小川町移住サポートセンター

ご相談予約はこちらお問い合わせはお気軽に TEL.0493-81-5331

最新情報 Information

カテゴリー:ブログ

5/10 コワーキング ロビー NESToがオープン

2021年05月01日 投稿者:八田さと子

むすびめ/小川町移住サポートセンターの八田です。
コワーキング ロビー NESToがオープンします!
5月10日から一般利用がスタート。
サテライトオフィス、イベントスペースとしても利用できます。カフェも設置されていて、仕事の合間にお腹を満たせそうです。カフェだけの利用もできるようですよ。
嬉しい事に5〜7月はワークスペースを無料で使えるそうです。お試し期間があるっていいですね。
実は昨日、潜入調査?をしてきました。オープン前なので、写真掲載は控えますが、内装もめちゃおしゃれでした。落ち着いて仕事ができそうな空間です。

J:COM(ローカルテレビ)「埼玉の逆襲」

2021年04月28日 投稿者:八田さと子

むすびめの八田です。
J:COM(ローカルテレビ)「埼玉の逆襲」で
数字を交え、めっちゃカジュアルに埼玉県の移住の伸びを伝えてくれています。
出演者は小川町とときがわ町へ移住された方です。
お二人が等身大で小川町エリアに住む魅力を伝えてくれていますので、ぜひ移住をお考えの方はチェックしてみてください。
YouTubeの動画でご覧ください
https://www.youtube.com/watch?v=hDPyBG9XVdU

暖簾 のれん

2021年04月24日 投稿者:八田さと子

むすびめの八田です。
毎日、むすびめにはどんな風になったのかな?と町内外の方が見学や取材に来てくださいます。割烹 二葉支店時代の思い出を語ってくださる方も少なくありません。
お客様がむすびめ施設で気に入ってくださる部分の一つに「暖簾」があります。むすびめには4つ出入り口がありそれぞれにデザインの違う暖簾がかかっています。
暖簾は着物の胴裏の漂白をされている鈴しんさんの絹布。印刷は宮川紙工さん(https://m-river.co.jp)が手掛けてくださいました。
そして、暖簾のデザインをしてくださったのが地域おこし協力隊の平岩さん(写真右の男性)。小川町を象徴するものを折り紙のイメージでデザインしています。平岩さんは映像での発信も行っています。小川町の何気ない日常がうまく切り取られていますよ。
地域おこし協力隊平岩さん インスタグラム(写真・映像)
おまけ:小川町地域おこし協力隊 インスタグラム
https://www.instagram.com/ogawamachi.kyouryokutai/

季節の花が潤いを与えてくれています

2021年04月24日 投稿者:八田さと子

むすびめの八田です。
観光案内スペースに季節の花が潤いを与えてくれています。
近所のお店の方やスタッフが摘んできた野草。中でもボリューミーなのがオーガニックフラワーの矢車草!サンファーム高橋さんが栽培しているものをプレゼントしてくださいました。
「矢車ブルーが小川ブルー(むすびめ建物)の外観に合うと思って」と、粋な計らい!
みなさんのお気遣いに感謝の気持ちでいっぱいです。

無農薬で米作りから酒造りを楽しむ会in埼玉小川町

2021年04月15日 投稿者:八田さと子

むすびめ/小川町移住サポートセンターの八田です。
17年続く「無農薬で米作りから酒造りを楽しむ会」をご紹介します。小川町の霜里農場、晴雲酒造の協力のもと有機農家さんや霜里農場の応援団のみなさんがスタッフをされ運営されています。
一年を通して稲作、酒造り、小川和紙でのラベルづくりまで体験できます。町内外の方と知り合う機会でもあり毎年人気があるイベントです。
開放的な空間でオーガニックな米づくり、酒造りを体験してみませんか?詳細はイベントページをご覧ください。
https://www.facebook.com/events/225620889244631/

空き店舗動画第2弾 GMビル

2021年04月10日 投稿者:八田さと子

むすびめの八田です。
空き店舗動画第2弾として駅前のGMビル3部屋を紹介します。
小川町駅から徒歩1〜2分。元美容室とスケルトンの事務所タイプの店舗が2つ貸しに出ています。
小川町の賑やかエリア&しっかりした建物でビジネスを始めるのはいかがでしょうか。

