小川町移住サポートセンター

ご相談予約はこちらお問い合わせはお気軽に TEL.0493-81-5331

最新情報 Information

カテゴリー:おがわ人・ライフスタイル

小川まちゼミ

2019年02月26日 投稿者:八田さと子

小川町移住サポートセンターの八田です。
小川町でもまちゼミが始まります!

まちゼミ:(チラシより抜粋)お店の人が講師となって、専門店ならではの専門知識やお得な情報、コツを無料(一部材料費がかかる講座があります)で楽しく教えてもらえる少人数制のミニ講座です。気軽に受講して頂くため、商品の販売は致しません。

商工会のフェイスブックで講座の内容を紹介しています。
https://www.facebook.com/ogawasci/


子育て世代の移住体験 ブログのご紹介

2019年01月09日 投稿者:八田さと子

小川町移住サポートセンターの八田です。
今月移住されるご家族から「ブログを書いたよ」
とメッセージをいただきました。

ご家族での移住の割に、早いスピードで小川町への移住を決めてくださったOさん一家。そのプロセスが書かれています。
子育て中の方の移住のチェックポイントも垣間見れますので、参考にしていただけるといいな、と思っていシェアさせていただきます。
https://ameblo.jp/go-go-ikuji/entry-12431470575.html

 

子育て世代の移住に小川町移住サポートセンターをご利用ください!


小川町にも地域未来牽引企業 誕生!

2018年12月26日 投稿者:八田さと子

小川町移住サポートセンターの八田です。

小川町は技術と言えば世界の本田技研さんがいらっしゃいますが、経産省の「地域未来牽引企業」に選ばれた、素敵な企業もあるんです!その名は「エコデザイン」
事業内容はこちらをご覧ください
https://www.ecodesign-labo.jp/company/

小川町に魅力的な会社が増えることは、移住者を増やすことにもつながります。実際、エコデザインさんで働くために移住された方もいらっしゃるとか・・

小川町商工会の記事をシェアさせていただきます。(転載)

地域経済牽引事業の担い手の候補となる「地域未来牽引企業」について、全国で1,543社(うち埼玉では31社)が追加選定されました。当会会員のエコデザイン(株)さんも選ばれています。
http://www.meti.go.jp/…/2018/12/20181225003/20181225003.html


強い女

2018年12月09日 投稿者:八田さと子

小川町移住サポートセンターの八田です。最近、県道11号線 晴雲さん周辺がホットです。次々お店がオープンする話題が出ています!
その中で、移住サポートセンターを利用して店舗を契約された方のお店をご紹介します。
その名も「強い女」
チラシにはcurry(カレー)&noble(novel?)ということで美味しいチキンカレーを本日とあるイベントでいただいてきました!
2月のオープンが楽しみです


県教育長・教育委員が分校カフェMOZART訪問

2018年11月20日 投稿者:八田さと子

しもぶん(下里分校)通信番外編(県教育長・教育委員が分校カフェMOZART訪問)が町のHPに掲載されています。
小川高校生徒とカフェ モザート、霜里学校関係者で開発したメニューが提供されました。
当日はメニュー開発の一部始終を追った小川高校放送部制作の映像も上映されました。
小川高校すごい!
(とお手伝いに行った私もびっくり)
生徒の実力や先生方の熱心な指導が教育委員さんたちにも伝わったのではないでしょうか?

http://www.town.ogawa.saitama.jp/0000002911.html


小川町住の魅力体験ツアーin下里エリア 参加者募集中

2018年09月27日 投稿者:八田さと子

小川町移住サポートセンターの八田です。
7月の七夕まつりをメインにした住の魅力体験ツアーはなんと台風で中止。
その後、役場のみなさんと再び奮起し、リベンジ企画を開催することになりました。
今回は日帰り。(12/15 土曜日)下里地区を食と農の視点で楽しんでいただきます。冬の有機野菜料理やお餅などなどいろいろご用意する予定です。バスで巡りますので、ゆっくりいろいろ(分校カフェ モザートで地酒も)楽しめますね。
もちろん、先輩移住者のトークセッションもあり、具体的な「小川町の住の魅力」をお伝えします!

