カテゴリー:ブログ
2018年09月27日 投稿者:八田さと子
小川町商工会青年部 創部50周年イベントが開催されます。2018年10月12~14日
小川町の名産 和紙を使った竹灯籠で栃本親水公園をライトアップします。手漉き和紙を使った竹灯籠には町内の小学生の「将来住んでみたい小川町」が描かれています。
ステージイベントや小川のグルメが軒を連ねるフードコートも登場予定です。
小川町らしいイベントですのでぜひ移住をご希望の方も遊びにいらしてください。
詳しくはイベントページをご覧ください↓↓
https://www.facebook.com/events/172390950329549/
2018年09月11日 投稿者:八田さと子
小川町移住サポートセンターの八田です。
少し前ですが、読売新聞に小川高校生と分校カフェMOZARTがコラボし、メニューを開発した記事が掲載されました。
私もメニュー作りのお手伝いをさせていただきました。高校生に地元の食材を知ってもらうだけでなく、実際に調理、店での提供を体験をしてもらえたことは、生の体験としてそれぞれの心に残るのではないかと思います。このような体験が若い世代の「小川町が好き」につながるといいですね。
2018年08月17日 投稿者:八田さと子
小川町移住サポートセンターの八田です。
今年初となる河辺での盆踊りイベント!「盆ノ市」
小川ローカルを楽しむにはもってこいのイベントです。
私もゆかたを着て行こうかな~とおもっております。
小川町は今朝から秋の日差しとさわやかな風に包まれています。明日もあまり暑くない予報ですので、小川にぜひ遊びに来てください。
*****
「OGAWA盆ノ市」浴衣で楽しむ盆踊り
【日時】2018年 8月18日(土) 15:00〜20:00(予定)
【場所】栃本親水公園〒355-0324 埼玉県比企郡小川町大字青山948
【内容】小川町B級グルメ、盆踊り、地酒、クラフト市場などお祭り
【詳細URL】
2018年08月02日 投稿者:八田さと子
小川町移住サポートセンターの八田です。
年に2回 前期と後期で募集する「農ある暮らし講座 有機農業入門コース」の参加者を募集しています。
このプログラムはかつて、「就農準備校」と言う名前でした。就農準備校に参加→小川町で就農したくなる(もしくはもともと就農したい)→講師の農場で研修→移住&就農というステップを踏まれた方をたくさん輩出している講座でもあります。
交流の機会も多く、小川町の有機農家さんとのつながりもできますよ。
講座はハードなスケジュールではなく、就農しなくてもよく、週末のみの講座なので、気軽に参加できるものではないかと思います。
まさに農ある暮らしのワンステップとしておすすめです。
ちなみに、企画しているのは茨城の日本農業実践学園ですが、講座の会場は小川町の有機農家さんの農場です。
詳細はこちらをご確認ください。
http://www.nnjg04.com/taiken/junbikou.html
2018年08月01日 投稿者:八田さと子
小川町移住サポートセンターの八田です。
8/1は下里地区の分校カフェ モザートで小川高校生とモザートシェフが開発したメニューの提供しました。
下里地区の有機農産物を中心に内容を検討。4ヶ月の努力の結晶を地域の方々にお披露目しました。5つの開発メニューはどれもこれまでにない種類で注目です!この中から定番になるものも出るかもしれないとのこと。
とうじつは町長、副町長、教育長ほか 埼玉県の生涯学習推進課の職員 のみなさん、メディアの方もお見えになりました。小川高校生はそんなお客様を前に 緊張しつつも一生懸命注文対応や接客をしてくれました!
https://www.facebook.com/ogawa.iju/
https://www.facebook.com/ogawa.iju/
2018年07月27日 投稿者:八田さと子
小川町移住サポートセンターの八田です。
毎年カップルがたくさん生まれ、成婚ケースもあるという うわさのogawaまち婚。パートナーができることで小川町への移住がぐんと現実化する、というのもいいとおもうのです。むしろ素晴らしい!
≪OGAWAまち婚≫
【開催日】2018年 9月23日(日)11時~17時開催
【場所】小川げんきプラザ(集合 小川町駅近く)
【内容】詳しい内容は参加が確定された方にご案内します。
【対象】小川町が好き!興味がある!方で本気でパートナーを探している独身者 25才~40才の男女
【費用】男性 7000円 女性 3000円(飲食代含む)
*アルコール類の提供があります。飲酒運転は絶対にしないでください。
【定員】男女各50名
【申込み】
9月3日締め切りです!
ウェブフォームhttps://goo.gl/forms/U6f7TpFysRO9jkKK2
【詳細URL】
http://www.syokoukai.or.jp/syokok…/…/010/20180627181430.html
【主催】
小川町商工会青年部
2018年07月20日 投稿者:八田さと子
小川町移住サポートセンターの八田です。
楽市おがわ観光案内所に見慣れない写真集が!
その名は「お写んぽ 小川町」
虹色社と言う出版社の駆け出しフォトグラファーが撮影した写真集だそうです。
町案内、地図付き。旅したくなる写真集。
というコピーがついていて、観光の方にも、移住希望の方にもお勧めしたくなる感じです。
ポスターには「お写んぽシリーズ第2弾」とあるので気になって第1弾を調べて見たら、群馬県中之条町がお写んぽシリーズの始まりだった模様です。
どんなながれかわかりませんが第2弾は小川町、ということで、光栄ですね。
定価 1,000円(税別)
小川町にぎわい創出課、楽市おがわ観光案内所、その他書店にて購入できます。
虹色社HP
https://www.dreamnews.jp/press/0000177898/
2018年07月19日 投稿者:八田さと子
空き家の管理 どうしたらいいの?
