小川町移住サポートセンター

ご相談予約はこちらお問い合わせはお気軽に TEL.0493-81-5331

最新情報 Information

カテゴリー:古民家

宿の女将 YouTube番組に出演

2021年12月16日 投稿者:八田さと子

小川町移住サポートセンターの八田です。
移住サポートセンターがある「むすびめ」のスタッフはそれぞれ、様々な活動を展開していますが宿の女将をしているメンバーも!
NPO法人あかりえさんが経営する「まちやど ツキ」と自ら立ち上げた「三姉妹」両方の女将のかのちゃん。彼女の女将っぷりをYouTubeチャンネル「マジかよ 小川町」の稲村さんが動画にし、配信しています。早くもこの動画を観て宿を予約された方もいるそうです。
東京から近い小川町、とは言え、泊まりでゆっくり小川町もありですので、ぜひご利用ください。
***********以下かのちゃんのFacebookより転送***********
「マジかよ小川町〜!」に出していただきました🎥
【1本目】
小川のやど三姉妹の探検&掃除風景
【2本目】
身の上話を聞いてもらってる動画笑
(かのちゃん今何やってるの?とたまに連絡が来るのですが、そんな方はぜひに)
台湾でミュージシャンとして活躍されていた 稲村 壌治 さんが、小川町に昨年末に引っ越してきて、今年の夏から始めたYouTubeチャンネル。
(※私が)宿を運営する中で、どのお客さんももちろんとても素敵な方なのですが、特に自分が熱意を込めて町の説明をしたくなるのは「移住希望者」「出店希望者」だということに気がつきました。(1年前くらいから)
せっかくthe民家!という規模と雰囲気の建物を一泊一組限定で使ってもらうのだから、「疑似小川暮らし🏠」の場として認知されていったら幸せだなぁ…なんて思っていたところ、
この春から、移住サポートセンターの業務をさせてもらえたり、移住者向けのまちあるきをさせてもらえたり。
「マジかよ小川町〜!」は、物件の内覧動画を中心に、町に住んでいないとアクセスしにくい場所や人の情報を、動画として、楽しく発信してくれているチャンネルで、まさに「こんなの欲しかった!」っていう存在。今回出していただけたことはとても嬉しかったです😊
不動産業でもまちづくり業でもなく、より私たち一般の目線で情報を届けてくれるので、構えずに見られるし、
小川町住民としても「こんな視点があったか!」と発見が多いと思うので、純粋にみなさんにおすすめします!
2本目の動画の中で登壇が決定した、スポンサーイベントのトークも、先程終了し、ちゃっかりライブまで楽しませてもらいました🥃
また新たな出会いもあり、たくさん刺激をもらったので、年末まであと少し、悔いの残らないよう頑張ろう…と思います笑

蚤の市@月のうさぎ

2021年10月17日 投稿者:八田さと子

小川町移住サポートセンターの八田です。
Ogawa たべものや 月のうさぎさんのほのぼのとした雰囲気の庭で蚤の市が開催されます。手仕事を大事にする移住者の皆さんも何軒か出店されます。
美味しい秋の味覚やおしゃれ小物を見つけに行ってみようかな。
●日時
2021年11月7日(日)10:30〜15:30
●会場
たべものや月のうさぎ(小川町角山726-1)
〜主催者からのお願い〜
・駐車場が少ないので、出来るだけお車乗り合わせ、自転車、駅から歩いてなどでご来場をお願いいたします。
・路上駐車は、ご遠慮ください。近隣の方の生活道でもあります。ご理解の上よろしくお願いします。
・マスク着用、お願いします。

移住をイメージするのに役立つ動画1

2021年07月22日 投稿者:八田さと子

むすびめ/小川町移住サポートセンターの八田です。
暑い日が続きますね。こんな気温だと物件を見に行ったり、相談に行こう!という気持ちが萎えますよね。
そこで、涼しいおうちでも移住のイメージをしていただけそうな動画を
紹介します。
→埼玉県の移住者インタビューのサイト
小川町に移住された方のインタビューも含め、複数掲載されていますのでぜひご覧ください。

