むすびめの八田です。
昨年に引き続き、小川町隣人祭りが開催されます。未来の隣人 移住希望の方も歓迎というイベントです。
今回は小川町の(=日本の)有機農業 50周年を祝うそんなタイミング!そこにお祝いにピッタリな楽器「ストリートオルガン」が隣人祭りの会場である下里分校に登場!オルガンのお披露目も行います。
このストリートオルガンは移住サポートセンターに相談に来られた民族音楽の専門家の方とのご縁がきっかけです。たくさんの民族楽器の中でも、ストリートオルガンは子どもたちも手軽に演奏できる貴重な楽器。おいしいオーガニックフードとストリートオルガンの音色を楽しみに行ってはいかがでしょうか。
https://www.facebook.com/events/4740569842666813/
小川町移住サポートセンターの八田です。
10月の広報おがわ むすびめ 通信でも取り上げました「青山在来大豆の枝豆」
いよいよ枝豆シーズンが到来です!むすびめでもイムラボさん、霜里農場さんの枝豆を販売中です。
小川町ならではの秋の味覚を是非お楽しみください。
***************************
町の魅力発信拠点 むすびめ通信 ~第6回~
「OGAWA’N農産物販売中!」
8月よりむすびめにOGAWA’Nコーナーを設置しました。 販売を通して小川町の風土が育んできた「おがわ型農業」や農家さん、農産物をPRし、 「食」・「農」の視点から小川町の魅力を発信しています。
季節の野菜や加工品は、お土産とし て観光のお客様に、日常使いとして地 元の方にご利用いただいています。
一部商品で量り売りも取り入れ、使 い捨てになりがちな野菜のビニール袋 の利用削減を実験的に進めています。 お客様からは、資源の節約に共感する コメントや好きな量を購入できて嬉し いといった感想もいただいています。
10月初旬から中旬には 小川町の地大豆「青山在来大豆」の“ 枝豆”も販売します。
旬を味わいにぜひお立ち寄りください。
むすびめ の八田です。小川町SDG’sまち×ひとプロジェクトの魅力体験方ツアー実行委員会として企画した移住のためのオンラインお話会です。お気軽にご参加ください
【オンラインイベント 】
都心から電車で60分!
「自然の中でのびのび子育てしたい」
「安心安全で新鮮な野菜が身近にあったらいいな」
「畑を始めてみようかな」
そんな理想を持つ皆さんにご参加いただきたいイベントです。
このイベントでは小川町の自然の中での子育てや農ある暮らしを実践されている方々とオンラインでつないで交流します。
ライブ映像とお話会を通じて、小川町に移住した将来にイメージトリップ!
既に移住されている方も参加歓迎です。
詳しくはリンクをご覧ください。↓
むすびめ の八田です。
小川町移住の強力な助っ人があらわれました!
「まじかよ!小川町」というYouTubeチャンネルで小川町の空き家を紹介してくださっています。
このチャンネルの製作者は稲村ジョージさん。前冬 移住された台湾でも人気のあるミュージシャンです。
稲村さんが小川町に移住したきっかけについても動画がありますのでぜひご覧ください。
「マジかよ小川町〜!」
「小川町の人口を増やすためのクラウドファンディング」も実施中です。
今年はむすびめ としてまちゼミに参加します。
地域の方からいただいた100着近いアンティーク着物。あなたにお似合いのもので着付け体験、そしてまちなか散歩に出かけます。
短いお散歩の後は着物でお食事や撮影も楽しめます。
むすびめに限らずたくさんのお店がまちゼミに参加しています。小川町にはこんなお店があったんだ!という発見、そして店主や参加者との出会いの場にもなります。ぜひチェックしてみてください。
各種講座案内は、リンク先をご覧ください
↓着物のコーティネート例としてみてください:最近着物でランチ会をスタッフで決行しました。この時はオガワンブースに出荷してくださっている有機農家さんとカジュアルなフレンチ アテリコさんに。もう秋っぽい色の着物になってきました。男性も着付けしますのでカップルでのご参加も歓迎です!
