小川町移住サポートセンター

ご相談予約はこちらお問い合わせはお気軽に TEL.0493-81-5331

最新情報 Information

カテゴリー:ブログ

小川町の農産物ブランドおがわん野菜をお祭りでもどうぞ みんな100円です♪

2023年08月02日 投稿者:八田さと子

むすびめの八田です。
有機農家さんのお茄子🍆で作ったひんやり蒸し茄子を青山在来大豆のお醤油でいただく、そんな一皿が七夕祭り(7/29-30)@むすびめに登場します。
他にも冷やしきゅうり🥒、冷やしトマト🍡🍅も!
小川町の農産物ブランドおがわん野菜をお祭りでもどうぞ❤️ みんな100円です♪
お待ちしてます(^^)
#小川町
#七夕
#オーガニック
#おがわん


【小川町観光案内所ももちろん七夕祭りも営業しております!】

2023年07月28日 投稿者:八田さと子

【小川町観光案内所ももちろん七夕祭りも営業しております!】

こんにちは、移住サポートセンターの二之宮です。

七夕祭りもいよいよ明日に迫りましたね!✨
本当に楽しみです!😊

小川町観光案内所は、七夕祭りは営業時間を拡大し29日は21時まで、30日は20時半まで営業しております!!!

また、普段販売している地酒の試飲もこの度始まることとなりました!

小川町の有機野菜も一部食べ歩きできるよう串にさして提供いたします。

七夕祭りの際は是非!小川町観光案内所にもお立ち寄りください!


【小川町写真館は七夕祭りに出店します】

2023年07月28日 投稿者:八田さと子

こんにちは、移住サポートセンターの二之宮です。

七夕祭りもいよいよ明日に迫りましたね!✨
とても楽しみです!😊

本日は小川町写真館さんの素敵なサービスをお見かけしたのでご紹介します。

7月29(土)30(日)11時~17時30分
受付場所:埼玉県比企郡小川町小川104-1(小川駅入り口の信号のそばです)
料金:1組2000円
撮影時間およそ5軍、撮影後1週間ほどで、写真データを3枚程度をメールにてお送りします。
ご希望の方は和紙にプリントしてお送りすることも可能です(プリント代は基本料金に加えて、A5サイズ1500円、A4サイズ2000円、A3サイズ3000円。送料は別途になります。)
問い合わせ先:(電話)090-9385-1994(小川写真館)

#埼玉県#小川町#七夕祭り#写真館#写真撮影#移住#地域おこし協力隊


「おがわんプロジェクト」をご存知ですか?

2023年07月22日 投稿者:八田さと子

小川町観光案内所むすびめです✨

「おがわんプロジェクト」をご存知ですか?

小川町の田畑は、山々に囲まれた盆地の中にあり、平坦で広大な農地を抱える「産地」とよばれる地域とは大きく異なります。

小川町の農業は、効率的な田畑に恵まれていないからこそ、農家の方々の「創意工夫」に溢れ、地域の人たちの協力、そして野菜を食べてくれる皆さんによって守られています。

観光案内所では、おがわんシールのついた農作物を購入することができます。今日も新鮮な野菜を農家さんが納品してくださいました。🍆🌽🍅

見て楽しい、食べて美味しい、知ってもっと愉しい!?
季節折々のお野菜を取り揃えておりますので、ぜひお土産や日々のお献立にご活用ください😊

#おがわん野菜 #埼玉県小川町 #小川町 #有機農業 #観光案内所むすびめ

 


オガワビギナーの会に参加しました

2023年07月20日 投稿者:八田さと子

こんにちは、移住サポートセンターの二之宮です。

昨日薪をくべるの「オガワビギナーの会」に参加して参りました。

今回の企画は1品持ち寄り+線香花火大会とのことで、私もキッチンをお借りして料理させていただきました。
(余談ですが人生で初めて大豆ミートとグルテンフリーパスタを買いました。美味しいですね🐷)

ほぼほぼ初対面なのに皆様暖かく、食事会も花火もすごく楽しい時間を過ごさせていただきました😍

また次回も参加したいなぁ

#埼玉県#小川町#薪くべる#シェアキッチン#シェアハウス#移住#地域おこし#田舎暮らし

 


小川まちやどのHP

2023年06月20日 投稿者:八田さと子

むすびめの八田です。

小川まちやどのHPができました。

https://ogawanoyado.com/top/

 

小川町のいろんな風景と共に暮らす“私たち”が垣間見える。落ち着くのにワクワクする・・・ とにかくのぞいてみてください❤


キラナ里山祭り

2023年06月18日 投稿者:八田さと子

こんにちは、移住サポートセンターの二之宮です。

先日、告知させていただいたキラナ里山祭りの様子を見に行って参りました!

