八田です。
今週末はマルシェ・おがわまち!
むすびめは、この日のために女子栄養大学、三代目清水屋さん、太田ホルモンさん、有機農家さんの協力をいただき、小川町のプチギフト(ちょっとした手土産になるもの)を開発しました。
この取り組みについてプレスリリースをしましたのでお知らせします!
マルシェ・小川町のページもご覧 ください↓
また、今回Ogawa’s Cookies&Tea Setはおがわんネイチャー(化学的に合成された肥料及び農薬を使用せず、小川町の資源を活用し、環境に配慮した自然循環型の有機農業に取組む農家の認証)の農家さんの生産物を主に使用しています。
小川町有機農業推進協議会は有機農家さんの生産物を活用した加工食品の認証制度を検討しており、今回試行的な取組として、「オガワンセレクション」という認証の枠組みを設置し、消費者の皆さんに農家さんと連携した取り組みであることを分かりやすく伝えるため、「オガワンセレクション」のロゴマークと説明ツールを付属させ販売します。
当日、学生が元気に販売しますのでぜひお立ち寄りください。
小川町の魅力をカメラを通してお届けしたい、という企画から、
1泊2日の写真教室 in 小川町のイベントを企画しました!
街中を歩きながら下里分校まで向かい、
道中はプロのカメラマンの方にスマホ写真等の撮り方、映え写真の撮り方を教えていただく内容となっています!
また宿は株式会社わきまさんのツキ・三姉妹を利用予定です!
申込み締め切りが明日までとなっております!
ご希望の方は以下詳細ページよりご確認、お申込みください!!
八田です。
小川町の魅力を体験していただき住みたいな~と思っていただけたら嬉しい! という想いで毎回企画している魅力体験型ツアーのお知らせです。
今回は「グレートエスケープ小川町 ~有機の里・下里を巡る旅~」と題し、自然と経済が循環するサーキュラーエコノミーに触れていただく企画になっています。
小川町の中でも有機農業の中心地域である下里地区。この地で50年以上 有機農業を実践し、地域とともに歩み続けた 故 金子美登さんが愛した風景、育んだ人々、自然循環型の仕組みにも出会える旅です。小川町・下里地区の美味しいもの、自然を満喫しにぜひ遊びにいらしてください。お子様連れでのご参加も歓迎です。
詳細はこちらとhttps://www.town.ogawa.saitama.jp/0000005519.html
添付のチラシデータをご覧ください。
八田です。
秋が深まりきものでお出かけが快適な季節になりました。
むすびめ 着付けサービスを利用し小川のぐるり市に遊びに行ってくださった方も

ちょっとしたお食事や会合、イベントに着物でお出かけするだけで気分が違うのは間違いなし! 出会いも変わってくるかも?!
むすびめ の着付けサービスの詳細はこちらをご覧ください。
小川町移住サポートセンターの八田です。
小川町に住むと周辺自治体のイベントや自然環境も楽しむ機会がたくさんあります。
小川町のお隣の東秩父村は小川町駅が交通面での玄関口。むすびめ でも頻繁に東秩父村へのバスや山のことイベント情報を案内しています。個人的にも子どもと川遊びに行ったり、おいしいお蕎麦を食べに行ったりしています。
その東秩父村の暮らしと出会うツアー(オンラインイベント )が開催されます。村ならではの魅力が詰まったツアーです。詳しくはリンク先の情報をチェックしてみてください。
https://turns.jp/68250
11/12(土)に小川町立図書館にて「大地の再生」をテーマにしたフォーラムが開催されます!
小川町で活動される方々が集い、お話しされる貴重な機会となっていますので、ご興味ある方は是非ご参加ください!
11/12(土)13:30~16:00
『おがわ里山フォーラム』
会場:小川町立図書館2F視聴覚ホール
定員:65人
参加費:無料
基調講演:押田大輔氏「大地の再生」の視点を生かして
パネルディスカッション:「小川町上横田大沼地域循環共生圏」プロジェクト
OKUTA:小泉社長
谷津田農家:栗原幸二さん
里山保全グループ:五嶋義久さん
消費者:小川っ子保育園 尾島満夫さん
記録:小川高校グローカルメディア研究部の皆さん
環境調査:立正大学 後藤慎太郎さん
コーディネーター:高橋優子(特非)生活工房つばさ・遊
.
主催:(特非)生活工房つばさ・遊 小川里山食農スクールエディベリ
協賛:OKUTA
問合せ:090-4453-6355(高橋)
お申込み:チラシ画像内のQRコードから申し込みフォームへ
小川町移住サポートセンターの八田です。
むすびめ で活躍してくれている高橋さんがまちやど 事業を手掛けているのは過去にも紹介したと思うのですが、
彼女が会社を作り、宿のリニューアルをしました。
それに伴いクラウドファンディングを実施中!
https://camp-fire.jp/projects/view/589190…
むすびめ は観光案内でも移住サポートでも民泊と連携しており、移住希望の方がまちやど を利用して、町の雰囲気をじっくり味わったり、住宅を探したりする拠点としても機能しています。最近ますます利用度が高くなった気が・・・ お客様もこなれてきた感じですね。
まちやど 経験者もこれからの方もぜひクラウドファンディングでの寄付と返礼品をチェックしてみてください。
むすびめ の八田です。
小川町の七夕まつりが帰ってきます。
むすびめも飾り作りを始めています。「小川町グルメ散歩」では飾り作りも体験していただく予定です。(お席に余裕があります)
さて、七夕まつり 本番7/23-24は 停車場通り商店街のカネミ薬局さん(エステと化粧品と調剤薬局のお店
https://kanemi.jp)とコラボレーションして、「七夕まつり特別企画 メイク&浴衣のレンタル・着付けサービス」を展開することになりました! 汗に負けないメイク、映えるメイクでさらに楽しい七夕祭りにしませんか? セルフでペティキュアもできます。
カネミ薬局さんでメイク(1000円)→むすびめで浴衣・着物のレンタル&着付け(1500円~2000円)→20:15までにむすびめ にお戻りください。
*メイク、着付けで60分〜時間をみてください。
*八田とカネミ薬局忍田さんの写真にあるようにカネミ薬局さんでもメイク&着付けサービスを行います。浴衣を持ち込んでいただく形になります。
小川町七夕まつり メイク&浴衣・着物レンタル&着付けのお申し込み
電話 0493-74-1515
Eメール musubime.ogawa.kanko@gmail.com

小川町移住サポートセンターの八田です。
回は七夕にちなんだグルメ散歩を開催します。7月の小川町の旬を味わえるフレンチレストラン アテリコさんでのランチ。そして七夕まつりにちなんだ名所巡り、七夕飾り作りの準備体験などこの時期らしいお散歩と体験をしてみませんか。武蔵の小京都小川らしく着物でお散歩も粋かもしれないですね。
開催日時:2022年7月9日(土)10:00~15:00
※着物レンタルの方は9:00集合となります。
集合:小川町観光案内所&移住サポートセンター「むすびめ」
小川町駅前(小川町大塚1176-5)
ランチ:フレンチレストラン「atelico(アテリコ)」
参加費:ランチ代3,520円
持ち物:筆記用具
主催:小川町SDGsまち×ひとプロジェクト 魅力体験型ツアー実行委員会
お問合わせ:小川町移住サポートセンター
TEL:0493-81-5331 メール:info@ogawa-iju.jp
申し込み

今
