カテゴリー:イベント
2019年04月18日 投稿者:八田さと子
小川町移住サポートセンターの八田です。
移住サポートセンターのHPで告知しようと思っていたら、
募集開始1週間で満員となってしまい、キャンセル待ちをいただいている状況です。
今年も、住の魅力体験ツアーを実施しますと言う事で、状況報告させていただきます。
ちなみに、2018年12月に実施した住の魅力体験ツアーの参加者から移住が決定した方が!
7月のツアーでも小川町の魅力をお伝えし、移住のお手伝いが出来たらと思います。
町 ホームページでの告知
http://www.town.ogawa.saitama.jp/0000003070.html
2019年04月18日 投稿者:八田さと子
小川町移住サポートセンターの八田です。
小川町に移住される方は独立して事業をされている方、移住後に起業する方の割合が高いのが特徴です。
移住者に限らず、小川町は独立独歩的な方がそれぞれ活躍されているイメージがあります。(少なくとも1つの大企業に紐づいた関連企業がたくさんあるといった町ではないですから。)
だから、オリジナリティがある町と言えるのではないでしょうか。
さて、今回ご紹介する講演会&ビジネス交流会はアップルジャパンの元社長さんからリーダー論を学びます。
小さな組織にも通じるリーダー論、自分を律するヒントが学べるのではないかと期待しています!
詳しくは比企青年会議所のリンクをご覧ください↓
https://www.facebook.com/events/310935192913318/
2019年03月15日 投稿者:八田さと子
小川町移住サポートセンターの八田です。
小川町には多様なスタイルで農業をされている農家さんがいます。野菜中心、穀物中心、有畜複合、不耕起
オーガニックフラワーやハーブに取り組む農園もあり、小川の花の季節に新しいエッセンスを加えてくれそうです。
カタクリ、桜、桃、そしてカモミールと、また一つ花の季節をつないでくれる企画が生まれました。
カモミールを摘んで、花とお茶も楽しむGW!
詳しくはイベントページをご覧ください。
https://www.facebook.com/events/579186695931327/
2019年02月26日 投稿者:八田さと子
小川町移住サポートセンターの八田です。
小川町でもまちゼミが始まります!
まちゼミ:(チラシより抜粋)お店の人が講師となって、専門店ならではの専門知識やお得な情報、コツを無料(一部材料費がかかる講座があります)で楽しく教えてもらえる少人数制のミニ講座です。気軽に受講して頂くため、商品の販売は致しません。
商工会のフェイスブックで講座の内容を紹介しています。
https://www.facebook.com/ogawasci/
2019年02月12日 投稿者:八田さと子
小川町移住サポートセンターの八田です。2/2に開催しました、空き店舗見学会&リノベーション・店作りワークショップはたくさんの方にご参加いただきました! ありがとうございました。
過半数以上の参加者が小川町でお店を持ちたい、新規事業をしたいと考えていましたので店作りワークショップも大いに盛り上がりました。
実際にモデル物件となった「リバーサイド」の活用案が5つ誕生!参加者の皆さんが講師にアドバイスをいただきながら図面と事業概要を作り上げました。
近い将来、今回描いたものが本当に実現するといいですね。
移住サポートセンターは引き続き、関係者のご希望を伺いつつ形にするお手伝いをさせていただきたいと思っています。
以下当日の概要です。ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
【内容】
▶︎午前の部 オリエンテーションと店舗物件見学
・駅前 元居酒屋ぴっかり:小川町駅を出たらまず目に飛び込んでくる立地です。
・わなしファクトリー:チャレンジショップとして小売店、テイクアウトの飲食な
どに向く物件です。
・緑町長屋 リバーサイド:今回の店作りの舞台となりました。元は和菓子の製造
販売所でした。
・緑町長屋 栃本:2階建の広めの日本家屋。2階は槻川や小川町を囲む山々が美し
い眺め!日当たりがよくポカポカ。
*随所で講師 小室さんから物件、町並みの解説をいただきました。
並み紹介>萬屋旅館(外観のみ)、たまりんどの長屋・・・小川町創り文化プロジェクト 平山さんの解説)
▶︎ランチ交流会
ランチ交流会/旧玉成舎建物の見学
▶︎午後の部 リノベーション・店づくりワークショップ
・物件の歴史や緑町の説明(大家の松本さん)
・リノベーションに関するレクチャー(講師 福田さん)
・リバーサイドの改修モデル紹介(講師 福田さん)
・グループワーク(図面を元にプランニング、事業計画シート作成)
・発表
【ご協力ありがとうございました】
■オリエンテーション
・空き店舗活用に関する補助事業について(小川町にぎわい創出課 内田さん)
