小川町移住サポートセンター

ご相談予約はこちらお問い合わせはお気軽に TEL.0493-81-5331

最新情報 Information

月別:019年2月の投稿

強い女 オープン!

2019年02月26日 投稿者:八田さと子

小川町移住サポートセンターの八田です。
先週末開店したカレーのお店「強い女」さんにお邪魔しました。
改装前を知っていることもあり、おしゃれになった内装にびっくりするとともに、手作りされた店主 矢野さんに「お疲れ様でした」と声をかけずにはいられませんでした。

当日はチキンカレーとサラダバー、そして独特の香ばしさがあるほうじ茶、濃〜いチョコレートケーキのセットをいただきました。「カレーは肉料理です」というチラシのキャッチフレーズにもあるとおり、お肉がしっかり入ったカレーでした。サラダバーもあり、男性も満足のボリュームではないかと思います。

店主 矢野さんにほうじ茶のお話を伺がいました。ご自身のご実家が京都で老舗のお茶屋さんとお付き合いがあるということで手に入るお茶だそうです。ほんと、独特です。他では味わえないと思いますのでぜひ。

さらに、お店の入り口付近には笠間焼の陶器が陳列されています。店主 矢野さんによると強い女のカレー皿は茨城県笠間市の陶芸家に依頼して作ってもらったものだそうです!落ち着いた色合いのお皿はカレーはもちろんサラダや焼き魚にも合いそうです。(販売もしています)
私は自宅用にスープカップを購入しちゃいました!

ひとしきり、店主に話を聞いた後は、「強いみかた」を見学させていただきました。オープン記念に訪れた、某老人会のサイン?も発見! オープンの日に来店者に絵を描いていただいたそうで、「地域のスナック」として頑張っている様子でした。昼間だったので強い見方のママには会えませんでしたが、子育て環境やママを気にかけてくださる「強いみかた」のようです。新宿ゴールデン街での伝説も持つママだとか (^^)

強い女:しばらくの間、休まず営業するそうです。
詳細はfacebookをご覧ください。
https://www.facebook.com/pg/spicecurry.tsuyoionna/posts/


小川まちゼミ

2019年02月26日 投稿者:八田さと子

小川町移住サポートセンターの八田です。
小川町でもまちゼミが始まります!

まちゼミ:(チラシより抜粋)お店の人が講師となって、専門店ならではの専門知識やお得な情報、コツを無料(一部材料費がかかる講座があります)で楽しく教えてもらえる少人数制のミニ講座です。気軽に受講して頂くため、商品の販売は致しません。

商工会のフェイスブックで講座の内容を紹介しています。
https://www.facebook.com/ogawasci/


ご報告 空き店舗見学会&リノベーション・店作りワークショップ

2019年02月12日 投稿者:八田さと子

小川町移住サポートセンターの八田です。2/2に開催しました、空き店舗見学会&リノベーション・店作りワークショップはたくさんの方にご参加いただきました! ありがとうございました。
過半数以上の参加者が小川町でお店を持ちたい、新規事業をしたいと考えていましたので店作りワークショップも大いに盛り上がりました。
実際にモデル物件となった「リバーサイド」の活用案が5つ誕生!参加者の皆さんが講師にアドバイスをいただきながら図面と事業概要を作り上げました。
近い将来、今回描いたものが本当に実現するといいですね。
移住サポートセンターは引き続き、関係者のご希望を伺いつつ形にするお手伝いをさせていただきたいと思っています。

以下当日の概要です。ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

【内容】
▶︎午前の部  オリエンテーションと店舗物件見学
・駅前 元居酒屋ぴっかり:小川町駅を出たらまず目に飛び込んでくる立地です。
・わなしファクトリー:チャレンジショップとして小売店、テイクアウトの飲食な
どに向く物件です。
・緑町長屋 リバーサイド:今回の店作りの舞台となりました。元は和菓子の製造
販売所でした。
・緑町長屋 栃本:2階建の広めの日本家屋。2階は槻川や小川町を囲む山々が美し
い眺め!日当たりがよくポカポカ。

*随所で講師 小室さんから物件、町並みの解説をいただきました。

並み紹介>萬屋旅館(外観のみ)、たまりんどの長屋・・・小川町創り文化プロジェクト 平山さんの解説)

▶︎ランチ交流会
ランチ交流会/旧玉成舎建物の見学

▶︎午後の部 リノベーション・店づくりワークショップ
・物件の歴史や緑町の説明(大家の松本さん)
・リノベーションに関するレクチャー(講師 福田さん)
・リバーサイドの改修モデル紹介(講師 福田さん)
・グループワーク(図面を元にプランニング、事業計画シート作成)
・発表

【ご協力ありがとうございました】
■オリエンテーション
・空き店舗活用に関する補助事業について(小川町にぎわい創出課 内田さん)
・創業支援など商工会の支援メニューについて(小川町商工会 須長さん)

■旧玉成舎建物の見学
・玉成舎の歴史、改装のプロセスなど(小川町創り文化プロジェクト 平山さん)
・現在の家主 わらしべさんの玉成舎への店舗移転の過程/商工会の支援など(寄居町
商工会 笠原さん)

■午後の部
・オーガニックコーヒー販売(ブリスクルコーヒーロースターズさん)

次回は未定ですが1年に1回以上は開催したいと思っています。

*今回ご参加いただけなかった方でも見学物件について、ご検討いただくことは可能ですので、お気軽にお問い合わせください。


カテゴリー

最近の記事

月別アーカイブ

* RSS FEED

ご相談予約はこちら

小川町移住サポートセンター

〒355-0328 埼玉県比企郡小川町大字大塚1176番地5 TEL. 0493-81-5331

COPYRIGHT 小川町移住サポートセンター All Rights Reserved.