小川町移住サポートセンター

ご相談予約はこちらお問い合わせはお気軽に TEL.0493-81-5331

最新情報 Information

カテゴリー:ブログ

たべものや月のうさぎ 12周年&Begin Ogawa

2020年03月19日 投稿者:八田さと子

小川町移住サポートセンターの八田です。
たべものや月のうさぎさんが12周年&Begin Ogawaということで今月末にイベントを開催します。
移住者であり著名な音楽評論家の湯浅学さんがゲストです。湯浅さんの蓄音機&SPレコードとトークを楽しみます。
月のうさぎの「福カレー」もついています。
詳細はイベントページをご覧ください。

https://www.facebook.com/events/126788392052452/

春の月のうさぎは花や新緑も綺麗!
のんびりしてみましょうかね~

 


しもざと有機野菜塾 募集締め切り迫る!

2020年03月12日 投稿者:八田さと子

小川町移住サポートセンターの八田です。
NPO法人 霜里学校が主催している「しもざと有機野菜塾」の9期生 (2020年度)の募集締め切りが迫っています。毎年定員オーバーとなる人気講座です。お早めにお申し込みください。

しもざと有機野菜塾のページ▼
http://shimozato.jp/?p=911

実は、この野菜塾に参加してくださる方の中で、移住を実現された方も複数名いらっしゃいます。毎月通っていただき、有機農業を学ぶこと+知り合いを作ったり+楽しみを見つけたり+家も見つけたり・・・ さまざまな入り口になる機会だと思います。


移住サポート通信 第44回 つよいグループ 2020

2020年03月03日 投稿者:八田さと子

小川町移住サポートセンターの八田です。広報おがわ3月号の記事を掲載します。
http://www.town.ogawa.saitama.jp/…/00…/3529/ogawa820w8-9.pdf

移住サポート通信 第44回 つよいグループ 2020
昨年2月、空き店舗を利用して緑町(大塚地区)に「強い女」(カレー店)と「つよ いみかた」(ファミリースナック)をオープンした「つよいグループ」。お店には、地元 の若者や町外からのお客様も多く見られ、まさに小川町に新たな風を吹かせています。 そして、お店には「新事業立ち上げにつき、空き物件探し中」の貼り紙が・・・。とて も気になったので、リーダーの代々木原シゲルさんに新事業構想について伺いました。 代々木原さん:「これまで、私は自分が行きたい店や聴きたい音楽など、様々なもの を仲間と一緒に手作りしてきました。小川町に出店後、今度は自分が移住しやすい(住 みたい)と思えるまちを創ろうと考え、まずは移住の入口としてシェアハウスを実現し たいと考えています。小川町は都市部からのアクセスもよく、町中心部では車がなくて も暮らすことができるので、都会暮らしをしている若者も移住しやすい環境です。 また、柚子胡椒を手作りしたのですが、その美味しさに感動しました。庭先や山に 放置されている柚子を利用したお店も始めたいと思っています。小川町や近隣で は、焼き鳥には味噌だれが定番ですが、柚子胡椒という地元の素材を使った新たな 焼き鳥文化も提案し、地域を盛り上げられればと思っています。」 「つよいグループ」の皆さんをはじめ、町を盛り上げようと若い世代の方々が空 き店舗を探すケースが増えています。空き物件をお持ちの方は、ぜひ移住サポート センターまで情報をお寄せください。よろしくお願いします。


JCジュニア スキー&スノーボードスクール岩原でLet’s challenge

2020年02月12日 投稿者:八田さと子

小川町移住サポートセンターの八田です。
小川町は比企郡に位置しますが、その比企エリアの青年会議所主催のスキー&スノーボードツアーが毎年開催されています。

子どもが対象です。
「滑れない人も、少し滑れる人も、すごく滑れる人も、「全日本スキー連盟認定」バッジテストにレッツ チャレンジ!」
とあり、レベルに合わせた本格的な指導を受けられそうですね。

いよいよ比企JCのスキー&スノボードスクールの参加募集開始しました! 今年のテーマは「Let’s challenge」滑れない人も、少し滑れる人も、すごく滑れる人も、「全日本スキー連盟認定」バッジテストにレッツ チャレンジ! ●…

小川町で働きたい人のための就職フェアに行ってきました

2020年02月12日 投稿者:八田さと子

小川町移住サポートセンターの八田です。
2/8に小川町商工会が主催する小川町で働きたい人のための就職フェアに参加してきました。
リリックおがわの全館に企業が出展。こんなに人を雇ってくれる企業が町内にたくさんあるんだ! と明るい気持ちになりました。
また、若い世代の経営者の方がブースで対応している姿も多く見られ、頼もしいかぎりでした。
商工会でまとめた求人の資料をいただいて帰ってきました。
移住サポートセンターにありますので、
家の相談のついでに就職先情報もゲットして帰ってください。


2/15 小川町 空き店舗見学会開催します!

2020年01月29日 投稿者:八田さと子

小川町の歴史を蓄えた店舗物件に出会える!!