詳しくはこちらのサイトをご覧ください↓↓

【参加者募集】
http://www.town.ogawa.saitama.jp/0000002794.html

表面_住の魅力12月_入稿 裏面_おがわまち_入稿


ふるさと創生プロジェクト

2018年09月11日 投稿者:八田さと子

小川町移住サポートセンターの八田です。
少し前ですが、読売新聞に小川高校生と分校カフェMOZARTがコラボし、メニューを開発した記事が掲載されました。
私もメニュー作りのお手伝いをさせていただきました。高校生に地元の食材を知ってもらうだけでなく、実際に調理、店での提供を体験をしてもらえたことは、生の体験としてそれぞれの心に残るのではないかと思います。このような体験が若い世代の「小川町が好き」につながるといいですね。


小川高校生×分校カフェ MOZART 

2018年08月01日 投稿者:八田さと子

小川町移住サポートセンターの八田です。
8/1は下里地区の分校カフェ モザートで小川高校生とモザートシェフが開発したメニューの提供しました。
下里地区の有機農産物を中心に内容を検討。4ヶ月の努力の結晶を地域の方々にお披露目しました。5つの開発メニューはどれもこれまでにない種類で注目です!この中から定番になるものも出るかもしれないとのこと。

とうじつは町長、副町長、教育長ほか 埼玉県の生涯学習推進課の職員 のみなさん、メディアの方もお見えになりました。小川高校生はそんなお客様を前に 緊張しつつも一生懸命注文対応や接客をしてくれました!

https://www.facebook.com/ogawa.iju/

https://www.facebook.com/ogawa.iju/


OGAWAまち婚

2018年07月27日 投稿者:八田さと子

小川町移住サポートセンターの八田です。
毎年カップルがたくさん生まれ、成婚ケースもあるという うわさのogawaまち婚。パートナーができることで小川町への移住がぐんと現実化する、というのもいいとおもうのです。むしろ素晴らしい!

≪OGAWAまち婚≫
【開催日】2018年 9月23日(日)11時~17時開催

【場所】小川げんきプラザ(集合 小川町駅近く)

【内容】詳しい内容は参加が確定された方にご案内します。

【対象】小川町が好き!興味がある!方で本気でパートナーを探している独身者  25才~40才の男女

【費用】男性 7000円 女性 3000円(飲食代含む)
*アルコール類の提供があります。飲酒運転は絶対にしないでください。

【定員】男女各50名

【申込み】
9月3日締め切りです!
ウェブフォームhttps://goo.gl/forms/U6f7TpFysRO9jkKK2

【詳細URL】
http://www.syokoukai.or.jp/syokok…/…/010/20180627181430.html

【主催】
小川町商工会青年部


お写んぽ 小川町

2018年07月20日 投稿者:八田さと子

小川町移住サポートセンターの八田です。
楽市おがわ観光案内所に見慣れない写真集が!
その名は「お写んぽ 小川町」
虹色社と言う出版社の駆け出しフォトグラファーが撮影した写真集だそうです。
町案内、地図付き。旅したくなる写真集。
というコピーがついていて、観光の方にも、移住希望の方にもお勧めしたくなる感じです。

ポスターには「お写んぽシリーズ第2弾」とあるので気になって第1弾を調べて見たら、群馬県中之条町がお写んぽシリーズの始まりだった模様です。
どんなながれかわかりませんが第2弾は小川町、ということで、光栄ですね。

定価 1,000円(税別)

小川町にぎわい創出課、楽市おがわ観光案内所、その他書店にて購入できます。

虹色社HP

https://www.dreamnews.jp/press/0000177898/


カテゴリー

最近の記事

月別アーカイブ

* RSS FEED

ご相談予約はこちら

小川町移住サポートセンター

〒355-0328 埼玉県比企郡小川町大字大塚1176番地5 TEL. 0493-81-5331

COPYRIGHT 小川町移住サポートセンター All Rights Reserved.