の魚は割といるのに捕まらない…アレ、こんなに難しかったっけなぁ?

ヌマエビだけは何10匹も取れるのに、魚はからっきしでした😭

今回は3か所ほど行きましたが、場所を選び試行錯誤しながらポイントを探してまた報告できればな、と思います。

 

#埼玉県#小川町#田舎暮らし#移住#地域おこし協力隊#子供の遊び場


里山ぐるぐるツアーに参加しました!

2023年05月31日 投稿者:八田さと子

こんにちは、小川町移住サポートセンターの二之宮です。

梅雨入りの時期となりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
私は4月から移住サポートセンターでお世話になっておりますが、
あっという間に2ヶ月が経ち、目まぐるしくも充実した日々を
過ごしております。

先日、以前こちらで紹介させていただいた「里山ぐるぐるツアー」に参加して参りました。
失礼ながら正直に申し上げますと、「高い」「面白くなさそう」という先入観で参加しました。
バイオガスプラントや堆肥場の見学、有志の人たちの手で程よく整備された里山の散策。
そして日本農業遺産となったため池を
めぐり、自然の中でいただくランチ!
決して派手ではありませんが確かな「小川町らしさ」があり小川の町を感じられるとても価値のある経験をさせていただきました。
今後も開催される可能性があるとのことですので、
ご興味を持っていただけた方はぜひご参加ください。
#埼玉県#小川町#移住#有機農業#バイオガスプラント#里山#SDGs


第9期 Art on Ogawa-washi Size A4 project 展

2023年05月16日 投稿者:八田さと子

こんにちは、移住サポートセンターの二之宮です。

今回は小川和紙を使ったアート展【第9期 Art on Ogawa-washi Size A4 project 展】
開催中のお知らせです。

私はまだHPだけでしか拝見できておりませんが、素敵な作品が数多く掲載されていました。

以下、アート展HPより一部抜粋。

■会期
2023年 4月22日(土)~6月18日(日)
10:00-16:00(月・火曜日定休)
■会場
紙すきの村 2階ギャラリー
埼玉県比企郡小川町大字小川1091 0493-72-2919
入場無料
本展示会は「もっと気軽に、いろいろな和紙を使ってみませんか?」をキーワードに、創作・制作活動にかかわっている方を対象に募集した、素材提供、体験型の公募展です。
お送りした「素材となる和紙」は、それぞれに異なる原料や製法のもので、にじみや質感のちがいを感じていただくとともに、表現・製作活動の中にとって適した素材とは何かを見つけ出す一助となることを願って選んだものです。
■主な展示作品
日本画 版画 書 切り絵・ちぎり絵 張り子 立体造形 他 参加者20名、約30点
その他過去の出展作品や寄贈頂いた作品の展示

参考URL:小川和紙を使った作品展 | Kamisukinomura (ogawawashi.wixsite.com)

#埼玉県#小川町#小川和紙#紙すきの村#小川和紙を使ったアート展#移住


3/12 北裏ストリートフェスティバル

2023年03月01日 投稿者:八田さと子

むすびめ の八田です。
3/12は2つのイベントが開催されます。
先にご紹介したハンスさんのカフェで開かれるイベント
そして、駅近の北裏通りで展開される「北裏ストリートフェスティバル」です。
北裏通りの道の上で展開されるアートあり、マルシェあり、トークイベントあり、音楽あり、もちろん食べ物も!
まとめていうとローカルで懐かしい、でも若者が作っているイベントです。
個人的にはにじの絲さんの性の絵本読み聞かせ・クイズに子どもと行くのが楽しみです。
#小川町
#比企銀行
#トランジット
#三姉妹
#母になるなら

七夕まつり特別企画 メイク&浴衣のレンタル・着付けサービス

2022年07月01日 投稿者:八田さと子

むすびめ の八田です。
小川町の七夕まつりが帰ってきます。
むすびめも飾り作りを始めています。「小川町グルメ散歩」では飾り作りも体験していただく予定です。(お席に余裕があります)
さて、七夕まつり 本番7/23-24は 停車場通り商店街のカネミ薬局さん(エステと化粧品と調剤薬局のお店 https://kanemi.jp)とコラボレーションして、「七夕まつり特別企画 メイク&浴衣のレンタル・着付けサービス」を展開することになりました! 汗に負けないメイク、映えるメイクでさらに楽しい七夕祭りにしませんか? セルフでペティキュアもできます。
カネミ薬局さんでメイク(1000円)→むすびめで浴衣・着物のレンタル&着付け(1500円~2000円)→20:15までにむすびめ にお戻りください。
*メイク、着付けで60分〜時間をみてください。
*むすびめ の着物レンタル&着付けサービスについてはこちらをご確認ください。七夕まつりは着付けのご要望が増える可能性があります。5日前までを目安にご予約いただけると当日もスムーズです。http://www.kankou-ogawa.com/untitled167.html
*八田とカネミ薬局忍田さんの写真にあるようにカネミ薬局さんでもメイク&着付けサービスを行います。浴衣を持ち込んでいただく形になります。
小川町七夕まつり メイク&浴衣・着物レンタル&着付けのお申し込み
電話 0493-74-1515
Eメール musubime.ogawa.kanko@gmail.com