迷いながら長福寺からさらに奥へ奥へと進むと音楽とともに人人人…大盛況のご様子でした。

今回は少ししかいられませんでしたが、第2回は午前から行きたいなぁ。

#埼玉県#小川町#キラナ里山祭り#移住#地域活性化


里山ぐるぐるツアーに参加しました!

2023年05月31日 投稿者:八田さと子

こんにちは、小川町移住サポートセンターの二之宮です。

梅雨入りの時期となりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
私は4月から移住サポートセンターでお世話になっておりますが、
あっという間に2ヶ月が経ち、目まぐるしくも充実した日々を
過ごしております。

先日、以前こちらで紹介させていただいた「里山ぐるぐるツアー」に参加して参りました。
失礼ながら正直に申し上げますと、「高い」「面白くなさそう」という先入観で参加しました。
バイオガスプラントや堆肥場の見学、有志の人たちの手で程よく整備された里山の散策。
そして日本農業遺産となったため池を
めぐり、自然の中でいただくランチ!
決して派手ではありませんが確かな「小川町らしさ」があり小川の町を感じられるとても価値のある経験をさせていただきました。
今後も開催される可能性があるとのことですので、
ご興味を持っていただけた方はぜひご参加ください。
#埼玉県#小川町#移住#有機農業#バイオガスプラント#里山#SDGs


【埼玉県小川町の観光&移住 コンシェルジュ募集】

2023年05月11日 投稿者:八田さと子

1月に募集後、素敵な仲間に加わっていただきました。そして、再度 仲間を募集をいたします!
【埼玉県小川町の観光&移住 コンシェルジュ募集】
小川町の玄関口 むすびめで仕事をしてみませんか?
NPO法人 霜里学校は、むすびめで働く方を募集します。小川町の魅力発信拠点むすびめの仕事は観光スポットや空き家の紹介に留まらず、和紙と有機農業を始め様々な産業や人、自然環境の魅力・・・あらゆる小川町の魅力を発信し、つなげ、時には自らクリエイトし、地域を盛り上げていく仕事です。
現在、小川町LOVEな20代~70代が絶妙にミックスし、運営しています。小川町出身者・移住者どちらも歓迎です!
*むすびめ はNPO法人霜里学校が小川町から事業を受託し、運営しています。
<業務内容>
(1)観光案内業務 小川町の観光案内、特産品のPR・販売、イベント企画 他
(2)移住サポート業務 住宅の紹介、行政サービスの紹介・連携、イベント企画、取材 他
★徐々に(1)(2)両方の仕事ができるようになっていただきます。
<勤務時間>
・観光(早番)8:30~17:00 (遅番)9:00~17:30
・移住 9:00~17:00
*いずれも休憩1時間
<休館日>
・観光 年末年始のみ
・移住 月曜日
<手当て等>
・時給 987円~
・交通費別途支給
・有給手当て
・賞与(財政状況による)
以下の項目を比較的満たす方を
優先して採用させていただきます★
<必須条件>
・明るく、誠実な接客ができる
・週2日以上勤務できる
・土・日・祝日にも出勤可能
・普通自動車運転免許を有し、日常的な運転に支障のない方
・パソコン(Eメール、ワード、エクセルなど)、スマフォ操作ができる方
<歓迎なスキル>
・和服の着付けができる(着付けができるようになる意欲がある)
・外国語が堪能
・取材、出版物等のライティング、編集ができる
<応募方法と採用までの流れ>
1.むすびめに電話連絡:質問等にもお応えします。
2.応募される場合は 履歴書(むすびめで働きたい理由、資格やスキルなども書き込んでください)その他相談事項があれば別紙を添えてむすびめに書類を届けてください。遠隔地の場合はEメールや郵送でも構いません。
3.面接
4.採用等の連絡
<就労スタート時期>
ご相談ください。
<書類等届出先>
むすびめ 〒355-0328 埼玉県比企郡小川町大塚1176-5
【お問い合わせ】
NPO法人 霜里学校  むすびめ内小川町移住サポートセンター
電話 0493-81-5331
Eメール info@ogawa-iju.jp
担当 八田さと子
ご応募お待ちしています!!
写真はR3年度のむすびめメンバー(メンバーの子どもも写っています)

春夏小川スイーツ

2023年04月23日 投稿者:八田さと子

小川町移住サポートセンターの八田です。
気温も上がってきたので冷たいものが欲しくなってきますよね。
武蔵ワイナリーさんのぶどうで作ったグラニータが駅前で食べられます!
そして、おから ドーナツが人気の三代目清水屋さんでは豆乳ジェラートも!
どちらもおすすめの春夏小川スイーツです。

カテゴリー

最近の記事

月別アーカイブ

* RSS FEED

ご相談予約はこちら

小川町移住サポートセンター

〒355-0328 埼玉県比企郡小川町大字大塚1176番地5 TEL. 0493-81-5331

COPYRIGHT 小川町移住サポートセンター All Rights Reserved.