魅力発信拠点 むすびめを横に割ってみると・・・

2021年05月15日 投稿者:八田さと子

むすびめ/小川町移住サポートセンターの八田です。
小川町情報 スモリバ(LINE)でむすびめを紹介していただきました。
むすびめの屋根をパカッと開けたら、中にいろんなワクワクが詰まっていました!という感じでしょうか。
建築を学んでこられた、地域おこし協力隊 木谷さんならではの記事です。建物の特徴や見どころ、むすびめの機能まで網羅されています。
「小川建物採図」はシリーズになる予定だそうなので、次も楽しみですね。
小川町情報 スモリバはLINEを利用した情報発信コンテンツです。
どなたでも登録して、情報を得ることができます。
登録はこちらから↓
https://www.town.ogawa.saitama.jp/0000003670.html

シェアハウスの住人募集!

2021年05月07日 投稿者:八田さと子

むすびめの八田です。
つよいグループが手掛けている新しいシェアハウスの住人を募集しています!
<経緯>センター登録者にお送りしている「お知らせ」で当該物件をご紹介。つよいグループの方から問い合わせをいただき、ご紹介。大家さんとおつなぎしました。
2021年3月にはセミナー「埼玉県・小川町で叶えるクリエイティブな暮らし 〜レトロ物件をリノベして住む&商うミレニアル&Z世代〜」でシェアハウス構想を披露していただきました。
あれから1月しか経っていませんが、リノベーションは着々と進み住人募集の段階まできました。
リンクのページにある集合写真は移住者、そしてお店のお客さん(地元の方を含む)。めっちゃ楽しそう✨ この中にはシェアはウスのリノベを担当している方も写っています。
シェアハウスの住人になるためにはユニークな特典や条件がありますのでリンクのページをよくご覧ください。

埼玉県・小川町で叶えるクリエイティブな暮らし 〜レトロ物件をリノベして住む&商うミレニアル&Z世代〜【オンライン】

2021年03月12日 投稿者:八田さと子

小川町移住サポートセンターの八田です。
今週13日の「有機の里・小川町が出展! 埼玉で始める農ある暮らし〜半農半X&新規就農編〜に続いて来週もオンラインセミナーを開催します。テーマはレトロ物件のリノベです。
築年数の経った物件をリノベして店にしたり住まいにした入りしている実践者に登場していただきます。
無料ですのでぜひ覗いてみてください。
リンクから詳細をご確認ください。シェア大歓迎です!
https://www.furusato-web.jp/event/288838/?fbclid=IwAR2iPdaMpqhw9VMmkxgfUSBFDj92SBbetJ45mhchpzopP6eowVVj7kPxBI4

毎日新聞でKIWI architectsが紹介されました

2021年01月14日 投稿者:八田さと子

小川町移住サポートセンターの八田です。
毎日新聞でKIWI architectsの3人が紹介されました。
KIWI architectsさんはセンターの発信媒体に何度も登場いただいているので、ご存知の方も多いと思いますが、
3人は国立横浜大学の大学院で建築を専攻している学生さんです。現在は、小川町に拠点を持ち、地元の方にお世話になり、自身の住居兼アトリエを整備したり旧比企銀行のリノベに取り組んでいます。
本文(途中から有料版へ)はこちらからご覧ください↓
最後の方に、移住サポートセンターのコメントも載っています😄

カテゴリー

最近の記事

月別アーカイブ

* RSS FEED

ご相談予約はこちら

小川町移住サポートセンター

〒355-0328 埼玉県比企郡小川町大字大塚1176番地5 TEL. 0493-81-5331

COPYRIGHT 小川町移住サポートセンター All Rights Reserved.