小川町移住サポートセンター@むすびめ 

2021年04月03日 投稿者:八田さと子

2021年4月3日より、小川町観光案内所と小川町移住サポートセンターは小川町駅前の施設「むすびめ」に移転し、一体的な運営がスタートしました。フェイスブックも名前を変更し、これまで以上に幅広く小川町及び、小川町生活圏の地域情報を発信していきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。ということでこれからは、冒頭の言葉を「むすびめの〇〇(八田)です。」でスタートします。
オープニングセレモニーには小川町 町長、来賓の皆さんにお集まりいただきお祝いの言葉をいただきました。みなさんのお言葉から、本当に多くの方がむすびめのスタートに向けて力を注いてくださったこと、そして期待を寄せていただいていることを実感しました。むすびめは20代から70代まで幅広い経験とスキルを持ったメンバーが揃っています。このメンバーで力を合わせ、期待に応え+さらに、期待を超える成果を出していければと思います。どうぞよろしくお願いいたします!
↓初日のメンバー
ちなみに「女将の日」を第1土曜日にとして、和服で応対させていただきます。

移転のお知らせ

2021年03月22日 投稿者:八田さと子

<移転のお知らせ>
小川町移住サポートセンターは2021年4月3日より小川町駅前の新施設(旧二葉支店)に移転します。引越し作業等により3/30~4/2は電話やメールでの相談対応をさせていただきます。物件の現地案内ができませんのであらかじめご了承ください。


埼玉県・小川町で叶えるクリエイティブな暮らし 〜レトロ物件をリノベして住む&商うミレニアル&Z世代〜【オンライン】

2021年03月12日 投稿者:八田さと子

小川町移住サポートセンターの八田です。
今週13日の「有機の里・小川町が出展! 埼玉で始める農ある暮らし〜半農半X&新規就農編〜に続いて来週もオンラインセミナーを開催します。テーマはレトロ物件のリノベです。
築年数の経った物件をリノベして店にしたり住まいにした入りしている実践者に登場していただきます。
無料ですのでぜひ覗いてみてください。
リンクから詳細をご確認ください。シェア大歓迎です!
https://www.furusato-web.jp/event/288838/?fbclid=IwAR2iPdaMpqhw9VMmkxgfUSBFDj92SBbetJ45mhchpzopP6eowVVj7kPxBI4

小川町有機農業入門講座~農家に学ぶ技と暮らし~

2021年02月17日 投稿者:八田さと子

小川町移住サポートセンターの八田です。
春が近づき、畑の準備~温床作り、種まき、育苗~の季節になりました。私もレタスと緑ナスの種をまき、簡易な温床(衣装ケース)で育て始めましたよ。
田舎暮らしを考える方の中には家探しと並行して農業を学びたいと言う方も多いのではないでしょうか?
そんな方のために今回は小川町の4軒のベテラン有機農家さん(小川町有機農業の四天王とも呼ばれているそうです)から直接ご指導いただける講座をご紹介します。
実は、この講座(かつての名称は就農準備校/農ある暮らし講座)に参加後、小川町で就農された方が何人もいます。(もちろん就農までにさらに先生方のもとで研修をします。)
「登竜門」と言う厳しさではありませんが、週末、農業をそれなりにきっちり学びたい、と言う方にはおすすめです。
小川町有機農業入門講座~農家に学ぶ技と暮らし~
4月から9月/10月〜3月の2期に分かれています。
こんなメリットがあります↓
□ 有機農業の基本技術について実際の農場で実践的に学べます。
□ 各講師の農場で有機農業のそれぞれのやり方(生活、技術、経営方法、考え方)を比べられます。
□ 講座を通して、学びながら、自分にあった有機農業のやり方を探すことができます。
□ 同じ志を持った仲間と出会い、交流することができます。
□ 終了後も、就農や移住、畑を借りる、行政サポートなど相談できる 財産となる人間関係ができます。 他
詳しくは添付のPDFをご覧ください。

カテゴリー

最近の記事

月別アーカイブ

* RSS FEED

ご相談予約はこちら

小川町移住サポートセンター

〒355-0328 埼玉県比企郡小川町大字大塚1176番地5 TEL. 0493-81-5331

COPYRIGHT 小川町移住サポートセンター All Rights Reserved.