小川町移住サポートセンター

ご相談予約はこちらお問い合わせはお気軽に TEL.0493-81-5331

最新情報 Information

カテゴリー:おがわ人・ライフスタイル

夏至LIVE ヒのうたげ

2017年05月29日 投稿者:八田さと子

移住サポートセンターの八田です。
5月だというのに関東地方は暑い日が続きますね。
蝉が夏と間違えて、鳴き始めそうな雰囲気です。
さて、夏本番の前に関東地方には梅雨があり、その最中、「夏至」が訪れます。
その夏至の夜の素敵なイベントが小川でも開かれますのでご紹介いたします。

夏至LIVE ヒのうたげ

場所 吉田家住宅(国指定重要文化財)http://www.town.ogawa.saitama.jp/0000000238.html

時間 17時オープン 18時ライブスタート 20時クローズ

詳細はチラシの問い合わせ先へご確認ください。


小川町から15分 かき氷とうどんが楽しめます@ときがわ

2017年05月29日 投稿者:八田さと子

移住サポートセンターの八田です。
先日夏日を記録した小川町。こんな陽気には冷たいものが欲しくなりますよね。
小川町から車で15分程度で行けるときがわ町の高柳製麺の(セルフうどん)のお店ではすでにかき氷が人気となっていました。
信州から取り寄せた天然水の氷に香料、着色料などを使っていないフルーツの美味しさを味わえるシロップがたっぷり!
桃、いちご、マンゴーの3種類が楽しめます。氷もふわふわでにくい美味しさです❤️
暑い季節、小川町にお立ち寄りの際、ちょっと足を伸ばして楽しんではいかがでしょうか。

高柳製麺 http://takayanagiya.com


小川町は子育てしやすい町です。そして進化しています。

2017年05月23日 投稿者:八田さと子

小川町移住サポートセンターの八田です。
小川町は地方創生拠点整備交付金で子育て支援センターを新しくすることになりました。
妊娠から子育てまでの切れ目ない支援体制や子育てサロン、災害時の福祉避難所としての機能を持たせるなど、サービスの充実を目指します。

それにも関連して、過日紹介した小川保育園の乳児棟が完成&オープンしました。(4月)

園児から「あかちゃんのおうち」と呼ばれている平和の象徴のような乳児棟。

落成式の様子はフェイスブックページをご覧ください。

https://www.facebook.com/ogawa.iju/


「おがわやき」ってご存知ですか?

2017年04月26日 投稿者:八田さと子

移住サポートセンターの八田です。
みなさんは「おがわやき」ってご存知ですか?
片肉が入って紅ショウガが多めのお好み焼きといったところでしょうか。小川はつらつ朝市で毎回販売されていますが、そこでしか食べられないものでした。
これが常時食べられる店!ということで移住サポートセンターの近くにオープンしました。
伺った当日は松本町長も来店!

本業はリフォーム店というのユニークなお店です。
移住に伴う家のリフォームの相談にも乗ってくださるそうです。
リフォーム店名 ボンズハウス(笹本さん:写真)
http://www.ekiten.jp/shop_6016323/

IMG_0155 IMG_0156 IMG_0160 IMG_0161


4/23 埼玉移住セミナー開催 小川・ときがわの町民が語ります

2017年04月12日 投稿者:八田さと子

移住サポートセンターの八田です。

埼玉移住セミナーのお知らせです。
「埼玉ではじめる農ある暮らし」という冊子が昨年度 県によって制作されました。
タイトルの通り、(I Uターンして)埼玉県内で農ある暮らしをされている方がたくさん紹介されています。
各自治体の空き家バンク、移住サポート等に関する窓口も紹介されています。

そしてこのたび、「埼玉ではじめる農ある暮らし」に登場している方(なぜかみんな比企郡)をゲストに、移住セミナーが開催されます。
ときがわ町で農家民泊を始められた金子さん、同じくときがわ町で起業された瀬戸口さん、そして投稿者八田もコーディネーター&移住者として登壇します。

♪おがわときがわ いいところ 一度は おいで~(^^♪

というときがわ百姓ジャンベ広場の歌がありますが
(歌の映像
https://www.youtube.com/watch?v=luy2aNlOEiQ

この歌のようにセミナーで小川、ときがわの魅力を楽しくお伝えできたらと思います。

<概要>
4月23日(日)
11時30分~13時30分
ふるさと回帰支援センター(東京交通会館8階)
(JR・東京メトロ 有楽町駅 徒歩1分)
https://www.pref.saitama.lg.jp/nouarukura…/…/h290423_01.html