小川町内には空き家が約1600軒。その管理責任は所有者・管理者にあります。放置された空き家は犯罪、災害、衛生等の問題が発生する心配があります。では、持ち主はどのような管理をしたらよいのでしょうか? 空き家管理士にお話を伺いました。
Q:建物は使わないと痛みが進行すると言いますが、掃除や換気でも効果はありますか?また、どのくらいの頻度で手を入れるのが理想ですか?
A:簡単なことでも効果はあります。掃除も大事ですが、管理していく上で片付けは重要です。要らないものは捨てましょう。また、換気は木造家屋の維持という点で重要です。虫の発生や悪臭を防ぐという点では、シンク等への注水も重要です。1ヶ月に1回程度手を入れるといいでしょう。
Q:空き家の傷み具合をチェックするポイントはどんなところですか?
A:定期的な管理が必要だと思います。毎月建物の内壁、外壁、天井などを掃除しながらしっかり見てみましょう。比較して悪くなったところは早めに手を入れることです。
空き家は荷物を早めに片づけて、定期的な管理をしていく必要があるのですね。
*移住サポートセンターでは空き家管理、片付け、リフォーム等を手掛ける業者さんの情報も収集・提供しています。
2018年07月13日 投稿者:八田さと子
小川町移住サポートセンターの八田です。
みなさん、ホーメイという歌唱法をご存知ですか?
狩猟や遊牧を中心とする伝統的な暮らしを営むトゥバ共和国の人々が受け継ぐ歌唱法だそうです。
小川町にはその、ホーメイができるアーティストがいらっしゃる! そしてライブイベントも開かれるということです。
8月の夕涼にいかがでしょうか?
以下イベント情報「おがわさんぽ」より転載です。
イベント名:「第一回寿司忠演奏会 風がはこぶハーモニー 〜草原の歌をせせらぎのまちへ〜」
日時:2018年8月11日 16:30開場 17:30〜19:30上演
内容、主催者:
【開催概要】
小川町の老舗料亭寿司忠のステージ付き宴会場にて自慢の料理を楽しみながら、小川町出身・在住の民族音楽(ロシア連邦トゥバ共和国伝統歌唱法”ホーメイ”を中心とする種々音楽)アーティスト、澤田香緒里さんとその師であるカムヒビKINGさんによる演奏をお楽しみいただくイベントです。
【トゥバ共和国伝統歌唱法”ホーメイ”とは?】
トゥバ共和国はロシア連邦を構成する共和国の1つで、人口約30万人の小国です。モンゴルとロシアの国境沿いに位置し、人口の6割以上は私達と同じ黄色人種です。狩猟や遊牧を中心とする伝統的な暮らしを現代でも残し続けています。
トゥバ共和国に伝わる「ホーメイ」は草原で生まれた歌唱法です。喉で鳴っている音とは別に高い笛のような不思議な音が響きメロディーを奏でます。人間の声は楽器そのものだったと感じさせてくれる歌唱法です。
【実施概要】
日時:2018年8月11日 17時半~19時半(16時半開場・受付開始 ※お食事をはじめて頂けます)
募集期間:2018年7月1日~8月6日(定員に達し次第締切)
場所:小川町 料亭寿司忠
住所:埼玉県比企郡小川町大塚1300-1
出演アーティスト:澤田香緒里、カムヒビKING
会費:5000円(ワンドリンク、食事付、当日支払)
※中学生以下2500円
募集定員:100人
主催:寿司忠演奏会プロジェクト実行委員会
問合先(実行委員長 長倉正弥)
TEL.090-3430-2667
E-mail:nagakura2020@gmail.com
申し込み後のキャンセルについて:8月6日以降のキャンセルにつきましてはキャンセル料を頂戴する場合があります
以上です。
2018年07月13日 投稿者:八田さと子
小川町移住サポートセンターの八田です。今日は自然食品店リフレさんのリニューアルオープンの日!
移住サポートセンターで昨年度(冬)物件のご紹介、オーナーさんとのおつなぎをさせていただきました。
そして、この度、地元の業者さんに設計等をしていただき、築90年の町家が生まれ変わりました!
★類似の店舗物件の情報が現在移住サポートセンターに寄せられていますので関心のある方は、ご連絡下さい。
リフレさんにも是非行ってみましょう。
後日センターフェイスブックでもレポートしたいと思っています。
以下リフレさんからのお知らせです。
「自然食の店 リフレ」が場所を移転してリニューアルオープンします!
それを記念して、7月13〜14日の2日間は全品15%セールを開催。
さらに!有機農家だいこん屋農園さんの新じゃが詰め放題もやっちゃうそうです♬
場所は「晴雲酒造」の真ん前。銀色の概観の建物を目差していらしてください。
皆さまのお越しをおまちしております!!
http://ogawasanpo.com/event/リニューアルオープンセール@自然食の店リフレ/?instance_id=16
COPYRIGHT 小川町移住サポートセンター All Rights Reserved.