2023年09月10日 投稿者:八田さと子
2025年08月21日 投稿者:八田さと子
🚃✨いよいよラストチャンス!?✨🚃
3月に大好評だった寄居町×小川町の合同移住ツアーが、秋に帰ってきます!
今回はなんと…
\引退間近のJR八高線キハ110系に乗れるラストチャンス/
レトロな列車に揺られながら、寄居町と小川町の里山を歩き、
のんびりランチ交流や移住相談もできる贅沢な一日。
自然と歴史が息づくまちの魅力を体感してみませんか?
📅 日時:9月27日(土)10:00~17:00頃
📍 集合:寄居駅南口「Yotteco」
👥 定員:20名(先着)
💰 参加費:1,500円+電車代
🌿寄居町、小川町への移住に興味がある方
🌿自然やオーガニックが好きな方
🌿田舎暮らしを体験してみたい方等々…
大歓迎です!
👉 詳細・お申込みは写真のQRコードまたは、https://forms.gle/kmZUZw8ie1yefPMA8まで!
#小川町 #寄居町 #移住体験 #田舎暮らし #オーガニックライフ
#埼玉移住 #八高線 #キハ110系 #鉄道のある風景 #レトロ列車
#里山歩き #ローカル線旅 #移住相談 #地域おこし #オーガニックビレッジ
#武蔵の小京都 #暮らしを考える旅 #田舎暮らし体験 #移住イベント #移住ツアー
2025年08月16日 投稿者:八田さと子
小川町移住サポートセンターの八田です。
2025年08月01日 投稿者:八田さと子
2025年07月03日 投稿者:八田さと子
小川町移住サポートセンターの八田です。
SUUMO ジャーナルというメディアで小川町移住サポートセンターを利用して移住された方、空き店舗を活用してくださっている方を紹介していただきました。
途中、八田も登場します 💦
移住者にフォーカスしながら町の魅力、自分の夢を叶える場所として、暮らす場所として「ちょうどいい理由」を伝えてくれています。
感謝
記事「埼玉で移住希望者が1番多いワケは?都心70分で”ゆる移住”叶う「ちょうどいい田舎」の秘密」のリンクはこちらです↓
https://suumo.jp/journal/2025/07/01/210082
#小川町
#SUUMO
#移住
#まちやど
#カレー
#NESTo
#コワーキング
2025年06月25日 投稿者:八田さと子
このたび、NPO法人霜里学校が運営する「小川町移住サポートセンター」の活動内容や移住支援に関するコメントが、以下のメディアにて紹介されました。
小川町の移住をテーマに7/12開催予定の「会社員でもできる!小川町で循環する豊かな暮らし」の紹介と、メインスピーカーである釜井さんへのインタビューで構成されています。ぜひご一読ください。
以下、当団体のHPより引用
メディア名:埼玉新聞
記事名:埼玉で1位…移住相談件数、3年連続でトップ 移住者を引きつける小川町 キーワードは「農ある暮らし」
掲載日:2025年6月22日
URL:https://www.saitama-np.co.jp/articles/144549/postDetail
記事内では、小川町への移住希望者の傾向や、私たちが日々行っているサポート内容、また町の魅力などについてコメントさせていただいております。
また記事内にて取材を受けていらっしゃる釜井さんは、弊団体が管理する小川小学校旧下里分校前にて「農ある暮らし」の活動をされ、弊団体が開催する「しもざと有機野菜塾」の卒業生でございます。
今後も、小川町への移住・定住を希望される皆さまに寄り添い、地域と都市をつなぐ窓口として活動してまいります。
ぜひご覧ください。
2025年06月11日 投稿者:八田さと子
こんにちは、むすびめです🌿
今日はあいにくの雨ですが…☔
岡本自然農園の岡本さんが、 を届けてくださいました!
(※写真はむすびめスタッフ・西📸)
🌸\今年も咲きます!800品種以上🌸
カラフルで見ごたえ抜群✨
岡本自然農園で交配・改良されたオリジナル品種もたくさん咲き誇ります!
🗓 開園期間:6月22日(土)〜7月6日(土)
⏰ 開園時間:9:00〜17:00
🎫 入園料:100円(中学生以下無料)※緑化協力金&災害支援金として
🪻 地堀苗の即売もあります!
