カテゴリー:ブログ
2016年06月19日 投稿者:安藤 和広
こんにちは~安藤です。
今6月ですね。
梅雨ですね。。
梅雨といえば紫陽花!(これが言いたかった)
私のお気に入りの場所はお隣、嵐山町の金泉寺です。
比企のあじさい寺
鎌倉まで行かなくて大丈夫です。
毎年きれいな紫陽花を見ることができます。
関越自動車道「嵐山・小川」インターからもすぐです。
もう少し咲いているはず。
またまたお隣、東秩父でもきれいな紫陽花を見ることができます。
ドライブがてら行ってみると良いですね(^^)
*開花時期
6月中旬〜7月上旬
*場所
ふるさと文化伝習館分館(旧白石分校周辺)
埼玉県東秩父村大字白石936
詳しくはこちら→→→東秩父村「あじさいの道」
2016年06月18日 投稿者:安藤 和広
どうも安藤です♫
小川町には魅力的な場所がたくさんあります。
特に史跡や歴史的な建物が多く残っています。
昨日近くを通った際にのぼりが気になって寄ってみました。
「八幡神社」
1333年に創建されたと伝えられる建物です。
鎌倉幕府の滅亡に際し、将軍であった守邦親王は、ときがわ町の慈光寺山麗の古寺の里に亡命し土豪猿尾氏に迎えられ、この梅香岡に仮寓したという言い伝えがあり、その守邦親王が鎮守神明社の境内に勧請したのが八幡神社のはじまりであるとされています。
そして1649年、徳川三代将軍家光公より社領十石ニ斗余りを賜って以来歴代将軍から、御朱印を受けていたと伝えられています。
守邦親王の生前にならいかつて境内では流鏑馬や馬くらべが行われていました。
また、この境内には小川町の天然記念物である「大けやき」があります。
私が通っていた幼稚園から遠足に行った記憶があります(^^;)
そして、6月30日には
「夏越大祓式」(読みはなごしのおおはらえ?)
が行われます。
この千と千尋の神隠しに出てきそうな人形が気になる。
一度遊びに行ってみてくださいね。
グーグルマップで 小川町 八幡神社 と検索すれば出てきますよ~(^^)
2016年06月17日 投稿者:谷口西欧
少し前に障子紙を貼り替えました。
自分で貼り替えたこともあって、
日が昇るとついニンマリ眺めてしまう。
障子紙は近所の、「久保昌太朗和紙工房」で購入。
最近は原料の楮も輸入が多いそうだが、地元小川町産の楮(コウゾ)を
100%使用してつくられた和紙があると聞いて、急いで買いに行った。
よく目にする無地の和紙は、
楮の外側の黒い皮を剥いで使用するのだが、
黒皮も一緒に漉き込むことで、このような模様が生まれるのだそう。
これがなんだか宇宙みたいで、気に入っている。
障子の右上をみるとツギハギになっている。
うっかり貼る途中に穴を空けてしまったためだ。
隣のときがわ町に工房を構える「たにの」で
紙漉き体験に参加したときにつくったもので、
季節の花や葉をあいだに挟むことができる。
これはちょうど庭で満開に咲いていた
椿の花を一輪摘んで、ぱらぱらと散らしている。
小川町とその周辺地域は、和紙の歴史が1300年あって、
正倉院に「武蔵紙」として記録が残っているほど、
長く伝統工芸の技をいまに受け継ぐ町でもある。
忙しい時期を外せば、どちらの工房でも
体験の受け入れを行っている。
興味ある方はこちらから。
2016年06月16日 投稿者:安藤 和広
移住サポートセンターの八田です。皆さんは桑の実って食べたことがありますか?小川町では「どどめ」と呼びます。プールに入って体が冷えると、口びるがどどめ色に! なんて言いますけど、「どどめ」ってここ(桑の実をどどめというところ)からきてるんですって。さて、家では近所でとってきた桑の実で、酵素ジュースを作っています。ここからパンの酵母も採れそうですよね。ぷくぷく発酵進行中!
2016年06月13日 投稿者:安藤 和広
移住サポートセンターの安藤です。
来月7月23日(土)、7月24日(日)に第68回小川町七夕まつりが開催されます。
小川町民なら行ったことがない人はいないというレベルのお祭りかと思います(^-^;
中学校の時の担任の先生や同級生にばったり!なんてこともしばしば。。
そして小川町といえば和紙。
和紙を使った華やかな飾りつけや出店もあり、各イベント、土曜日の夜には仙元山から花火も上がります!
サポートセンターも当日は開所しておりますよ。
みなさん、七夕祭りのために予定を開けておいてくださいね♫
2016年06月10日 投稿者:安藤 和広
移住サポートセンターの八田です。私は都内から単身引っ越してきた、いわゆる移住者です。小川町への移住経験者として、移住希望のかたの不安なことをお聞きし、少しでも解決できるようお手伝いができればと思っております。
アラサーで小川町に引っ越した私。移住後 数年で、結婚・出産という人生の変化にも恵まれました。
先日はリニューアルした、日帰り温泉で家族みんなでゆっくりしました。ハンモックは大人も子どもも大好き❤ 車で20分以内にいくつも日帰り温泉があります。「温泉行こー!」という声に、普段はお風呂嫌いの夫・子どもたちもテンション⤴ 地元の有機野菜を使ったお食事を提供している温泉も複数あり、小川町、比企郡を満喫できますよ!
私が行ったことがある温泉
<町内>
おがわ温泉 花和楽の湯 http://www.kawarano-yu.com
(近隣の滑川町にもあります)
<町外>
玉川温泉 http://tamagawa-onsen.com
都幾の湯 http://saitama.ploccolo.jp/seibu/tokinoyu.html
2016年06月05日 投稿者:安藤 和広
先日のオープニングセレモニーの様子を埼玉新聞さんと毎日新聞さんに掲載いただきました。
ありがたいことに地域の方や事業者の皆さん、小川町出身の方から移住希望者の皆さんから激励のお言葉をいただいております。
まだまだ至らないことばかりですがスタッフみんなでしっかりとサポートをさせていただきたいと思います!
2016年06月04日 投稿者:安藤 和広
移住サポートセンターの安藤です。
天空を彩るポピー、綺麗です!
すでに見頃を過ぎて5割程度ということですがまだまだ綺麗!
小川町から車で30分、東秩父を抜けて秩父高原牧場を皆野側へ降りたところにあります。
あ、しまった…いきなり小川じゃない記事…けどまぁいいや(^^;;
小川からはこんな素敵なところへもすぐ行けちゃいますよ♫
詳細はこちら↓↓↓
COPYRIGHT 小川町移住サポートセンター All Rights Reserved.