 


ガムラン教室@小川町 古民家

2022年05月27日 投稿者:八田さと子

小川町移住サポートセンターの八田です。
以前紹介したの続編のお知らせです。別の機会に取材させていただいた際、ガムラン教室の先生 飯田さんはこんなことをおっしゃっていました。
「私が関わっている民族音楽は大抵がソロではなく大勢で協力して奏でます。いろんな人が一堂に会して一つの音楽を作る・・・社会生活と同じですね。また、身近な自然資源で作られている楽器が多く、誰もが手軽に楽しめるのも特徴です。民族音楽は壁を作らない、誰に対しても平等で優しい楽器なんです。そんな民族音楽の特徴は私たちを受け入れてくれた小川町の人々に似ていると感じています。子どもからお年寄りまで多くの小川町の方々と民族音楽を共有していけたらと考えています。」
小川町の人はやさしい
という声をむすびめを訪れる観光のお客様からもよくお聞きします。こういう雰囲気、醸し続けたいですね。
以下スモリバからの転載です。↓
【古民家で民族楽器ガムランを体験!】
築100年を超える趣ある古民家「やしきぼっこ」で行われる、バリ島の民族楽器ガムランの1日体験講座の紹介です!ガムランとは、バリ島に伝わる影絵芝居の伴奏や、儀礼の音楽として演奏される伝統的な楽器です。その幻想的な青銅の音色が、古民家に響きます。あわせて、インドネシア雑貨屋「ぶんぶん堂」の出張出店もありますよ!小川町から世界の音楽を感じよう!
詳細はチラシまたは、下記よりご覧ください。
イベントページ:https://fb.me/e/3dpuWXsCo
(以下引用)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
やしきぼっこでガムラン1日体験講座 vol.3
● 日時: 2022年6月12日(日) 13:00〜15:15 定員12名
※15分前開場 ※途中、おやつ休憩あり
● 場所: やしきぼっこ
埼玉県比企郡小川町角山261
(東武東上線小川町駅から徒歩12分)
● 料金: ・一般: 2,000円
・中高生: 1,000円 ※小学生以下無料
※駐車場あり(1台 200円 やしきぼっこ向かいの「さくら会館」)
※リピーター割引あり
● 申し込み方法: 専用フォームからお申込みください。

【満員御礼 締め切りました】5/7(土)小川町ネイティブ&移住者とめぐる 小川町グルメ散歩

2022年04月15日 投稿者:八田さと子

小川町移住サポートセンターの八田です。
ギャル曽根さんになりたい!(ちょっと、いや、かなり昔か・・)
小川町にはここ数年、空き店舗をリノベーションした飲食店が続々出店しています。できればギャル曽根さん的胃袋で小川町の飲食店を短期で制覇したい今日この頃。
でもそういうわけにもいかないので、「小川町グルメ散歩」という企画でみんなで美味しさをシェアすることにしました。ノスタルジックな街並みや建物も楽しめる企画です。5月7日(土)ぜひご参加ください。

**********

〜ノスタルジックで新しい小川町を探訪しよう〜(リベンジ企画です)

小川町在住者とまち歩きをしながら、リノベーションした飲食店を訪れる「まちなかグルメ散歩」を開催します。歩きながら移住サポートセンターがサポートさせていただいたお店や建物も紹介します。最近様々な変化を見せている小川町駅周辺を、「食」「街並み」「建物」をキーワードに、一緒に探訪してみませんか?

日にち 5月7日(土)

集合 リリックおがわ 講座室2・3

スケジュール(予定)
10:00-11:00 オリエンテーション、グループで探訪プランづくり
11:00-14:00 ランチを挟んで各グループのプランで自由にお散歩
14:00-15:00 探訪の軌跡を写真でシェア(コワーキングロビー NESTo)

定員 15名 先着順 ※定員に達し次第、締切となります。

イベント保険代 500円/人をご用意ください。

持ち物 ランチ代などまち歩きを楽しむための費用(2000円程度)、筆記用具

<ランチスポット>
■有機野菜食堂 わらしべ
https://gyokuseisha.jp/shop/warashibe/
■おがわ食堂
https://www.instagram.com/ogawashokudo/
■薪をくべる
https://www.makiwokuberu.com

*チラシ の薪をくべるの紹介文で当日のメニューを「酵素玄米定食」と表記していますが、正しくはカレーセット(チラシ表面掲載写真)です。

※新型コロナウイルス感染予防対策をして実施します。開催日当日に小川町が緊急事態宣言区域やまん延防止等重点措置区域に指定された場合は中止いたします。

お申し込みはこちらから
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeOfPp45Xz_4niEzxTVgv66JZGL56-TguSqBokh9KGIwtehNw/viewform?vc=0&c=0&w=1&flr=0


カテゴリー

最近の記事

月別アーカイブ

* RSS FEED

ご相談予約はこちら

小川町移住サポートセンター

〒355-0328 埼玉県比企郡小川町大字大塚1176番地5 TEL. 0493-81-5331

COPYRIGHT 小川町移住サポートセンター All Rights Reserved.