小川町移住サポートセンター

ご相談予約はこちらお問い合わせはお気軽に TEL.0493-81-5331

最新情報 Information

餅つき大会

2018年01月10日 投稿者:八田さと子

小川町移住サポートセンターの八田です。新年あけましておめでとうございます。
2018年初投稿です!
私が住むA地区で新年の行事として餅つき大会が行われました。
この日は別の地区(または別の市町村)に住む息子娘、孫の代まで集まる機会でもあるそうで、子どもからお年寄りまでたくさんの方で賑わいました。
個人的には、あ! 保育園でいつも顔をあわせるママは同じ地区の人だったのかという出会いと交流もあったり・・

餅つきだけでなく、お楽しみ企画が盛りだくさん。
腹話術+みんなで合唱
ビンゴゲーム
と一体感が半端なくある、A地区の餅つき大会でした。

翌日の朝、出勤途中、道で会うおばあちゃんは、餅つき大会でお会いした方だったり・・。
そうするとこれまでとは違う親しみのこもったあいさつに(^^)

 

IMG_1350てづくりの竹馬

IMG_1360腹話術 どんすけという人形がとぼけていてかわいい

IMG_1362こどもはビンゴにかなり真剣


産経新聞に小川町移住サポートセンターが!

2017年12月20日 投稿者:八田さと子

小川町移住サポートセンターの八田です。

産経新聞の「移住のミカタ」という記事に掲載していただきました。

ご依頼をいただき、町とセンターのPRになれば、と思い記事を書かせていただきました。
http://www.sankei.com/life/news/171218/lif1712180002-n1.htm


小川町の空き店舗活用のヒント

2017年12月20日 投稿者:八田さと子

移住サポートセンターの八田です。

先月、移住サポートセンターのスタッフは寄居町の空き店舗ゼロプロジェクトのフォーラムに参加しました。(勉強のために)
そのフォーラムで講演をしてくださったのが、東京都青梅市のタウンマネージャー 國廣さん。
小川町とはサイズが違う青梅市ですが、中心市街地の課題は似ていますし、手法は参考になるところがあるなと思います。

小川町の方や小川が好きで気にかけてくださっている方々にも知っていただきたく、記事をシェアさせていただきます。

空洞化する中心市街地を個人の夢を実現するまちへ変える、青梅市の「アキテンポ不動産」とは?


福引元気市

2017年12月08日 投稿者:八田さと子

小川町移住サポートセンターの八田です。

小川町駅前の商店街「停車場通り商店街」の福引元気市(ポイントを貯めて福引ができる)が始まっています!

特賞はディズニーリゾートのペアチケット(2本)
他にも多数景品が用意されています。

停車場通り商店街でお買い物やお食事などをして、ぜひ福引をしてみてください。
抽選は移住サポートセンターのある「楽市おがわ」の前です。

ポスターの画像があるサイトをご覧ください。

https://www.facebook.com/ogawa.iju/insights/?section=navPosts


議会広報発行特別委員会がマニフェスト大賞「特別賞」を受賞

2017年11月10日 投稿者:八田さと子

移住サポートセンターの八田です。
個人的に小川町の議会報は素晴らしい企画とデザインだ、と思っていました。議会を伝える熱意が感じられる誌面なのです。議会報を作っている議員さんの顔も見えるし、ユニバーサルデザインだし、町民の声がたくさん載っているとか、たくさんいいところがあると思っています。自慢したい議会報です。

その、小川の議会報が昨年に引き続き、賞を受賞しましたよ (^^)

役場のHPより↓↓
議会広報発行特別委員会がマニフェスト大賞「特別賞」を受賞

地方自治体の議会・首長等や地域主権を支える市民等の優れた活動を表彰する「第12回マニフェスト大賞」(主催:2017マニフェスト大賞実行委員会、共催:早稲田大学マニフェスト研究所、毎日新聞社)において、小川町議会が過去最多となった応募総数2,597件から108件の取り組みに「コミュニケーション戦略賞」にノミネートされ 議会広報発行特別委員会による紙面リニューアルの取り組みが特別賞〈箭内道彦選〉を受賞しました。

