小川町移住サポートセンターの八田です。
観光協会のツイッターより転載です。
国の文化審議会は、小川地内の「旧玉成舎主屋」と「旧玉成舎石蔵」を新たに登録有形文化財に登録するよう、文部科学大臣に答申しました。これにより、町内の登録有形文化財は5件となります!
https://twitter.com/Ogawa…/status/1329736437776875520..
.
小川町移住サポートセンターの八田です。
本日、news23で小川町、そして小川町に移住された方が紹介されます。TBS news23 夜11:00〜ぜひチェックしてみてください。
今週、TBSは各番組でSDG’s特集を組んでいます。その一環で、取材をしていただきました。
SDG’sのゴールの一つ「働きがいも、経済成長も」にまつわる企画と思います。
小川町の移住者には「コロナ移住」「リモートワーク」「東京にもたまに通勤できる(している)」というポイントで取材を受けていただきました。
以下、news23の公式Twitterの記事です。
目の前には絶景!
出社するのは分身!
家族で大自然のど真ん中へ!
小川町移住サポートセンターの八田です。
つよいグループの代々木原さんら、町を盛り上げようと頑張っている皆さんがクラウドファンディングを始めました。
今回のテーマは「シェアキッチンカーで埼玉県小川町に賑わいの場を作ろう」です。
自分たちで課題を解決しようと行動する方がたくさん小川町には集まっているように思います。頼もしいです!
詳しくはリンクのページをご覧ください。
小川町在住の方も、小川町ファンの方も小川町の飲食店の今を知っていただく、そして応援する機会でもありますので覗いてみてください。
https://camp-fire.jp/projects/view/332030?list=projects_fresh
小川町移住サポートセンターの八田です。
11/29 マルシェ・おがわまちが開催されます。
会場が分散されていますので、街歩きを楽しみながらお買い物を!
コロナ禍により人と会う機会が少なくなったことで自分と向き合う時間が増え、本当に自分の好きなコトが分かったという人が多くなっています。そんな人々の想いが熟しつつあるいま、「好きなモノ」を広く発信できる場を提供したいと思い、「有機の町」小川町でマルシェを開催することにしました。ぜひ温かい交流を体感しにいらしてください!
◎当日は「おがわまち 町なかミステリーツアー」を同時開催!
《主催:○(マル)シェ・おがわまち実行委員会》
《共催:NPO法人小川町創り文化プロジェクト、生活クラブ生協小川支店、NPO法人生活工房つばさ・游》
《後援:小川町、生活クラブ生協小川支部》
《協力:小川町役場、JA埼玉中央小川支店、NPO法人生活工房つばさ・游》
☆三密を避けるため、会場は5か所に分散しています。ぜひまち歩きを楽しみながら、会場巡りをしてみて下さい。
☆会場での出店のほかに、実店舗にて参加のお店もあります。
https://www.facebook.com/events/239982584017166/
小川町移住サポートセンターの八田です。
小川町情報 スモリバの記事からインタビュー記事をシェアさせていただきます。
今回のリレーインタビュー「オガワノヒト」で登場したのは駅前のカフェ F ALLONE(エフアローン)の近藤社長とスタッフのみなさん。
ぜひご覧ください
小川町移住サポートセンターの八田です。
Ogawaたべものや月のうさぎさんで蚤の市が開催されます。
月のうさぎさんも店舗として移住者ですが、出店者にも何軒か移住者がいらっしゃいます。角山地区の“お楽しみ”になっていくといいですね。
それから、蚤の市に出店するツグミ工芸舎さんは現在、月のうさぎギャラリーで展示販売をしています。
小川町移住サポートセンターの八田です。
久しぶりの投稿になってしまいました。
言い訳ですが、移住希望の方が増えていて、実際移住を実現する方も増えていて、多忙です。増えている具合としては・・・前年比4割増の新規登録と移住決定者数は昨対比155%!
圧倒的に20〜40代が移住してくださっています。
理由は、リモートワークができるようになったから。
コロナ禍で都市でのビジネスに限界を感じたから。
以前から小川町に移住したかったから。
都市を脱出したいから。
など様々ですが、「感染症の拡大」が移住の後押しをしたことは間違いなさそうです。
この度、嬉しいことに、日経新聞さんが取材をしてくださり、「近場の田舎」ということで小川町を紹介してくれました。
写真等でご協力をいただいた移住者のNさんありがとうございました。
小川町移住サポートセンターの八田です。
小川町情報 スモリバの「オガワノヒト」vol.4をシェアさせていただきます。
大塚さんのライブ
農家のカフェバー トランジットでお会いし、撮影させていただきました。Facebook記事をご覧ください。
小川町移住サポートセンターの八田です。
副業から始める起業セミナー㏌小川町が開催されます。
毎年行われている起業セミナー。今回は「副業」がテーマです。
性別に関係なく受講できます。
(小川町役場 HPより)
With コロナ時代にマッチした起業スタイル、その一歩を踏み出してみませんか?
本業以外の職種にチャレンジし人生を豊かにしたい!
不測の事態に備えてサイドビジネスを手掛けたい!
定年後に備えて今から準備を進めたい!・・・ と考えている方へ
副業・起業ってどういうもの?
副業するならどんな仕事がいいのか?
副業のメリット・デメリットは? など
「副業から始める起業」の基礎的な知識をわかりやすく解説します。
Withコロナ時代にマッチした起業で、ご自身の夢を叶えてみませんか?
小川町移住サポートセンターの八田です。
小川町でしかできない10のこと。という記事をご紹介いたします。
こうやってフォーカスしていただけるのはありがたいですね。
今回の記事は小川町入門編的な印象なので、
その先を独自に記事にしていきたい!かも。