カテゴリー:食
2021年07月22日 投稿者:八田さと子

2021年05月07日 投稿者:八田さと子
2021年04月28日 投稿者:八田さと子
2020年12月11日 投稿者:八田さと子
小川町移住サポートセンターの八田です。
カインズ小川町店の駐車場がクラフトマルシェになります。
ニューノーマルでお出かけ!
https://ogakuru.jp/chricramarche-2020

2020年11月27日 投稿者:八田さと子
小川町移住サポートセンターの八田です。
観光協会のツイッターより転載です。
国の文化審議会は、小川地内の「旧玉成舎主屋」と「旧玉成舎石蔵」を新たに登録有形文化財に登録するよう、文部科学大臣に答申しました。これにより、町内の登録有形文化財は5件となります!
https://twitter.com/Ogawa…/status/1329736437776875520..
.
2020年11月11日 投稿者:八田さと子
2020年10月15日 投稿者:八田さと子

2020年08月12日 投稿者:八田さと子

2020年06月30日 投稿者:八田さと子
小川町移住サポートセンターの八田です。
これな〜んだ?
正解はルバーブです。
軸の皮を剥いてジャムにします。シロップ漬けもありのようです。
私はステラおばさんのお菓子の本で初めてルバーブという植物&ジャムがあることを知りました。(あれは高校生の時?!)
日本名はショクヨウダイオウ。
本日、空き家の活用を検討してくださっているお宅にお邪魔した際、お庭で育てているものをいただきました。
早速ジャムを作り、家主さんにお届けしょうと思います。

2020年06月25日 投稿者:八田さと子
小川町移住サポートセンターの八田です。
小川町の松岡醸造さんらがクラウドファンディングに取り組み、
テレビ番組で紹介されたそうです。(シェア記事)
放映は終わってしまいましたが、クラウドファンディングは継続しています。
https://camp-fire.jp/projects/view/262501
クラウドファンディングに至ったきっかけは
新型コロナウィルスの流行→感染拡大を受け、飲食店の経営自粛やイベントのキャンセル等→日本酒の販売量が壊滅的に減少
→このままでは、来期に向けた酒米(日本酒の原材料)の仕入れもままならない状況。 何とかこの危機を乗り越え、来期以降の酒造りを継続するためにも、地域の枠を超えて各蔵が協働でプロジェクトを行う。
このためのクラウドファンディングです。
ぜひチェックを!
COPYRIGHT 小川町移住サポートセンター All Rights Reserved.