小川町移住サポートセンター

ご相談予約はこちらお問い合わせはお気軽に TEL.0493-81-5331

最新情報 Information

カテゴリー:子育てしやすいまち

【小川町空き店舗未来会議について】

2023年10月17日 投稿者:八田さと子


こんにちは、移住サポートセンターの二之宮です。

今日は私たち移住サポートセンターのメンバーも活動に参加している「小川町空き店舗未来会議」についてご紹介させてください。

以下、小川町空き店舗未来会議紹介シートから抜粋。
~~~~~~~~~~~~~~~~~
小川町駅周辺のエリアは、コロナを機に暮らし方を見直す動きが追い風となり、ここ数年で新規出店店舗が増えています。

現在でも、移住相談の窓口には、住居以外に店舗物件を探す方が訪れていて、その動きは続いています。

しかし、一方で実際に入居・出店できる物件の数に限りがあることも事実として見えてきました。

外から一見すると貸しに出ているのではないか?と思われる元店舗物件もありますが、身近な物件オーナーさんに伺うと、荷物を片付けるハードルが高いことや、店舗併用住宅のため他の人には貸せないなど、さまざまな事情があることがわかってきました。

そこで、駅前の加盟店が多い停車場通り商店会では、この事実についてオーナーさんからしっかりとお話を伺って勉強し、町にさらににぎわいを作ることができないか、と昨年から「空き店舗勉強会」および「空き店舗未来会議」という活動を始めました。

特に、今年は加盟店以外でも、さまざまな視点から興味を持ったメンバーが参加する分科会を結成し、実際にまちに出て調査などを行っていきたいと考えています。

活動を行う上で大切にしたいことは、物件の持ち主の想いです。外から来たメンバーも多く、まだ町のことについて知らないことも多いと思いますが、皆、小川町や古い建物への愛着を持って参加しておりますので、ぜひお知恵をお貸しいただければ幸いです。

長期的にみて、一軒でも開かれる店舗が増えて、駅前のエリアが、暮らす人にとっても観光客にとっても、楽しい場所になっていったら良いなと思っています。
~~~~~~~~~~~~~~~~~

さて、この小川町空き店舗未来会議に、先日小川高校の3年生が興味を持って参加してくださいました。

高校生から出る町や新しい店舗への要望はやはり大人の意見とは乖離があります。
中でも「500円でお腹を満たせるお店が欲しい!」「イオンが欲しい!」という正直な意見は、彼らの年代を考えると至極その通りだと思いました。

私達にイオンは作れませんが、せっかく小川町に繋がりができている彼らに、少しでも小川町らしさや町の良さを感じてもらえるお店を出してくれる方に来てもらえるよう頑張らねば…と改めて思いました。
小川高校生、良い刺激をありがとう!

#埼玉県#小川町#田舎暮らし#移住#地域おこし協力隊#空き家#空き店舗


2023年10月11日 投稿者:八田さと子

【子育て家族のランチ会&0円フリマ】

こんにちは、移住サポートセンターの二之宮です。

去る9/30に小川町への移住や2拠点生活などをお考えの子育て中のご家族、子育てを計画しているご夫婦を主な対象とした移住イベントを開催しました!😊

ゲストとしてお迎えした小川町で暮らす先輩移住者や子育て支援課職員、そして移住サポートセンタースタッフとのトークセッションでは、小川町の保育園・学校事情や、移住者目線だからこそ感じる小川町に暮らしてみて良かったことやまだまだこれからだな~と感じていること、仕事の仕方等赤裸々に語っていただきました。

また、0円フリマでは子供服やおもちゃ等を中心に町内の子育て家族が出品し、移住希望者との交流の場となりました。

移住サポートセンターでは、小川町のさらなる活性化に向けて今後も様々な方を対象とした移住イベントを開催して参ります。

お楽しみに!

#埼玉県#小川町#田舎暮らし#移住#地域おこし協力隊#イベント情報#子育て世帯

 


【小川町で”ガサガサ”してみませんか?】【夜はゲストハウス薪をくべるでビギナーの会!】

2023年08月24日 投稿者:八田さと子

【イベント情報】

【小川町で”ガサガサ”してみませんか?】【夜はゲストハウス薪をくべるでビギナーの会!】

こんにちは、移住サポートセンターの二之宮です。

突然ですが皆様、”ガサガサ”ってご存じでしょうか??