・創業支援など商工会の支援メニューについて(小川町商工会 須長さん)
■旧玉成舎建物の見学
・玉成舎の歴史、改装のプロセスなど(小川町創り文化プロジェクト 平山さん)
・現在の家主 わらしべさんの玉成舎への店舗移転の過程/商工会の支援など(寄居町
商工会 笠原さん)
■午後の部
・オーガニックコーヒー販売(ブリスクルコーヒーロースターズさん)
次回は未定ですが1年に1回以上は開催したいと思っています。
*今回ご参加いただけなかった方でも見学物件について、ご検討いただくことは可能ですので、お気軽にお問い合わせください。
2019年01月12日 投稿者:八田さと子
小川町移住サポートセンターの八田です。今日は埼玉県内で雪が降った地域もあるとか。山が近い小川町にも初雪がやってくるかもしれませんね。
さて、昨年2月に開催し、好評だった空き物件見学会。今回は店舗に絞って実施します。空き店舗を利用してお店づくりワークショップも行います。
2019年2月2日(土)午前の部10:30~13:00 午後の部 14:30~17:00
午前:オリエンテーション+空き店舗見学+ランチ交流会(古い建物をリノベーションしてレストラン+楽しいお店いろいろ?にした有機野菜食堂 わらしべ)
午後:リノベ・店づくり道場 空き店舗をリノベーションして店舗にするにはどんな準備や設備が必要か? 実際に店舗にリノベーション予定の物件を活用し、建築士を招いて店づくりWSを開催します。
詳細は添付のチラシ(暫定版)をご確認ください。
2018年12月06日 投稿者:八田さと子
小川町移住サポートセンターの八田です。
12月8日(土)「小川町・嵐山町合同企業就職説明会」をが開催されます。
小川町および嵐山町内の事業所36社が集まります。
仕事内容や勤務条件、今後の面接日程等、企業の担当者から具体的に説明を聞くことができます。就職、転職をお考えの方、パートタイムで働きたい方など、どなたでも参加できます。
※事前申込不要です。
※この合同企業就職説明会は採用面接会ではありません。
詳細は小川町商工会のHP をご覧ください。
http://www.syokoukai.or.jp/syoko…/…/010/20181106163505.html…
2018年11月21日 投稿者:八田さと子
小川町移住サポートセンターの八田です。
里山でツリークライミング体験会&おちばはきがおこなわれます。
小学生以上なら参加可能です。
八田もツリークライミングを1度だけ体験したことがあります。ロープだけで結構高~いところまで登れてしまいます。腕の力はさほどいりませんが、体力は少しばかり必要です。ジャンプでもはしごでも体験できない木と自分の距離、地上と自分の距離、景色を楽しめますよ。
詳細はおちばたんプロジェクトのフェイスブックをご覧ください。
https://www.facebook.com/pages/category/Community-Organization/%E3%81%8A%E3%81%A1%E3%81%B0%E3%81%9F%E3%82%93%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%AF%E3%83%88-150989798913647/
2018年10月18日 投稿者:八田さと子
小川町移住サポートセンターの八田です。
今年も小川町商工祭が開催されます。40回目ということで? (下記の商工会の説明にもありますが)ホンダ技研の協力で「INDY500レーシングマシーン」の展示があるそうで、なんとこれが2017年のINDY500で、佐藤琢磨選手がドライブし優勝した、実際のマシンだそうです!
車にあまり興味がない方(それは私 笑)でもこれはすごい! と思いますよね。わ〜 今年も商工祭に行こう♬
移住や小川町で出店をお考えの方は商工祭に遊びに来ていただいて、どんなお店があるのか? どんな商工会なのか? などいろいろ見ていただくチャンスかと思います。
ぜひ遊びにいらしてください。
小川町商工会Facebook
https://www.facebook.com/ogawasci/
2018年09月27日 投稿者:八田さと子
小川町商工会青年部 創部50周年イベントが開催されます。2018年10月12~14日
小川町の名産 和紙を使った竹灯籠で栃本親水公園をライトアップします。手漉き和紙を使った竹灯籠には町内の小学生の「将来住んでみたい小川町」が描かれています。
ステージイベントや小川のグルメが軒を連ねるフードコートも登場予定です。
小川町らしいイベントですのでぜひ移住をご希望の方も遊びにいらしてください。
詳しくはイベントページをご覧ください↓↓
https://www.facebook.com/events/172390950329549/
COPYRIGHT 小川町移住サポートセンター All Rights Reserved.