むすびめ の八田です。
新規出店の飲食店を紹介することが続きましたが、今回は鍼灸治療院の紹介です。
先日、鍼灸治療院 吉燈庵(きっとうあん)の久喜さんにお会いしてきました。
久喜さんは昨年、しもざと有機野菜塾に参加。有機農業を学びながら小川町で出店するために物件探しもされていました。
久喜さんはお灸の枇杷の葉を自ら栽培したり、よもぎから百草を作ったりと自然の恵みを活かし手作りするスタイル。そんな考えもあり、自然が側にある、農的暮らしができる小川町に治療院を持ちたかったそうです。
もう1つ小川町を選んだ理由に「イベントがたくさんあるまち」と言う点があるそうです。店舗を探している期間にイベントで鍼灸治療で出展されたこともありました。イベントを通してのPRや出会いも重要だと考えているそうです。
治療院には「薬店」のスペースもあり、お灸などを販売しています。また、「オイル灸」と言うアーユルヴェーダオイルを用いた灸療法や「美容灸」と言うコースもあり、多様です!
まちゼミではお灸教室も予定しています。(まちゼミは10月頃開催)
場所 小川町小川177 田中家長屋
連絡先などはこちらからhttps://coubic.com/kittouan
近況はこちらからhttps://www.facebook.com/kittouan/
むすびめ の八田です。
以前、空き店舗見学会に参加してくださった新島さんが小川町にアテリコを開店されます!
東京でレストランをされていた時から小川町の有機農家さんの野菜を出してくださっていました。
今日は開店前にも関わらず取材をさせてくださいました。食材はもちろん、お皿や看板(富岡鬼瓦工房)、照明(久保製紙)、インテリアなど様々なアイテムを小川町や近隣で調達されています。写真のシフォンケーキは小川町の「絹」にちなんで「シルクシフォン」と命名されています。絹のように滑らかな口触りです!(ぺろ)ケーキの他にもジャムやソースなども開発されていて、販売コーナーも設置されていました。
まだ開店準備中ですが素敵な雰囲気が充満していました!
オープンは9月5日(日)ランチのみでスタート予定です。
(電話がまだつながっていないので予約は店舗に直接 小川町小川169−1 ハイムシナジーの一階)
*写真のお料理は新島さんがこれまでに作ったお料理をフォトブックにされていて、それを拝借しました。開店後提供されるお料理と必ずしも一緒ではありませんのでご了承ください。
小川町移住サポートセンターの八田です。
小川情報 スモリバでむすびめつながりの情報がいっぱい!紹介されました。重複する情報もありますが、ちょっと違う視点で書いてくれていますのでぜひご覧ください。
・むすびめのサイネージ(むすびめのテレビモニターで動画が流れています)でも流している小川町の動画が紹介されています。
季節の話題や小川町に暮らす人々の様子がうまく表現されています。動画はこちらから↓
・ オガワンコーナーを紹介していただきました。(写真)
・起業された移住者として以前ピンポン飯店さんを紹介しましたが、スモリバでも取材をしてくださいました。(写真)
新規のスモリバ登録はこちらからhttps://www.town.ogawa.saitama.jp/0000003670.html→https://www.town.ogawa.saitama.jp/0000003670.html
むすびめの西です
おがわん農家の野菜販売がスタートしました
現在出店中の農家さんはこちら
▶︎づっか農園
▶︎だいこんや農園
▶︎霜里農場
▶︎イムラボ
▶︎サンファーム高橋
▶︎豊八農園
▶︎風の丘ファーム
▶︎まつなが農場
(準備中の方も含む)
夏野菜はカラフルで元気がでます
観光の方はもちろん、通勤で駅を利用される方も帰り道においしい野菜が買えますよ〜!
ぜひお立ち寄りください
おがわんプロジェクトとは、小川町の生産者の創意工夫や努力を生産者自身が宣言し、自然と人が循環する「おがわ型農業」として見える化し、頑張る農家を応援するプロジェクトです。
青緑色ののぼりと、野菜に貼ってあるOGAWA’Nシールが目印です
詳しくはこちらのリンクをご覧ください。
▶︎おがわんプロジェクト