ガサガサとは、川や海の中に直接入り、川辺の茂みに狙いをつけて”ガサガサ”と網で魚や亀等の水生生物をすくうことです。
え?それだけ?と思われるかもしれませんが、これが意外に楽しいんです😊

私は中学生頃このガサガサをしていたのですが、思っているよりも簡単にいろいろな生き物がとれます🐟

水上からはほぼ見えないのですが、茂みには魚や川エビ、カメ、時には雷魚やナマズなどの大物が潜んでおり、ガサガサして持ち上げてみてはじめてとれたものがわかる感覚は、お祭りの屋台のくじに似たワクワク感を覚えたものでした😂

前置きが長くなりましたが、そんなガサガサを@makiwokuberu の代々木原シゲルさんと8月27日12時頃から開催いたします。

田舎町ならではのアクティビティを子供から大人まで、皆さん一緒に楽しみませんか??

ご興味のある方は是非ご連絡ください!😊

また、夜はそのまま薪をくべるさんでオガワビギナーの会も開催されます!
こちらは薪をくべるさんで毎月行なっている夜のイベントです。
文字通り小川町初心者のゲストはもちろん、小川町歴の長いベテランもたくさん遊びに来てくれています。小川町に住んでいなくてもオッケー。
こちらもめちゃくちゃ楽しいイベントですので是非🥰

※参加費1,000yen or 1,000KBとなります。
※持ち物はあればたも網やウェーダー(胴長)、持ち帰りたい方はバケツ等お持ちください(こちらでも数本用意してあります)。
※濡れても良い格好でおいでください。

#埼玉県#小川町#移住#田舎暮らし#地域おこし協力隊#ガサガサ

 


【オガトーライブ:横田海が見る「小さな川の群れ」】

2023年08月24日 投稿者:八田さと子

こんにちは、移住サポートセンターの二之宮です。

本日もイベント情報をお知らせいたします!

小川町での暮らしや町への想いを中心に様々な話題について語るオガトー(Ogawa Talk)ライブ、今回のゲストは横田農場の横田海さんです。

小川町のフォトブック、「小さな川の群れ」制作メンバーの一人である横田さんをゲストに迎え、横田家に伝わる古い写真と海さんが撮る今の写真から町の流れを見ていくことで、若者が考える小川町のこれからについてともにトークします。

【日時】:9月3日(日)16:00~17:30
【場所】:横田農場+YouTube配信(オガトーと検索)
【申し込み】:現地参加の方はhttps://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdS3qEUzgR9T0Gu3cavZLQD6GTQIyC_aGRdicNGDPPfEMptcg/viewformまで
【現地参加費】スライディングスケール制:現金のみのお支払いとなります。体験や交流の価値、オガトーへの支援、そしてご自分の具所具合をご配慮の上、お好きな額をお支払いください。※配信の視聴は無料です。

#埼玉県#小川町#有機農業#有機野菜#横田農場#移住#田舎暮らし#地域おこし協力隊


【夏野菜の夏野菜の美味しい季節は「山形のダシ」を是非】

2023年08月02日 投稿者:八田さと子

こんにちは、移住サポートセンターの二之宮です。

この時期むすびめではおがわんの夏野菜が色々と並んでおり、どれもとても美味しいんです😋

私は昨日(ほぼ)むすびめの夏野菜を使って山形の「だし」を作ってみました。オクラ、きゅうり、ナス、大葉、ミョウガ、生姜、塩昆布をすべて細かく刻み酒、みりん、砂糖、醤油、出汁等と混ぜた調味液につけて一晩。

最高のご飯のお供の完成です。

そうめんや冷ややっことも相性抜群。

夏バテしやすいこの時期は是非おがわん野菜でダシを作ってみてはいかがでしょうか🥰

 


キラナ里山祭り

2023年06月18日 投稿者:八田さと子

こんにちは、移住サポートセンターの二之宮です。

先日、告知させていただいたキラナ里山祭りの様子を見に行って参りました!

迷いながら長福寺からさらに奥へ奥へと進むと音楽とともに人人人…大盛況のご様子でした。

今回は少ししかいられませんでしたが、第2回は午前から行きたいなぁ。

#埼玉県#小川町#キラナ里山祭り#移住#地域活性化


春夏小川スイーツ

2023年04月23日 投稿者:八田さと子

小川町移住サポートセンターの八田です。
気温も上がってきたので冷たいものが欲しくなってきますよね。
武蔵ワイナリーさんのぶどうで作ったグラニータが駅前で食べられます!
そして、おから ドーナツが人気の三代目清水屋さんでは豆乳ジェラートも!
どちらもおすすめの春夏小川スイーツです。