農家のcafe&bar TRANSIT が誕生しました

2017年03月30日 投稿者:八田さと子

町の中心部にできた「農家のcafe&bar TRANSIT」にお邪魔しました。
オープン直後ですが、さっそく地元の方たちでにぎわっていました。
このお店、飲食店でのお仕事経験を持つ若い有機農家Tさんが始められたんです。いつもみかけるのは農作業着ですが、お店に入ると
すっかりバーのマスターに変身しておられました。

TRANSITでは
オーガニックの地酒、地ビール、地ワインが楽しめるお店。お子様むけにはぶどうジュースもあります。(これもワインと同じくオーガニック)
お食事はマスターお得意の肉まんがおすすめです。

営業日 金、土、日曜日 18:30~22:00
場所 小川町大塚28 2F 東

tirasimenyu-mstar


小川のハム・ソーセージのお店に集う 移住者とさまざまな人

2017年03月23日 投稿者:八田さと子

移住サポートセンターの八田です。
デリカテッセン アーチャンをご存知ですか?
小川町のハム・ソーセージとして人気のお店です。ちなみに、我が家は子どもからおばあちゃんまでがアーチャンの「唐揚げの虜」です。
さて、老若男女に人気のアーチャンが今週末(3/25,26)、大通りに移転してリニューアルオープンします!

日 時:3 月 25 日(土)、26 日(日) 10:00~16:00
場 所:アーチャン 新店舗前駐車場(〒355-0321 埼玉県比企郡小川町大字小川 370-4)
内 容:
1. コロッケ無料配布(タイムサービス)
2. 焼きフランク販売(50%OFF)
3. 店内購入のお客様に綿あめ or バルーンアートをプレゼント

アーチャン公式ツイッター
https://twitter.com/achan_deli

食べログのアーチャンのページ
https://tabelog.com/saitama/A1105/A110605/11020028/

当日のイベントスタッフに実は移住者がたくさんいます!センタースタッフもいたりします・・・
地元の方と移住者がミックスして盛り上げるアーチャンのリニューアルオープンイベント。お肉のおいしさも、ここ小川での暮らしの楽しさもじんわり味わえる場になるんじゃないかと思います。

わくわく。


おがわでLUMINEが「古くて新しい価値」と出会う

2017年03月10日 投稿者:八田さと子

先日、小川町が有機の里として新聞で大きく掲載されました。
これまでも新聞やテレビなどで報道されてきた小川町の有機農業の取り組みですが、今回は広告です!

昨年からショッピングモールLUMINEの社員の皆さんが小川町下里地区で社員研修としてコメ作りを行っています。
その取り組みをLUMINEとしてPR。

等身大の環境活動で「古くて新しい価値」と出会う
(タイトル)

古くて新しい価値、それは「本質」かもしれない、と個人的には思います。
LUMINEの社員の皆さんは20代が多いそうです。そんな皆さんに
「新しい価値」を小川で感じていただけることは光栄なことです。

これからのLUMINEの展開が楽しみです。

LUMINE AD


移住サポートセンター@雑誌「のんびる」

2017年01月18日 投稿者:八田さと子

移住サポートセンターの八田です。
僭越ながら、ご報告を申し上げます。
このたび、雑誌「のんびる」(パルシステム生活協同組合連合会発行)で小川町移住サポートセンターを紹介していただきました。
特集 つぎの棲家 〜暮らしを変えたい方へのヒント〜
の中で「熟年夫妻の家探しの旅」というエピソード記事があります。その熟年夫妻が紆余曲折ありながらも小川町移住サポートセンターも利用し、夢の家を見つける!といった内容です。
家探し・面白エピソードの部分はぜひ、「のんびる」を購入して、読んでいただければと思います。田舎での家探しのリアルがあります。
それにしても熟年夫妻の似顔絵、上手だな〜

「のんびる」を手に入れるには下記書店、またはのんびる事務局へ
池袋ジュンク堂
農文協 農業書センター
のんびる事務局(nonbil@pal.or.jp/03-6233-7235

EPSON005 (1) EPSON009


大掃除

2016年12月27日 投稿者:八田さと子

移住サポートセンターの八田です。
今日は年内最後の定例会議を行った後、みんなで大掃除!
今年、たくさんの方に足を運んでいたセンターは見違えるように?きれいになりました。

掃除の後は、センターメンバーが打ち合わせでお世話になったカフェに地元のお肉屋さんのお土産を持ってご挨拶に。和気あいあいのランチとなりました。

センターは明日28日までとなります。
新年は1月4日からスタートです。年末の駆け込み相談も歓迎です☆

%e7%aa%93%e3%81%b5%e3%81%8dimg_0187


カテゴリー

最近の記事

月別アーカイブ

* RSS FEED

ご相談予約はこちら

小川町移住サポートセンター

〒355-0328 埼玉県比企郡小川町大字大塚1176番地5 TEL. 0493-81-5331

COPYRIGHT 小川町移住サポートセンター All Rights Reserved.