カテゴリー:ニュース
2019年06月06日 投稿者:八田さと子
小川町移住サポートセンターの八田です。
移住サポートセンター主催で
「小川町の移住・定住 最前線を語る会」を開催します。
長引く人口減少対策や移住・定住の促進を目的として、2016年に開所した小川町移住サポートセンターは2019年5月で開所から丸3年を迎えることができました。地域の皆様のご理解とご支援にあらためて感謝申し上げます。
さて、3年間の取り組みを通し、センターの利用者や町内への移住者数は徐々に増加していますが、小川町の総人口は減少を続けており、4月には人口が3万人を下回る状況となっています。そこで、このような状況を正確に把握し、町民の皆さんと共有することで魅力あるまちづくりにつなげたい、そんな思いから「最前線を語る会」を開催します。
小川町のまちづくり・にぎわいづくりや地域課題解決に関心のあるみなさまのご参加をお待ちしております。(町外の方、移住希望の方も歓迎です)
パネルディスカッションには行政、移住者、物件提供者など移住・定住促進、まちづくり、にぎわいづくりにご活躍の皆さんにご登壇いただきます。
当日は参加者の皆さんからのご質問にもお答えする時間を設ける予定です。
日時 2019年7月6日(土) 13:30~15:30 (受付 13:00~)
場所 小川町図書館 視聴覚ホール 小川町大塚99-1
対象 町内外問わず町の移住施策や魅力あるまちづくりに関心のある方
参加費 無料
スケジュール(予定)
1部
13:30 開会・あいさつ
13:35 小川町の未来を統計データから読み解く「小川町のデータ共有」(仮題)
小川町移住サポートセンターのこれまでの取り組みと成果(事業報告)
14:15 休憩・質問票回収
2部
14:30 パネルディスカッション
15:25 まとめ
15:30 閉会(アンケート回収)
お申込み 小川町移住サポートセンター 電話74-1515 または info@ogawa-iju.jpまで
広報おがわ 移住サポート通信記事でも告知しています。
http://www.town.ogawa.saitama.jp/…/00…/3146/ogawa811w4_5.pdf
2019年04月25日 投稿者:八田さと子
2019年04月18日 投稿者:八田さと子
小川町移住サポートセンターの八田です。
移住サポートセンターのHPで告知しようと思っていたら、
募集開始1週間で満員となってしまい、キャンセル待ちをいただいている状況です。
今年も、住の魅力体験ツアーを実施しますと言う事で、状況報告させていただきます。
ちなみに、2018年12月に実施した住の魅力体験ツアーの参加者から移住が決定した方が!
7月のツアーでも小川町の魅力をお伝えし、移住のお手伝いが出来たらと思います。
町 ホームページでの告知
http://www.town.ogawa.saitama.jp/0000003070.html
2019年01月12日 投稿者:八田さと子
小川町移住サポートセンターの八田です。今日は埼玉県内で雪が降った地域もあるとか。山が近い小川町にも初雪がやってくるかもしれませんね。
さて、昨年2月に開催し、好評だった空き物件見学会。今回は店舗に絞って実施します。空き店舗を利用してお店づくりワークショップも行います。
2019年2月2日(土)午前の部10:30~13:00 午後の部 14:30~17:00
午前:オリエンテーション+空き店舗見学+ランチ交流会(古い建物をリノベーションしてレストラン+楽しいお店いろいろ?にした有機野菜食堂 わらしべ)
午後:リノベ・店づくり道場 空き店舗をリノベーションして店舗にするにはどんな準備や設備が必要か? 実際に店舗にリノベーション予定の物件を活用し、建築士を招いて店づくりWSを開催します。
詳細は添付のチラシ(暫定版)をご確認ください。
2019年01月09日 投稿者:八田さと子
小川町移住サポートセンターの八田です。
今月移住されるご家族から「ブログを書いたよ」
とメッセージをいただきました。
ご家族での移住の割に、早いスピードで小川町への移住を決めてくださったOさん一家。そのプロセスが書かれています。
子育て中の方の移住のチェックポイントも垣間見れますので、参考にしていただけるといいな、と思っていシェアさせていただきます。
https://ameblo.jp/go-go-ikuji/entry-12431470575.html
子育て世代の移住に小川町移住サポートセンターをご利用ください!
2018年12月29日 投稿者:八田さと子
小川町移住サポートセンターの八田です。
小川町移住サポートセンターをご利用いただきありがとうございました。
本日から1月3日まで移住サポートセンターはお休みとなります。
新年4日から業務をスタートします。
2019年も移住をご希望の方に有用な情報をお届けすること、小川町での頼れる場所になることを目指し、業務に取り組んでまいりたいと思います。
2019年もよろしくお願いいたします。
2018年12月09日 投稿者:八田さと子
小川町移住サポートセンターの八田です。最近、県道11号線 晴雲さん周辺がホットです。次々お店がオープンする話題が出ています!
その中で、移住サポートセンターを利用して店舗を契約された方のお店をご紹介します。
その名も「強い女」
チラシにはcurry(カレー)&noble(novel?)ということで美味しいチキンカレーを本日とあるイベントでいただいてきました!
2月のオープンが楽しみです
2018年11月20日 投稿者:八田さと子
しもぶん(下里分校)通信番外編(県教育長・教育委員が分校カフェMOZART訪問)が町のHPに掲載されています。
小川高校生徒とカフェ モザート、霜里学校関係者で開発したメニューが提供されました。
当日はメニュー開発の一部始終を追った小川高校放送部制作の映像も上映されました。
小川高校すごい!
(とお手伝いに行った私もびっくり)
生徒の実力や先生方の熱心な指導が教育委員さんたちにも伝わったのではないでしょうか?
http://www.town.ogawa.saitama.jp/0000002911.html
2018年11月02日 投稿者:八田さと子
小川町移住サポートセンターの八田です。今日は小川町に二地域居住されている方の会社が出版した本がグッドデザイン賞を受賞した&テレビに出た!という話題が(個人のFacebook上では)ホットニュース!
なのですが、小川町移住サポートセンターも新聞に掲載していただいたのでご報告いたします。
過日、このFacebookでも紹介しました埼玉県が行っている移住促進プロモーション「埼玉物語」を東京新聞の記者さんが取材。では、市町村の移住相談窓口はどんなかな? ということで昨日、小川町移住サポートセンターを取材してくださいました。
実際の記事(朝イチで埼玉県の職員さんが送ってくださいました。ありがとうございました。)を添付いたします!
2018年10月26日 投稿者:八田さと子
小川町移住サポートセンターの八田です。
昨日、埼玉県庁で埼玉県の移住政策の記者発表があり、県内の移住サポセンの1つとして出席してきました。
小川町が県内初と言われている、移住サポートセンター。昨日は4市町のスタッフがそろい踏み(?)!
記者のみなさんからはキャンペーンの大枠や趣旨の他に現場の話として移住者の相談内容や移住希望者の増減傾向などいろいろご質問いただきました。ありがとうございました。
また、当日は他の移住相談員の方や県の職員の皆様と意見交換ができ、とても有意義でした。
埼玉県では「埼玉物語」という動画を東京都内の電車内で放映し、PRをしていきます。
「仕事を変えず、田舎暮らしを満喫できる(そして家族のきずなも深まるかも)」というのが、埼玉移住の売りです。
(小川町はちょっと頑張る必要あるけどその圏内かと)
つまり、ターゲットは通勤電車に揺られるサラリーパーソン!
ターゲットの方もそうでない方も、動画をご覧くださいませ。リンク先には記者発表の様子も掲載されています。↓
COPYRIGHT 小川町移住サポートセンター All Rights Reserved.