4/8 林業ハイキング

2023年03月28日 投稿者:八田さと子

小川町移住サポートセンターの八田です。
素敵なストーリーが紡がれ始めました。
小川町の自伐林業家の材を使用して、移住者の皆さんが家を建て始めました。空き家バンク物件を利用されたケースもあります。小川町の木を切り出し、製材し、大工さんが建てる。全てが10km圏内で完結しているそうです。
このきっかけとなったのが、昨年行われた林業ハイキング、パッシブハウス(気候風土を利用した燃費の良い家。)の勉強会です。アーキクラフトの一級建築士 福田義房さんとNPO法人 自然エネルギーファームと株式会社が企画・運営しています。
この企画が今年もスタート! 小川町や林業、住宅の新築やリフォーム、パッシブハウスなどに関心がある方はぜひご参加ください!
小川町移住サポートセンターは一級建築士 福田義房さんや施主さんである移住者の取材をさせていただき、素敵なストーリーの続編をお届けできればと思っています♪
以下 福田さんのFacebookより
イベントのご案内です。
小川町林業ハイキング
イベント趣旨:小川町にある桧林を山地主さんのお話を聞きなが
            地域の林業を見てみよう
〇当日スケジュール4月8日(土)
☆電車でご参加の方
 AM9:15 東武東上線 東武竹沢駅(改札外)集合(案内係が参加者確認いたします)その後徒歩で移動 山田さん宅へ向かいます。(徒歩15分程度)
☆車でご参加の方
 AM9:15 案内係がいます。指定駐車場に集合(会場まで徒歩10分程度)※車の方は後日改めて駐車場をご連絡いたします。
〇集合時に参加費集金いたします。1人/1000円(大人)
〇9時40~ご挨拶 イベント趣旨のご説明
〇10時~12時 約2時間・山田さんと植林や林業のお話しをしながら林業地散策  幼稚園年長さんなら歩ける里山です。
〇12時から13時~屋外にて木材や製材、パッシブハウスのお話し
〇13時ごろ解散の予定です。自由解散となります。お話が尽きない方はその後もご質問などお受けします。お弁当を食べる方も特別なご用意はありませんが各自でお楽しみください。
お申込み
1:担当:福田義房
craft@hkg.odn.ne.jp  TEL:090-4722-2974
2:Webからのお申し込みも可能です。
3:NPO小川町自然エネルギーファーム
ogawa.farm2013@gmail.com

3/12 北裏ストリートフェスティバル

2023年03月01日 投稿者:八田さと子

むすびめ の八田です。
3/12は2つのイベントが開催されます。
先にご紹介したハンスさんのカフェで開かれるイベント
そして、駅近の北裏通りで展開される「北裏ストリートフェスティバル」です。
北裏通りの道の上で展開されるアートあり、マルシェあり、トークイベントあり、音楽あり、もちろん食べ物も!
まとめていうとローカルで懐かしい、でも若者が作っているイベントです。
個人的にはにじの絲さんの性の絵本読み聞かせ・クイズに子どもと行くのが楽しみです。
#小川町
#比企銀行
#トランジット
#三姉妹
#母になるなら

2/4 小川町で働きたい人のための就職フェア

2023年02月01日 投稿者:八田さと子

今週末、小川町の会社さんたちが集まり、就職フェアを開催します。
現在、私は小川町に住み、小川町で仕事をし、子どもの保育園も小川町(でした)という「職住近接」なライフスタイルです。しかし、子どもが生まれた当時は小川町で働いておらず、30~45分(片道)の通勤が伴う生活でした。時短で仕事をさせていただいたり、夫が保育園のお迎えに行ってくれたり、そんな恵まれた環境だったからよかったのですが、そうでなければ退職を考えたり、子どもに過剰に負担がかかる環境になっていたかもしれません。
何を言いたいかというと、職場が住むところに近いと子育てのハードルが低くなるよ。子育てしやすいよ ということです。
特に移住者の方は頼れる親や兄弟が近くにいない環境です。であれば、住む地域で仕事をし、ついでに職場で地域や子育て情報も得られる、そんな環境がママもハッピーな移住なんじゃないかと思うわけです。
ということでママに限りませんが、小川町の就職フェア ぜひ足をお運びください。
https://job-gear.net/ogawagosetsu/lp/

カテゴリー

最近の記事

月別アーカイブ

* RSS FEED

ご相談予約はこちら

小川町移住サポートセンター

〒355-0328 埼玉県比企郡小川町大字大塚1176番地5 TEL. 0493-81-5331

COPYRIGHT 小川町移住サポートセンター All Rights Reserved.