2016年08月30日 投稿者:八田さと子
8月25日、小川町内の私立保育園「小川保育園」で幼児棟の地鎮祭が執り行われました。
はじめは子どもたちの森にまつわる歌(4曲)でスタート。0歳から年長組まで全園児が参加し、暑さにも負けず熱唱!している姿に感動を覚えました。
木育を大事にしている小川保育園。園長先生の想いもあり、幼児棟もオーガニックな(薬剤等を使用しない子どもに安全という意味)国産材、さらに伝統工法で建設されるそうです。
地納め式の後、工事を担当される株式会社サスティナライフ森の家の方から木のお話も。就学前の子どもたちにもわかりやすく「オーガニック」をお話いただきました。大人としては「設計士=建物を考える人」、「林業者=木こりさん」、「工事担当者=作る人」 の表現に なるほどね~と関心。
▶幼児棟建設によって何が変わるの? と園長先生にお聞きしました。
園長先生のお答
1)0歳~2歳の受け入れを拡大する。
2)現在行っている赤ちゃんサミット(月1回の未就園児とお母さんが遊びに来て、保育園の様子を見たりできる機会)を行う場としての活用。
さらに数年後には
3)一時保育
4)病時保育
5)子育て支援センターとしての役割
も視野に入れての建設とのことでした。
小川町には待機児童はいないということですが、兄弟姉妹で別の保育園に行かざるを得ない場合もあるそうです。
園長先生はそうなってしまった保護者の気持ち、エピソードを心に留め、数年間行政と交渉し、今回の幼児棟設置にこぎつけたといいます。
たくさんの人の想いで建てられる幼児棟。子どもたちの身体と夢が育まれる素敵な場所になりそうですね。
2016年08月18日 投稿者:安藤 和広
移住サポートセンターの八田です。8月27日(土)東京有楽町にて比企郡単位で移住の相談会を行います。小川町も参加予定。八田も移住者として魅力をお話に行く予定です。東京周辺の、移住希望者のみなさん、ぜひセミナーにいらしてください。 詳細がわかりやすいページ http://www.city.higashimatsuyama.lg.jp/e…/1470818859736.html
申し込みページ http://www.furusatokaiki.net/event/79728/
2016年08月18日 投稿者:安藤 和広
移住サポートセンターの八田です。小川町のHPで空き家バンクの情報が更新されました。空き家バンクの管轄は都市政策課になります。移住サポートセンターは都市政策課とも連携し、移住希望の皆さんに情報提供を行っています。もちろん、センターには空き家バンク以外の物件情報もありますので、ご相談ください。http://www.town.ogawa.saitama.jp/0000001516.html
2016年07月29日 投稿者:安藤 和広
移住サポートセンターの八田です。
茨城の実家に急遽、週末、帰省することになりました。以前は実家まで、電車で3時間、車でも3時間ほどかかっていたのですが、圏央道が開通して、なんと1時間半に短縮!まだ実家に一番近いインターが開通していないので、開通後はもっと早く着いてしまうかもしれません。
子どもを1日だけ見てて欲しい、運動会に来て欲しいなど、子どもが小さいうちは、親のサポートがどうしても欲しい時がありますよね。
それに、親に対しては、介護や病気の心配も。
何を言いたいかというと小川町は意外と「茨城県西部、千葉県北部」にもアクセスが良いということです。さらに、圏央道を逆に行けば、「八王子、青梅」などの西東京にもあっという間で着いてしまいます。
さらに驚いたことは、苗場スキー場のある「越後湯沢」まで電車で1時間半!(夫が仕事でフジロックに行く関係で調べました)
よく、小川町は東京(池袋)まで70分と語られますが、
みなさん、東京ばかりに用事があるわけではありませんよね。
田舎から田舎へという移動もあるわけです。それも便利な小川町、ということでした。
2016年07月28日 投稿者:安藤 和広
移住サポートセンターの八田です。地元の方も「こんなすごしやすい陽気の七夕祭りはそうそうない」と仰る快適な2日間でした。
移住サポートセンターには2日間で新規の移住希望者や、すでに登録をされている方が、七夕祭りの見物とともに訪れてくださいました。お子様連れの方も多く、七夕飾りはもちろん大道芸やゆるキャラ大集合! の企画を楽しんで行かれました。
私は子どもの保育園のお友達や先生とであったり、友達の出店者のところで食事や音楽を楽しみました。うちの子が通う、保育園でも毎年、保護者が中心となり七夕飾りを出品します。今回のテーマは「浦島太郎」紙芝居も添えて、展示されていました。仕事を休んでみんなで作った買いもあり、「秀作」の賞をいただきました!