議会報:http://www.town.ogawa.saitama.jp/…/00000…/1493/79ikkatu2.pdf

記事:
http://www.town.ogawa.saitama.jp/0000002378.html


11/18 おとまちこまち ぽんさーと

2017年11月09日 投稿者:八田さと子

移住サポートセンターの八田です。
 
小川町からすぐ行けるときがわ町のイベントのご紹介です。
 
おとまちこまち ぽんさーと ”大人も子どももときがわの緑の中で音楽を楽しもう”
が11月18日開催されます。
 
子育て世代のメンバーが企画運営をしているこのイベントはとってもピースフル。家族で楽しめるイベントです。
 
小川町、ときがわ町に住む移住者も多数出展していますよ! 
 
詳細はこちらのページへ
https://www.facebook.com/poncert/

空閑ゼミが行く

2017年11月09日 投稿者:八田さと子

移住サポートセンターの八田です。
以前ご紹介した、立教大学の小川町での活動レポート。これをお世話になっている地域で学生さんみずから、1軒1軒配布されているということです。
素晴らしい取り組み! なのでシェアさせていただきます。

この他にも「空閑ゼミ隊」のページで小川での活動の様子がレポートされていますのでご覧ください。
読むと、いつもの小川町と色が違って見えるかも♪

https://www.facebook.com/profile.php?id=100019471094533&hc_ref=ARTLkzgTnfw0Z86lnQSF8-BerOBzoXe7weDCaz2MctdAgznN5KmSfLvrR8K5rMobyDQ&fref=nf


おでかけサイトHoliday 新たな投稿発見!

2017年11月09日 投稿者:八田さと子

移住サポートセンターの八田です。
まち歩きイベントとHolidayサイトでのレポート活動をこれまで展開してきました。そのサイトに当センター主催のまち歩き以外の投稿があり、嬉しくなったのでご紹介します!

小川町を流れる槻川でバーベキューを楽しんだみなさんのレポートです。東京から来ていただいたようです。また遊びに来て欲しいですね!
https://haveagood.holiday/plans/92917


11/12 紅葉祭り

2017年11月09日 投稿者:八田さと子

移住サポートセンターの八田です。

おがわ紅葉まつりが開催されます!

飲食出店、児童による合唱、お囃子、美術教室の子どもたちの作品などが来場者をお出迎え!もみじ鑑賞はもちろん、小川町の味覚や芸術も楽しめます。

日時 11月12日(日)10時〜15時
場所 小川町 栃本親水公園(小川町青山948)
チラシデータ情報
http://www.bondshouse.jp/haturatu.html


広報おがわに連載している「移住サポート通信」

2017年11月09日 投稿者:八田さと子

移住サポートセンターの八田です。
広報おがわに連載している「移住サポート通信」を紹介します。

広報おがわ 11月号 移住サポート通信
「移住サポートセンター広報強化中」

昨年、今年と小川オーガニックフェスに出店しました。フェスを通じて移住希望登録をしてくださった方々の中には、すでに町内への移住を決められた方もいらっしゃいます。さらに11月には東京で開かれる「地域の魅力発信&移住交流フェア」にも出展予定です。小川町をPRしてきます。
さて、こういった催し物で欠かせないのが、「チラシ」です。そして、センターやイベントに足を運んでくださるきっかけになっているのは「ウェブサイト」です。
現在、移住サポートセンターでは広報媒体を改良中です。チラシおよびウェブサイトでインタビュー記事を掲載し、リアルな小川ライフを伝えていきたいと考えています。

リンク先の写真:広報おがわ11月号の記事

リニューアルした移住サポートセンターのチラシでは、移住定住や空き家活用が決定した皆さんを紹介させていただきました。

http://www.town.ogawa.saitama.jp/cmsfiles/contents/0000002/2370/ogawa7924_5pdf.pdf


カテゴリー

最近の記事

月別アーカイブ

* RSS FEED

ご相談予約はこちら

小川町移住サポートセンター

〒355-0328 埼玉県比企郡小川町大字大塚1176番地5 TEL. 0493-81-5331

COPYRIGHT 小川町移住サポートセンター All Rights Reserved.