昨年大人気だった空き店舗見学会。今年も、小川町の街中にある空き店舗を巡ります。

 

<こんな方におすすめ>

いつかお店を持ちたいな。

空き店舗ってどんな感じでいくらくらいで借りれるの?

リノベーションが流行っているけどどうやるの?

という感じのフワッとした関心でもOK

逆に小川町で店を出したいので具体的に物件を見て、相談したいという方も大歓迎です。

 

<内覧予定物件>

元テーラー、元酒店、元美容室 他

▶︎出店サポート情報も満載
オリエンテーションにて創業支援や空き店舗活用に対する行政の補助などについても情報提供いたします。

▶︎空き店舗を活用した物件でランチ交流会
昨年2月に空き店舗を自らリノベーションし、強い女(カレー屋さん)とつよいみかた(ファミリースナック)をオープンさせた「強い」グループの皆さんにお話を伺いつつ、ランチ交流会を行います。大人 1280円 お子様 400円

▶︎相談会
ランチ交流会後、希望者は講師に相談が可能です。希望の方は申し込み時にお知らせください。
また、移住や町内の物件に関する相談もできます。

▶︎スケジュール(予定)

10:15 受付
10:30 オリエンテーション
11:15 空き店舗巡り
13:00 ランチ交流会
14:00 相談会

詳しくはこちらをご覧ください↓

https://www.facebook.com/events/2578820625573205/

# 移住 #空き店舗 #リノベーション


武蔵ワイナリーさんのマルシェ お正月スペシャル!

2020年01月15日 投稿者:八田さと子

小川町移住サポートセンターの八田です。
毎月行われている武蔵ワイナリーさんのマルシェ。
今回は新春 お正月スペシャル!有機農家さんの餅米でお餅つきもあります。
フードの出店も増えいい感じですね。
小川和紙を使ったワークショップもあり、小川町のいろんなエッセンスを楽しめそうです。
ぜひ足を運んでみてください。

詳しくはFacebookのイベントページをご覧ください。

https://www.facebook.com/events/2820620281318972/


玉成舎のグランドオープン1周年記念祭

2020年01月15日 投稿者:八田さと子

小川町移住サポートセンターの八田です。
1月の寒さにも負けず催し物がいろいろある小川町。
玉成舎のグランドオープン1周年記念祭が行われます。
懐かしの限定復刻メニュー、新特別メニューもあるそうです。

詳しくはFacebookのイベントページをご覧ください。

https://www.facebook.com/events/589382888275863/


小川町の伝統産業 細川紙×金銀砂子 高級細川紙バッグ誕生!

2019年12月28日 投稿者:八田さと子

小川町移住サポートセンターの八田です。
埼玉みやげラボさんの記事で久保製紙さんがカンブリア宮殿に取り上げられたと言う記事がありましたので、シェアさせていただきます。

https://www.tv-tokyo.co.jp/plus/business/entry/2019/019169.html?fbclid=IwAR3w-yJ2p-5XsXzrQHQa5qyxrJ9gnu2DEGeZS0Nbr6YAvqghYclKHNyQ8EM

細川紙のバッグ:和紙は久保製紙さん金銀砂子は宮川紙工さんが手掛けられています。

こちら↓のサイトは番組全体ではなく、「細川紙×金銀砂子」として、細川紙バッグにフォーカスして書かれた記事です。目からうろこ!小川町の伝統技術に脱帽です。そして若い世代がどちらの工房にも育っていて、希望を感じる記事でもあります。

https://www.wisewisetools.com/creator/20191204_01

#小川 細川紙 久保製紙 宮川紙工


移住交流会&クリスマスマルシェを開催します!

2019年11月23日 投稿者:八田さと子

小川町移住サポートセンターの八田です。
12/14(土)を下里分校で実施します。

クリスマスマルシェで楽しくお茶やお買い物をしながら、暮らしの相談や交流をしたいと思います。
移住した方の交流はもちろん、小川町に移住したいなと言う方の情報収集の場にもなればと思っています。
小川町の暮らしがより豊かに楽しくなる!このイベントが、そんなつながりづくりの機会になれば幸いです。

■マルシェの出店者さんもみんな移住者!
クリスマスリースやお菓子、軽食、子どもたちも楽しめるWSや遊びもご用意しています。

■服やアクセサリーの交換会もありますよ。持ってきてくださるだけでも、もらって行ってくださるだけでもOKです。

■交流会(座談会)13:15~14:00
子育て・介護・お仕事など
情報シェアリングでは子育てや高齢者福祉の行政職員さんにも相談ができます。→移住サポートセンターに参加の意思を伝えてください。

詳細はチラシをご覧ください。


カテゴリー

最近の記事

月別アーカイブ

* RSS FEED

ご相談予約はこちら

小川町移住サポートセンター

〒355-0328 埼玉県比企郡小川町大字大塚1176番地5 TEL. 0493-81-5331

COPYRIGHT 小川町移住サポートセンター All Rights Reserved.