カテゴリー:食
2020年05月14日 投稿者:八田さと子
小川町移住サポートセンターの八田です。
駅周辺の飲食店でのテイクアウトレポートです。
テイクアウトで美味しいお店を見つけたら、通常営業再開時に、お店の雰囲気も含めて味わいに行ってはいかがでしょうか?
私がいただいたテイクアウトメニュー
■強い女 オムカレーをいただきました。ボリュームがありました!通常のチキンカレーなどもありますが、ジャパニーズカレーバージョンも開発されていて、ご高齢の方にも親しんでいただけるよう工夫されていました。
https://www.facebook.com/spicecurry.tsuyoionna/
■くろまさ総本店
彩の良い丼ものを日替わりで販売しています。1つ500円とボリュームの割にお買い得!さらに店員さんの笑顔も忙しい夜営業とは違った、爽やかバージョンでした。
https://ameblo.jp/mcgenki/
■小松屋本店 小川店
お赤飯弁当は一つ一つのお料理が丁寧!ミニ和菓子もついて500円でリーズナブル&ヘルシー。外食はいつも量が多くて・・という女性やご高齢の方にも無理なくいただけるボリュームです。
http://www.komatuyahonten.net
■むらさき
さすが料亭!という味と丁寧な飾り付けの丼。山葵が葉っぱの形になっているところに個人的には心を掴まれてしまいました。
ネギトロ丼とステーキ丼を家族でいただきました。
http://www.murasaki.sai-navi.com
■麦雑穀工房 マイクロブルワリー
オンライン飲み会の日に小川ポーターをボトルに詰めていただきました。
炭酸でもOKなボトルを持ち込めば、エコなテイクアウトができます。
https://www.craft-beer.net
このボトルはお酒付きの元山岳部の方に漏れない水筒として紹介していただき、購入。大きめサイズですが、1日分のお茶を入れたり、家族で外ご飯の時に大活躍しております。
https://www.kleankanteen.jp/pro…/insulated-beer-growler-64oz

2020年05月05日 投稿者:八田さと子
小川町移住サポートセンターの八田です。
町が小川町の情報をLINEで発信する事業を始めました。その名も「スモリバ」です。
詳しくはリンクのページからご覧ください。
https://www.town.ogawa.saitama.jp/0000003670.html
以下かいつまんでのご紹介(転載)です。
「小川町版ひとづくり×SDGsプロジェクト」の取組として、「小川町情報スモリバ」というアカウント名のもと、町内外の幅広い方を対象に小川町に関する素敵な情報をお届けします!なお、LINEを活用した情報発信は、プロジェクトの母体となる「(仮称)まちづくりプラットフォーム準備事務局」が行います。
「スモリバ」というアカウント名は、町名の「小川(町)」→「小さい川(=Small river)」に由来します。皆さんにより親しんでいただけるよう「スモールリバー」を略し、次のような思いを込めて「スモリバ」と名付けました。
小川町には和紙や有機農業、日本酒や歴史的建造物などの地域資源が豊富に存在し、最近では新しい店舗(にぎわい)が次々に生まれるなど、新旧の相乗効果により年々魅力度が増しています。「小川町情報スモリバ」では、そんな小川町の魅力を余すことなくお届けします。実際に住んでいても気づかないような穴場スポットの紹介や、小川町へ足を運んでいただくきっかけとなるような有益な情報まで、お住まいの住所地を問わず幅広くお楽しみいただけるよう工夫してお伝えします。クーポンの配布など、お得な情報も発信する予定ですので、ぜひこの機会に友だち登録をしていただき、小川町を満喫してください。なお、友だち登録は5月1日から受付を開始いたしますが、初回の情報発信は5月11日を予定しています。首を長くしてお待ちください。
転載以上
私も早速 リンク先のQRコードから登録してみました。

2020年04月23日 投稿者:八田さと子
小川町移住サポートセンターの八田です。
麦雑穀工房マイクロブルワリーさんのビールのテイクアウト、オンラインショップが好評のようです!(添付写真)
他にも「おうち」を楽しむ取り組みはいっぱい!
非日常が日常化してしまった今ですが、「今」ならではの楽しみを見つけてみてはいかがでしょうか?
