月別:017年6月の投稿
2017年06月20日 投稿者:八田さと子
移住サポートセンターの八田です。
小川町には岡本さんという農家さんがヘメロカリス園をやっています。私は小川に移住するまでヘメロカリスそのものを知りませんでした。
一度聞いたら忘れない名前?のヘメロカリス。大きな花で見た目のインパクトもありますよね。
この時期、園が開園されるので、今年は一度行ってみようと思います。
****以下、岡本自然農園のHPより****
今年のヘメロカリス園の開園予定日が決まりました
2017年 ヘメロカリス園開園予定日
・期間 6月20日(火)~7月15日(土)
・開園時間 午前9時~午後5時
・入園料 100円(中学生以下無料)
・案内地図→https://www.hemepara.jp/案内地図/
・開園中は、苗の即売もいたします
※東日本大震災で被災した子供達の未来のために、入園料の一部を義援金として、「東日本大震災みやぎ子ども育英募金」に寄付させていただきます。
・連絡先 岡本自然農園ヘメロカリス園
℡0493-73-0853
・ヘメロカリスとは?→https://www.hemepara.jp/ヘメロカリスとは/
2017年06月15日 投稿者:八田さと子
移住サポートセンターの八田です。
小川はつらつ朝市が開催されます。
6月17日10時~15時
場所 リリックおがわ 野外ステージ
ステージ企画も盛りだくさんです。昨年小川に移住されたウクレレ奏者の方も出演されます。
3か月に1回、時間拡大でバージョンアップ!した朝市をぜひお楽しみください。
2017年06月15日 投稿者:八田さと子
移住サポートセンターの八田です。
山岡鉄舟と小川町にはつながりがあるってご存知でしたか?
山岡鉄舟は江戸城の無血開城に尽力した人。鉄船さんは小川町の駅前から数分の割烹旅館二葉に当時通われていたそうであの「忠七飯」の名付け親なのです!
忠七めし http://ogawa-futaba.jp/menu/chusitimesi
その山岡鉄舟生誕180年記念イベントが町内で
開催されます。
「山岡鉄舟展」
期間 6月15日(木)~25日(日)
会場 小川町図書館、割烹旅館二葉
時間などの詳細はチラシをご覧ください。
以下、小川 山岡鉄舟会HPより
「小川町と鉄舟のかかわり」
割烹旅館二葉の名物「忠七めし」について
「忠七めし」は気骨ある料理人だった当家八代目館主・八木忠七と山岡鉄舟との出会いから生まれました。
鉄舟は父の知行地・小川町竹沢を訪れる折々、必ず当館に立ち寄られ忠七の調理する料理を食べながら酒を飲まれるのが常だったという事です。ある日、忠七に向って居士は「調理に禅味を盛れ」と示唆され、それを受けた忠七が苦心に苦心を重ねた上創始致しましたものが「忠七めし」です。
鉄舟が極意を極めた「剣・禅・書」三道の意を取り入れ、日本料理の神髄である「風味と清淡」とを合致させたものでこれを鉄舟に差し上げましたところが、「我が意を得たり」と膝を打って喜ばれて、「忠七めし」と名付けてくれました。
2017年06月15日 投稿者:八田さと子
移住サポートセンターの八田です。
小川町の新しい子育て支援施策を紹介します。
「こうのとり検診推進事業」
早期不妊治療費、早期不妊検査費に対して助成するという事業です。
健康福祉課からご案内いただきました。
詳細は健康福祉課にお問い合わせください。
0493-74-2323(パトリアおがわ)
移住サポートセンターにもチラシがあります。
2017年06月07日 投稿者:八田さと子
移住サポートセンターの八田です。
ワイン特区の話題に続き、小川町のお酒にまた一つ話題が加わりました。
今回は日本酒の話題です。
小さな町に3つも酒蔵があり、そのすべてに、有機農法で栽培したコメを原料としたお酒が存在するに至りました。
始まりは清雲酒造の小川の自然酒
蔵HP http://www.kumagaya.or.jp/~seiun/
Facebook https://www.facebook.com/seiun1902/?fref=ts
有機農家さんが蔵人、杜氏を務めるようになり生まれた武蔵鶴酒造の「イセヒカリ」シリーズ
蔵HP http://www.musashitsuru.co.jp/index.html
Facebook https://www.facebook.com/pages/%E6%AD%A6%E8%94%B5%E9%B6%B4%E9%85%92%E9%80%A0/381269845297558?fref=ts
そして今回生まれたのが松岡醸造 帝松の「霜里」
蔵HP https://www.facebook.com/mikadomatsu/?hc_ref=PAGES_TIMELINE
Facebook http://www.mikadomatsu.com/index.html
ぜひ飲み比べてください。蔵で話を聞いてみてください。
それぞれ味に個性があり、それぞれにストーリーがあります。
COPYRIGHT 小川町移住サポートセンター All Rights Reserved.