カテゴリー:ブログ
2017年11月09日 投稿者:八田さと子
2017年11月09日 投稿者:八田さと子
移住サポートセンターの八田です。
以前ご紹介した、立教大学の小川町での活動レポート。これをお世話になっている地域で学生さんみずから、1軒1軒配布されているということです。
素晴らしい取り組み! なのでシェアさせていただきます。
この他にも「空閑ゼミ隊」のページで小川での活動の様子がレポートされていますのでご覧ください。
読むと、いつもの小川町と色が違って見えるかも♪
https://www.facebook.com/profile.php?id=100019471094533&hc_ref=ARTLkzgTnfw0Z86lnQSF8-BerOBzoXe7weDCaz2MctdAgznN5KmSfLvrR8K5rMobyDQ&fref=nf
2017年11月09日 投稿者:八田さと子
移住サポートセンターの八田です。
まち歩きイベントとHolidayサイトでのレポート活動をこれまで展開してきました。そのサイトに当センター主催のまち歩き以外の投稿があり、嬉しくなったのでご紹介します!
小川町を流れる槻川でバーベキューを楽しんだみなさんのレポートです。東京から来ていただいたようです。また遊びに来て欲しいですね!
https://haveagood.holiday/plans/92917
2017年11月09日 投稿者:八田さと子
移住サポートセンターの八田です。
おがわ紅葉まつりが開催されます!
飲食出店、児童による合唱、お囃子、美術教室の子どもたちの作品などが来場者をお出迎え!もみじ鑑賞はもちろん、小川町の味覚や芸術も楽しめます。
日時 11月12日(日)10時〜15時
場所 小川町 栃本親水公園(小川町青山948)
チラシデータ情報
http://www.bondshouse.jp/haturatu.html
2017年10月18日 投稿者:八田さと子
移住サポートセンターの八田です。
10/19はオクンチです。
なんですかこれは?
という声が聞こえてきそうですが・・・
秋まつりをオクンチと言うそうです。オクンチは「御九日」「御共日」「御宮日」とも書くとか。
小川町では10月19日を中心に11月にかけての祭典を差します。これはかつて町域では養蚕が盛んで、人々はその年最後の秋蚕
を終えてからお祭りを楽しんだためと考えられています。(「小川町の歴史あれこれ」より)
当時の人々が楽しんだお祭りは収穫と五穀豊穣に感謝するもので、大塚八幡神社では秋季例大祭という名前で行われています。
19日、秋季例大祭に
行って見たいと思います!
2017年10月13日 投稿者:八田さと子
移住サポートセンターの八田です。11月3日は小川町商工祭です。今年は「オガワマチを遊びツクセ!」というテーマ。
HONDAのスーパーカー新型NSX
と歴代の名車の展示もあります。さらに和紙、鬼瓦、建具、地酒のワークショップも!
小川のグルメも軒を連ねますので、ぜひ遊びにいらしてください。
場所:役場前広場
主催:小川町商工会
詳しくは小川町商工会にお問い合わせください。
0493-72-0280
2017年10月04日 投稿者:八田さと子
移住サポートセンターの八田です。
今日は中秋の名月。お月見の日ですね。
移住サポートセンターから出てちょっと歩くとステキなお月見のお供えを発見しました! 割烹旅館二葉の素敵なディスプレイ。夜はろうそくがともり、ロマンティックになりそうです🌚☆
今年は、10月4日が中秋の名月ですが満月ではなく、その翌々日の10月6日が満月とのこと。3日間楽しんでもいいかもしれないですね。
2017年09月28日 投稿者:八田さと子
移住サポートセンターの八田です。
小川町商工会主催で創業塾を開講します!小川町で夢を叶えるきっかけになればと思います。
創業に関する知識、資金繰りの仕方、具体的な創業プランの作り方、申告や雇用について全4回、8テーマを受講できます。
対象:創業を予定・検討している方、創業3年未満の方
日時:
10月29日(日)10時00分~15時00分
11月5日(日)10時00分~15時00分
11月19日(日)14時00分~19時00分
11月26日(日)10時00分~15時00分
場所:パトリアおがわ
受講料:無料
詳細は商工会HPをご覧ください。http://www.syokoukai.or.jp/syokok…/…/010/20170927143542.html
2017年09月28日 投稿者:八田さと子
移住サポートセンターの八田です。
今年、2月にアメリカから小川町に移住されたかたが、独自の視点で小川町をレポートしてくださっています。
英語、日本語で発信されています。近々ドイツ語も加わるとか。国内だけでなく海外からも小川町に足を運んでくださるかたが増えると素敵!ですよね。
許可をいただきましたので、リンクで紹介させていただきます。
プロの腕前を持つ撮影技術!ということで美しい小川が楽しめますよ。
https://hansnagl.com/…/architectural-history-in-a-small-ja…/
2017年08月25日 投稿者:八田さと子
移住サポートセンターの八田です。
鬼瓦づくりが体験できる教室が開かれます!
外国からのお客様にも喜ばれそうな体験教室ではないでしょうか。
http://www7b.biglobe.ne.jp/~tomioka/html/school.html
「鬼瓦は土から生まれた魔除け。屋根の上で家を守ります。
鬼板師により、設計から仕上げまで全て手作業で作り上げる匠の技の結晶です。
最近では、室内のインテリアに用いられることもあります。」(小川町役場HPより)
一家に一つ、魔よけの鬼瓦。小川町民なら持っていてあたりまえなんでしょうか? 地元の人に聞いてみたいと思います。
COPYRIGHT 小川町移住サポートセンター All Rights Reserved.