※開花状況により期間変更の可能性もあります。
昨年の様子は岡本自然農園のHPで見られます▶ https://www.hemepara.jp/
この季節だけの絶景を、ぜひ見に来てください🌈
#ヘメロカリス #岡本自然農園 #小川町 #花のある暮らし #花のある風景 #むすびめ #初夏のおでかけ #埼玉のお花スポット
2025年06月03日 投稿者:八田さと子
移住サポートセンターの佐藤です。長らくお待たせしていました「道の駅おがわまち」が5月30日についにリニューアルオープンしました!
物産館が建て直され、県内の特産品や新たな小川町特産品も加わって品揃え豊かに。もちろん小川町産のお野菜もたくさん! フードコートでは、小川町や近隣の農作物を使ったこれまたこだわりのお料理が味わえます。
オープンからは、毎日大にぎわい。ここを拠点に小川町の中にたくさんの人が訪れ、移住者も増えてくれることを願っています。
テレ玉ニュース(5/30) 「道の駅おがわまち」リニューアルオープン/埼玉県
2025年05月31日 投稿者:八田さと子
移住サポートセンターの佐藤です。
小川町では、毎年5月の最終日曜日に、町の中を流れる河川の清掃が行われます。町の中に3本の川とそこに流れ込む沢や用水路などがあるので、たいていの自治会では地域内や近くにそのような水の流れがあります。年に1回、各自治会でそのような河川の担当部分を掃除することになっています。
今年は、5月25日が河川清掃の日でした。前の日は雨。朝起きてみると、まだほんの少し降っていましたが、徐々に止む予報になっています。町としては、前日の雨で川が増水している部分があって危険と判断したのでしょう。朝7時に、この日の河川清掃は中止との放送が流れました。このような場合には、作業するかどうかは各自治会の判断に任されるのですが、私の住んでいる地区ではやることに。しかもありがたいことに、集合時間のころには雨が止みました。
子どもたちも含めて、40人ほどの方が集まり、地区内を流れる用水路とその横の遊歩道の清掃をしました。約1時間ほどで終了。参加のお礼として、子どもたちにはお菓子と飲み物が、大人にはお茶とボックスティッシュが配られました。普段は、なかなかこの清掃作業ができないので、年に1回のこの日にやらないと草ぼうぼうになってしまいます。がんばって作業できて、きれいになって良かったです。
2025年05月31日 投稿者:八田さと子
こんにちは、地域おこし協力隊二之宮です。
今回は出張移住相談のお知らせです!
6/14(土)、秩父市と小川町が「ふるさと回帰支援センター」(有楽町)にやってきます✨
🎉【秩父市】
・伝統の祭りとアニメの聖地
・三峯神社、ウィスキー蒸留所など観光名所も充実!
🏡【小川町】
・有機農業や手漉き和紙のある暮らし
・“武蔵野の小京都”と呼ばれる歴史ある町並み
・地酒や地ビール、ワイン等のお酒も魅力◎
移住を考え始めたばかりの方も、お気軽にご相談ください🌿
地域の担当者が、リアルな暮らしや仕事・住まいの情報をお伝えします!
🗓 日程:6月14日(土)
📍 会場:ふるさと回帰支援センター(東京・有楽町)
📌詳細・予約は「住むなら埼玉 移住サポートセンター」まで
📞 TEL:090-1559-4781
📧 E-mail:saitama@furusatokaiki.net
#小川町 #秩父市 #埼玉移住 #田舎暮らし #移住相談会 #ふるさと回帰支援センター #有楽町 #地域おこし協力隊 #自然と暮らす #小川町移住 #秩父暮らし #埼玉ライフ #祭りの町 #アニメの聖地 #有機農業 #手漉き和紙 #日本酒のある暮らし
2025年05月23日 投稿者:八田さと子
小川町移住サポートセンターの八田です。
移住希望者や移住したての方がこぞって参加している、ぐるぐるツアー。地域おこし協力隊の泉地さんがまとめられた、報告記事がありますのでぜひご覧ください。
https://note.com/ogawanproject/n/na43abb487ff1
この企画には、個人として八田とむすびめスタッフメンバー佐藤も関わっています。ほかのぐるぐるツアーメンバーにも最近の移住者が2人も関わっていたりして・・。
ぐるぐるツアーは「循環」をテーマに小川町のリアルな活動を見学できる貴重な機会です。次回は穂の秋11月29日(土)
ぜひ、ぐるぐるツアーに参加し、あなたも「循環の輪」に加わってみてください。
(秋のぐるぐるツアーはまた、別途 むすびめのSNSでお知らせします)
COPYRIGHT 小川町移住サポートセンター All Rights Reserved.