2016年07月15日 投稿者:安藤 和広
サポートセンターの安藤です。
そう、花和楽の湯…ではなく、スポーツクラブのご紹介♫
小川町にはいくつかのスポーツクラブやジムがあります。
ふれあいプラザ小川やパトリア小川といった町の施設もありますが、今回は近年日帰り温泉で有名になった花和楽の湯のカワラリゾートの運営する「カワラスポーツクラブ」のご紹介です。
うちは姪っ子も子どももこちらでダンスを習っているのでよく行ったりします。
館内施設は25mプール・2つのスタジオ・トレーニングジム・ゴルフレンジ・お風呂にサウナがあるそうです。
こちらの施設においてレッスンプログラムがあったりスクールがあったり。
スイミング、体操、ダンス、空手、バレエ、ゴルフ。
…そろばん?!やってるのは初めて聞きました(^^;)
スイミングでは全国大会をはじめとする各種競技会への入賞や参加実績があり、体操については元オリンピック選手による指導もあるそう。
また、ダンススクールでは、7月にロスアンゼルスで行われるWOD(ワールドオブダンス)世界大会に生徒を排出しています。
フィットネスの分野では、特に高齢者の心身ともに健康で、元気な生活を送れる健康作りのお手伝いもしてくれます。
小さなお子さんから高齢の方まで楽しめるのではないかな~と思います。ジムで一汗かいた後に温泉でゆっくりしてから帰るというのもいいですね♫
あ、あと小さいお子さんのいる方!
夏休みにスイミングの無料体験ありますのでぜひ参加してみてくださいね~
詳しくはこちら→→→「カワラスポーツクラブ」
2016年06月23日 投稿者:谷口西欧
2016年06月21日 投稿者:安藤 和広
サポートセンターの安藤です。
6月19日(日)あじさいの道の様子です。
これから見ごろでしょうかね?
「晴れてもよし、雨が降ってもまたよし」
というのがあじさいの良いところ♫
今の季節を満喫しましょう(^^)
2016年06月20日 投稿者:安藤 和広
サポートセンター、安藤です。
あじさいに続きまして花の話題です。
岡本自然農園さん、今年もヘメロカリス園を開園しています。
〒355-0324
埼玉県比企郡小川町青山1280
とっても綺麗ですね。
19日朝一で伺いましたが今年は雨が少なかった影響であまり丈が伸びていないとのことでした。
でもまだまだこれから20日間ほど楽しめるそうなので一度見に行ってみてくださいね。
なお、岡本自然農園さんの「平飼い卵」おいしいです!
JA埼玉中央小川農産物直売所でも販売してますよ♫
2016年06月19日 投稿者:安藤 和広
こんにちは~安藤です。
今6月ですね。
梅雨ですね。。
梅雨といえば紫陽花!(これが言いたかった)
私のお気に入りの場所はお隣、嵐山町の金泉寺です。
比企のあじさい寺
鎌倉まで行かなくて大丈夫です。
毎年きれいな紫陽花を見ることができます。
関越自動車道「嵐山・小川」インターからもすぐです。
もう少し咲いているはず。
またまたお隣、東秩父でもきれいな紫陽花を見ることができます。
ドライブがてら行ってみると良いですね(^^)
*開花時期
6月中旬〜7月上旬
*場所
ふるさと文化伝習館分館(旧白石分校周辺)
埼玉県東秩父村大字白石936
詳しくはこちら→→→東秩父村「あじさいの道」
COPYRIGHT 小川町移住サポートセンター All Rights Reserved.