小川町移住サポートセンター

ご相談予約はこちらお問い合わせはお気軽に TEL.0493-81-5331

最新情報 Information

カテゴリー:イベント

ハーブ王子は小川町がお気に入り🎵

2019年07月21日 投稿者:八田さと子

小川町移住サポートセンターの八田です。
今回で2回目のハーブ王子の野草散策&野草ランチ@小川町
ハーブ王子は小川町がお気に入りとお聞きしました。
夏休みの自由研究のネタにもなりそうな、野草散策。埼玉県の小中学生はもう夏休み!なのでお子さんとご一緒にいかがですか?

詳細はこちらをご覧ください↓

https://www.facebook.com/events/2292707457636996/


「呑んで埼玉」小川町七夕祭り散策&「帝松」酒蔵庭園レストランで夕食💞

2019年07月18日 投稿者:八田さと子

小川町移住サポートセンターの八田です。
七夕祭りが来週末に迫ってきました!
和紙の飾り作りが街中のあちこちで行われています。少しずつ、商店の前に姿を見せる七夕飾り。祭囃子の練習も夜空に響きます。
さて、今年は、「呑んで埼玉」企画が小川町の七夕祭りに上陸する模様です。
紙すき、七夕祭り散策、そして松岡醸造さんのお酒とお食事も楽しめるみたいですよ☆

「呑んで埼玉vol.3」小川町七夕まつり散策&「帝松」酒蔵庭園レストランで夕食


OGAWA‘Nオガワンマルシェ

2019年07月02日 投稿者:八田さと子

小川町移住サポートセンターの八田です。

小川町には町内の農家さんがおいしさナンバーワンや無農薬無化学肥料栽培などを宣言&認定する制度 OGAWA‘N(オガワン)があります。

今回は小川町産の野菜とその野菜を使った料理を地元の飲食店が提供する「オガワンマルシェ」が初開催!

採れたて夏野菜と地元の味、音楽をお楽しみください。

日時 8月4日(日)8:00~13:00
場所 小川町役場前・リリック前広場・小川町内の参加店舗

詳しくはこちらのページをご覧ください
https://www.facebook.com/ogawanproject/posts/431373023965645/


7/10 女性のためのプチ起業はじめ方セミナー

2019年06月13日 投稿者:八田さと子

小川町移住サポートセンターの八田です。
昨年度に続き、女性のためのプチ起業はじめ方セミナーが小川町で開催されます。
昨年、参加してくださった方で起業された方もいるそうですよ。
はじめの一歩といくことでお気軽にご参加ください。

詳しくは小川町商工会のページをご覧ください (^^)
http://www.syokoukai.or.jp/syokok…/…/010/20190527220011.html


小川町の移住・定住 最前線を語る会 来てね❤

2019年06月06日 投稿者:八田さと子

小川町移住サポートセンターの八田です。
移住サポートセンター主催で
「小川町の移住・定住 最前線を語る会」を開催します。
長引く人口減少対策や移住・定住の促進を目的として、2016年に開所した小川町移住サポートセンターは2019年5月で開所から丸3年を迎えることができました。地域の皆様のご理解とご支援にあらためて感謝申し上げます。
さて、3年間の取り組みを通し、センターの利用者や町内への移住者数は徐々に増加していますが、小川町の総人口は減少を続けており、4月には人口が3万人を下回る状況となっています。そこで、このような状況を正確に把握し、町民の皆さんと共有することで魅力あるまちづくりにつなげたい、そんな思いから「最前線を語る会」を開催します。
小川町のまちづくり・にぎわいづくりや地域課題解決に関心のあるみなさまのご参加をお待ちしております。(町外の方、移住希望の方も歓迎です)

パネルディスカッションには行政、移住者、物件提供者など移住・定住促進、まちづくり、にぎわいづくりにご活躍の皆さんにご登壇いただきます。

当日は参加者の皆さんからのご質問にもお答えする時間を設ける予定です。

日時 2019年7月6日(土) 13:30~15:30 (受付 13:00~)

場所 小川町図書館 視聴覚ホール 小川町大塚99-1

対象 町内外問わず町の移住施策や魅力あるまちづくりに関心のある方

参加費 無料

スケジュール(予定)
1部
13:30 開会・あいさつ
13:35 小川町の未来を統計データから読み解く「小川町のデータ共有」(仮題)
小川町移住サポートセンターのこれまでの取り組みと成果(事業報告)
14:15 休憩・質問票回収

2部
14:30 パネルディスカッション
15:25 まとめ
15:30 閉会(アンケート回収)

お申込み 小川町移住サポートセンター 電話74-1515 または info@ogawa-iju.jpまで

広報おがわ 移住サポート通信記事でも告知しています。
http://www.town.ogawa.saitama.jp/…/00…/3146/ogawa811w4_5.pdf

TOWN.OGAWA.SAITAMA.JP

【満員御礼】住の魅力体験ツアー in 七夕祭り 2019

2019年04月18日 投稿者:八田さと子

小川町移住サポートセンターの八田です。

移住サポートセンターのHPで告知しようと思っていたら、

募集開始1週間で満員となってしまい、キャンセル待ちをいただいている状況です。

今年も、住の魅力体験ツアーを実施しますと言う事で、状況報告させていただきます。

ちなみに、2018年12月に実施した住の魅力体験ツアーの参加者から移住が決定した方が!

