カテゴリー:お知らせ
2018年06月19日 投稿者:八田さと子
2018年05月16日 投稿者:八田さと子
小川町移住サポートセンターの八田です。
小川そだち×小川ぐらしがWEBでもご覧いただけます。
(以前の記事の繰り返しになりますが)この冊子では、小川の家をふるさととして育った人(物件オーナー)と、その家を未来のふるさとにしていく(移住者)7組の家族たちの姿を取材しています。
「移住」というとほとんどの場合、移り住んだ人に焦点が当てられますが、私たちは受け入れる側、つまり、この土地で育った人の想いも大切にしたかったのです。「住んでいる人」と「住みたい人」が顔を合わせ、理解しあい、信頼で結ばれていくことが、私たちの目指す幸せな移住の形であり、これからの町づくりにとって大切だと考えています。
そんなコンセプトで作った冊子「小川そだち×小川ぐらし」をお手軽にwebでご覧ください。
http://ogawa-iju.jp/pdf/ogawa-sodachi_ogawa-gurashi.pdf
2018年05月02日 投稿者:八田さと子
【女性のためのプチ企業はじめ方セミナー】
起業ってどういうもの?
何から手をつけたら良いの?
子育てや家事と両立できる?
そんな疑問を解消し、「一歩踏み出す前に」考えるヒントを提供します。
ご自身の夢と一度向き合ってみませんか?
日時 5月29日(火) 10:00〜12:00
場所 リリックおがわ
参加費 無料
詳細はwebサイトへ
http://www.town.ogawa.saitama.jp/0000002623.html
2018年05月02日 投稿者:八田さと子
フリーペーパーが完成しました!
この冊子では、小川の家をふるさととして育った人(物件オーナー)と、その家を未来のふるさとにしていく(移住者)7組の家族たちの姿を取材しています。
「移住」というとほとんどの場合、移り住んだ人に焦点が当てられますが、私たちは受け入れる側、つまり、この土地で育った人の想いも大切にしたかったのです。「住んでいる人」と「住みたい人」が顔を合わせ、理解しあい、信頼で結ばれていくことが、私たちの目指す幸せな移住の形であり、これからの町づくりにとって大切だと考えています。
そんなコンセプトで作った冊子「小川そだち×小川ぐらし」、ぜひ手にとってみてください!
ご感想もお待ちしています。
手前味噌ですが、このフリーペーパーは町内、小川町周辺のPR上手なお店、小川町出身者など様々な方から「欲しい!」という声をいただいております。メディアからの取材もちらほら・・・
小川町では移住サポートセンター、分校カフェ MOZARTで
東京ではふるさと回帰支援センターで配布しています。
ぜひ手に取ってみてください。
<冊子のPDFファイルをダウンロードできます>
http://ogawa-iju.jp/pdf/ogawa-sodachi_ogawa-gurashi.pdf
2018年04月10日 投稿者:八田さと子
小川町移住サポートセンターの八田です。
埼玉県が作成した冊子が届きました。
冊子では移住サポートセンターや移住サポートセンターのサテライトオフィスができた霜里分校も紹介されています。
(企画編集スタッフさん>選んでくださってありがとうございます!)
小川町以外にも埼玉県西部の人々が比較的多く紹介されています。
熊谷、ときがわ、秩父、飯能、神川・・・
埼玉県西部は人口流出の多い地域でもありますが、逆に農ある暮らしを実現しやすい+そのきっかけをくださる方も多い魅力ある地域なのだと思います(^^)
2018年03月20日 投稿者:八田さと子
小川町移住サポートセンターの八田です。
4月1日は小川小学校旧下里分校で行われる桜まつりです。
「のんびりお花見」をテーマに今年も開催されます。花より団子!という方も小川町の美味しいお店が軒を連ねますので、楽しめますよ。
そして、今回は、分校のカフェMozartも桜まつりの日にオープン!
分校の建物の外観をカフェにも踏襲。インテリアはモダンな中にも当時の物が残っていたりするので新しいのに懐かしい温かみのある空間になっています。
地域の農産物の販売や地元の素材を活用したカフェメニューも登場する予定です。
お楽しみに!
分校カフェ Mozart
営業 水曜日〜日曜日 11:00〜16:00(15時ラストオーダー)
2018年02月02日 投稿者:八田さと子
小川町移住サポートセンターの八田です。
【物件見学会&夜のHolidayのお知らせ】
空き店舗、移住者のお宅訪問、移住者の店舗訪問を実施します。
小川町でお店を持ちたいかた、お住まいになりたい方はぜひご参加ください。
後半の夜のHolidayは小川町のグルメを楽しむ企画です。移住希望者と地元の人(移住サポートセンターのスタッフや移住を実現された方)との交流を目的に、美味しい夜の小川町を巡ります。
お子様連れも歓迎です。(寒さ対策はバッチリしましょう!)
持ち物 デジカメ(スマフォ、タブレットなどデジタル写真が撮れるものならなんでも可)、筆記用具、暖かい服装
参加費 1000円(夜のHoliday参加者のみ。タクシー代などに使用します)
集合 小川町図書館2F 中会議室(小川町大塚99-1)
主催 小川町移住サポートセンター
<スケジュール>
2月24日(土)
14:00 オリエンテーション
15:00 空き家、空き店舗、移住者のお店・お宅などを巡ります。
17:30 夜のHoliday グループに分かれ、小川町のグルメスポット、名物店などを巡ります。
21:00 ころ解散(個人の都合で早めにお帰りになってもOKです)
*物件見学のみ、夜のホリデーのみ、または全日程参加度のパターンでもご参加可能です 。
*前回の夜のHolidayの様子 https://haveagood.holiday/plans/78073
申し込み・問い合わせ 小川町移住サポートセンターへ
電話:0493-74-1515(観光案内所「楽市おがわ」と共通)
Eメール:info@ogawa-iju.jp
2018年02月02日 投稿者:八田さと子
2018年01月26日 投稿者:八田さと子
移住サポートセンターの八田です。
昨日、鳩山町のみなさんが視察に来てくださいました。鳩山町では住宅団地内の空き店舗を活用し、町が鳩山町コミュニティ・マルシェを運営しています(指定管理)。
コミュニティ・マルシェは広い建物でその一角に移住推進センターがあり、昨年7月から運営しているそうです。
http://www.town.hatoyama.saitama.jp/…/so…/1499070145562.html
その運営にあたり、小川町移住サポートセンターがどのような仕組みなのか? ご質問をいただきました。
最近、大学生が話を聞きに来てくださったり、取材に来てくださるかたがいたり、今回のように類似事業をされている方が参考にしてくださったり、移住する方以外の方にもご来所いただく機会が増えました。第3者の目線で小川町や移住サポートセンターの情報を拡散していただく機会ですのでありがたく思っております。
視察に来てくださった鳩山町の皆さんと小川町役場職員
鳩山町の大豆を使ったダックワーズ
2017年11月09日 投稿者:八田さと子
移住サポートセンターの八田です。
おがわ紅葉まつりが開催されます!
飲食出店、児童による合唱、お囃子、美術教室の子どもたちの作品などが来場者をお出迎え!もみじ鑑賞はもちろん、小川町の味覚や芸術も楽しめます。
日時 11月12日(日)10時〜15時
場所 小川町 栃本親水公園(小川町青山948)
チラシデータ情報
http://www.bondshouse.jp/haturatu.html
COPYRIGHT 小川町移住サポートセンター All Rights Reserved.