風の丘ファームの野菜宅配:おうちにいよう!キャンペーン
移住促進の事業でお世話になっている皆さんが既に利用してくださり、好評でした。
https://www.facebook.com/…/a.57384898599…/2795817047133808/…
おいでなせ小川町 LINE
[トーク]をクリックすると町内のテイクアウトをしているお店のクーポンもゲットできます!
https://page.line.me/329tswhf
2020年04月07日 投稿者:八田さと子
小川町移住サポートセンターの八田です。
先月から小川町を含めた、外秩父エリアのオトクな情報を発信するLINE情報サービスがはじまりました。
コロナウィルス拡散防止を考えた人の密集が心配な人に向けた穴場スポットトなども紹介しています。
今後は、町内の飲食店のテイクアウトニューの紹介やお得なクーポン情報も掲載していくそうなので、おうち生活や感染防止を意識しながらも楽しめることをこのLINEコミュニティから見つけてみてはいかがでしょうか?
以下運営者からのメッセージです。
——————————–
LINEアカウント名:『おいでなせえ小川町』
■公式URL■
https://page.line.me/329tswhf
■LINEアカウント■
@329tswhf
——————————–
『おいでなせえ』は埼玉弁(武州弁)で “ようこそ” の意味🎵
今後も,コロナの状況を見ながらではありますが、様々なお役立ち情報を配信していきたいと思います。
ぜひぜひ友だちになってください☺️
※登録方法※
① URLをクリック
②『トーク』アイコンをクリック
③『友だち追加』をクリック
———————————-
2020年03月19日 投稿者:八田さと子
小川町移住サポートセンターの八田です。
たべものや月のうさぎさんが12周年&Begin Ogawaということで今月末にイベントを開催します。
移住者であり著名な音楽評論家の湯浅学さんがゲストです。湯浅さんの蓄音機&SPレコードとトークを楽しみます。
月のうさぎの「福カレー」もついています。
詳細はイベントページをご覧ください。
https://www.facebook.com/events/126788392052452/
春の月のうさぎは花や新緑も綺麗!
のんびりしてみましょうかね~
2020年01月15日 投稿者:八田さと子
小川町移住サポートセンターの八田です。
毎月行われている武蔵ワイナリーさんのマルシェ。
今回は新春 お正月スペシャル!有機農家さんの餅米でお餅つきもあります。
フードの出店も増えいい感じですね。
小川和紙を使ったワークショップもあり、小川町のいろんなエッセンスを楽しめそうです。
ぜひ足を運んでみてください。
詳しくはFacebookのイベントページをご覧ください。
https://www.facebook.com/events/2820620281318972/
2020年01月15日 投稿者:八田さと子
小川町移住サポートセンターの八田です。
1月の寒さにも負けず催し物がいろいろある小川町。
玉成舎のグランドオープン1周年記念祭が行われます。
懐かしの限定復刻メニュー、新特別メニューもあるそうです。
詳しくはFacebookのイベントページをご覧ください。
https://www.facebook.com/events/589382888275863/
2019年11月08日 投稿者:八田さと子
小川町移住サポートセンターの八田です。
「地域の林業を守り、 木桶文化を守り、日本らしい日本ワインを造りたい!」
との移住者・武蔵ワイナリー福島さんの想いから新たな試みが始まっています。
この木樽ワイン実現に向けたクラウドファンディング実施中です。
ワイン好きのあなたも、生きた森をよみがえらせたいあなたも、ぜひ、ご一読を↓
https://a-port.asahi.com/projects/musashiwinery/
2019年10月30日 投稿者:八田さと子
「彩の国 カレーなる闘い」をご存知ですか?
カレーなる闘いはその地域のカレーナンバーワンを決める感じのイベントです。来場者によるチケットの投票ならびに、審査員による日本一厳正な実食により栄光のカレーチャンピオンが決まります。
今回は小川町の「CURRY&NOBLE 強い女」さんがエントリーしています!!
11/4はカレー好き&強い女ファンのみなさんはぜひ会場へ!
会場:ウニクス川越 にぎわい広場
埼玉県川越市新宿町1-17-1
投票するには事前にチケット購入が必要です。
詳細はこちらから↓
http://kawagoen.com/curry-saitama/
2019年10月30日 投稿者:八田さと子
小川町移住サポートセンターの八田です。
みなさんは今年も10月の青山在来大豆の枝豆を楽しみましたか?
その大豆が熟し、乾燥したら今度はお醤油になります!
小川町の有機農家さんと川島町の笛木醤油さんのコラボで実現するこの企画。
今回は大豆の収穫を行います。
詳しくはイベントページをご覧ください。https://www.facebook.com/events/517080232196605/
COPYRIGHT 小川町移住サポートセンター All Rights Reserved.