7月のツアーでも小川町の魅力をお伝えし、移住のお手伝いが出来たらと思います。

 

町 ホームページでの告知

http://www.town.ogawa.saitama.jp/0000003070.html

 


新時代を切り拓く『リーダーの心得』

2019年04月18日 投稿者:八田さと子

小川町移住サポートセンターの八田です。
小川町に移住される方は独立して事業をされている方、移住後に起業する方の割合が高いのが特徴です。
移住者に限らず、小川町は独立独歩的な方がそれぞれ活躍されているイメージがあります。(少なくとも1つの大企業に紐づいた関連企業がたくさんあるといった町ではないですから。)
だから、オリジナリティがある町と言えるのではないでしょうか。
さて、今回ご紹介する講演会&ビジネス交流会はアップルジャパンの元社長さんからリーダー論を学びます。
小さな組織にも通じるリーダー論、自分を律するヒントが学べるのではないかと期待しています!
詳しくは比企青年会議所のリンクをご覧ください↓

https://www.facebook.com/events/310935192913318/


満開のカモミール畑で花摘み体験!!

2019年03月15日 投稿者:八田さと子

小川町移住サポートセンターの八田です。
小川町には多様なスタイルで農業をされている農家さんがいます。野菜中心、穀物中心、有畜複合、不耕起
オーガニックフラワーやハーブに取り組む農園もあり、小川の花の季節に新しいエッセンスを加えてくれそうです。
カタクリ、桜、桃、そしてカモミールと、また一つ花の季節をつないでくれる企画が生まれました。
カモミールを摘んで、花とお茶も楽しむGW!

詳しくはイベントページをご覧ください。

https://www.facebook.com/events/579186695931327/


小川まちゼミ

2019年02月26日 投稿者:八田さと子

小川町移住サポートセンターの八田です。
小川町でもまちゼミが始まります!

まちゼミ:(チラシより抜粋)お店の人が講師となって、専門店ならではの専門知識やお得な情報、コツを無料(一部材料費がかかる講座があります)で楽しく教えてもらえる少人数制のミニ講座です。気軽に受講して頂くため、商品の販売は致しません。

商工会のフェイスブックで講座の内容を紹介しています。
https://www.facebook.com/ogawasci/


ご報告 空き店舗見学会&リノベーション・店作りワークショップ

2019年02月12日 投稿者:八田さと子

小川町移住サポートセンターの八田です。2/2に開催しました、空き店舗見学会&リノベーション・店作りワークショップはたくさんの方にご参加いただきました! ありがとうございました。
過半数以上の参加者が小川町でお店を持ちたい、新規事業をしたいと考えていましたので店作りワークショップも大いに盛り上がりました。
実際にモデル物件となった「リバーサイド」の活用案が5つ誕生!参加者の皆さんが講師にアドバイスをいただきながら図面と事業概要を作り上げました。
近い将来、今回描いたものが本当に実現するといいですね。
移住サポートセンターは引き続き、関係者のご希望を伺いつつ形にするお手伝いをさせていただきたいと思っています。

以下当日の概要です。ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

【内容】
▶︎午前の部  オリエンテーションと店舗物件見学
・駅前 元居酒屋ぴっかり:小川町駅を出たらまず目に飛び込んでくる立地です。
・わなしファクトリー:チャレンジショップとして小売店、テイクアウトの飲食な
どに向く物件です。
・緑町長屋 リバーサイド:今回の店作りの舞台となりました。元は和菓子の製造
販売所でした。
・緑町長屋 栃本:2階建の広めの日本家屋。2階は槻川や小川町を囲む山々が美し
い眺め!日当たりがよくポカポカ。

*随所で講師 小室さんから物件、町並みの解説をいただきました。

並み紹介>萬屋旅館(外観のみ)、たまりんどの長屋・・・小川町創り文化プロジェクト 平山さんの解説)

▶︎ランチ交流会
ランチ交流会/旧玉成舎建物の見学

▶︎午後の部 リノベーション・店づくりワークショップ
・物件の歴史や緑町の説明(大家の松本さん)
・リノベーションに関するレクチャー(講師 福田さん)
・リバーサイドの改修モデル紹介(講師 福田さん)
・グループワーク(図面を元にプランニング、事業計画シート作成)
・発表

【ご協力ありがとうございました】
■オリエンテーション
・空き店舗活用に関する補助事業について(小川町にぎわい創出課 内田さん)
・創業支援など商工会の支援メニューについて(小川町商工会 須長さん)

■旧玉成舎建物の見学
・玉成舎の歴史、改装のプロセスなど(小川町創り文化プロジェクト 平山さん)
・現在の家主 わらしべさんの玉成舎への店舗移転の過程/商工会の支援など(寄居町
商工会 笠原さん)

■午後の部
・オーガニックコーヒー販売(ブリスクルコーヒーロースターズさん)

次回は未定ですが1年に1回以上は開催したいと思っています。

*今回ご参加いただけなかった方でも見学物件について、ご検討いただくことは可能ですので、お気軽にお問い合わせください。


カテゴリー

最近の記事

月別アーカイブ

* RSS FEED

ご相談予約はこちら

小川町移住サポートセンター

〒355-0328 埼玉県比企郡小川町大字大塚1176番地5 TEL. 0493-81-5331

COPYRIGHT 小川町移住サポートセンター All Rights Reserved.