カテゴリー:イベント
2022年11月02日 投稿者:八田さと子
2022年08月14日 投稿者:八田さと子
小川町移住サポートセンターの八田です。
むすびめ で活躍してくれている高橋さんがまちやど 事業を手掛けているのは過去にも紹介したと思うのですが、
彼女が会社を作り、宿のリニューアルをしました。
それに伴いクラウドファンディングを実施中!
https://camp-fire.jp/projects/view/589190…
むすびめ は観光案内でも移住サポートでも民泊と連携しており、移住希望の方がまちやど を利用して、町の雰囲気をじっくり味わったり、住宅を探したりする拠点としても機能しています。最近ますます利用度が高くなった気が・・・ お客様もこなれてきた感じですね。
まちやど 経験者もこれからの方もぜひクラウドファンディングでの寄付と返礼品をチェックしてみてください。
2022年08月04日 投稿者:八田さと子
2022年07月01日 投稿者:八田さと子
2022年06月17日 投稿者:八田さと子
2022年05月27日 投稿者:八田さと子
2022年04月22日 投稿者:八田さと子
2022年04月15日 投稿者:八田さと子
小川町移住サポートセンターの八田です。
ギャル曽根さんになりたい!(ちょっと、いや、かなり昔か・・)
小川町にはここ数年、空き店舗をリノベーションした飲食店が続々出店しています。できればギャル曽根さん的胃袋で小川町の飲食店を短期で制覇したい今日この頃。
でもそういうわけにもいかないので、「小川町グルメ散歩」という企画でみんなで美味しさをシェアすることにしました。ノスタルジックな街並みや建物も楽しめる企画です。5月7日(土)ぜひご参加ください。
**********
〜ノスタルジックで新しい小川町を探訪しよう〜(リベンジ企画です)
小川町在住者とまち歩きをしながら、リノベーションした飲食店を訪れる「まちなかグルメ散歩」を開催します。歩きながら移住サポートセンターがサポートさせていただいたお店や建物も紹介します。最近様々な変化を見せている小川町駅周辺を、「食」「街並み」「建物」をキーワードに、一緒に探訪してみませんか?
日にち 5月7日(土)
集合 リリックおがわ 講座室2・3
スケジュール(予定)
10:00-11:00 オリエンテーション、グループで探訪プランづくり
11:00-14:00 ランチを挟んで各グループのプランで自由にお散歩
14:00-15:00 探訪の軌跡を写真でシェア(コワーキングロビー NESTo)
定員 15名 先着順 ※定員に達し次第、締切となります。
イベント保険代 500円/人をご用意ください。
持ち物 ランチ代などまち歩きを楽しむための費用(2000円程度)、筆記用具
<ランチスポット>
■有機野菜食堂 わらしべ
https://gyokuseisha.jp/shop/warashibe/
■おがわ食堂
https://www.instagram.com/ogawashokudo/
■薪をくべる
https://www.makiwokuberu.com
*チラシ の薪をくべるの紹介文で当日のメニューを「酵素玄米定食」と表記していますが、正しくはカレーセット(チラシ表面掲載写真)です。
※新型コロナウイルス感染予防対策をして実施します。開催日当日に小川町が緊急事態宣言区域やまん延防止等重点措置区域に指定された場合は中止いたします。
お申し込みはこちらから
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeOfPp45Xz_4niEzxTVgv66JZGL56-TguSqBokh9KGIwtehNw/viewform?vc=0&c=0&w=1&flr=0
2022年03月08日 投稿者:八田さと子
小川町移住サポートセンターの八田です。
例年に増して、小川町の農業体験イベントが人気です。
お米に関心がある方におすすめなのが、「無農薬で米作りから酒造りを楽しむ会(通称 米酒)」と「小川町下里有機田んぼ教室(過日このFBで紹介済み)」です。
お米作りだけでなく、地元の晴雲酒造でお米をお酒にする過程も学ぶことができます。そして自分のお酒のラベルは小川和紙を漉いて作ります! まさにわしと重機農業の里 小川町を満喫できるイベントです。
*しもざと有機野菜塾と有機農業入門講座は満員となり、締め切っていますのでご了承ください。
詳細はこちらをご確認ください↓
https://www.facebook.com/events/3195837007410114?ref=newsfeed
2022年02月23日 投稿者:八田さと子
COPYRIGHT 小川町移住サポートセンター All Rights Reserved.