小川町移住サポートセンター

ご相談予約はこちらお問い合わせはお気軽に TEL.0493-81-5331

最新情報 Information

カテゴリー:ブログ

住まいの勉強会とイベントご案内 「川風立つ腰越の家」小川町 完成見学会開催

2023年12月12日 投稿者:八田さと子

むすびめの八田です。昨年春にご案内した小川町の自伐林業家を訪ねるハイキング。その林業家さんの材を使った家がついに完成!なんと伐採の現場にも施主さんは立ち会ったそうです。今回は暮らし始めたご自宅を特別に内覧させていただきます。地元の材で家を建てる意味、パッシブハウスの考え方などこれから家を建てたい!と考えている方におすすめの企画です。    以下主催者の一級建築士事務所 アーキクラフトさんのHPより↓↓

いつしか小川町の暮らしが心地よくなり、お友達もできました。
小川に暮らします!

開催日:2023 12月16日sat AM10:00~12:00
事前予約にて開催です。
お申し込み後に詳細のご案内をいたします。

主催:株式会社アーキクラフト
連絡先:049-234-5312 090-4722-2974 (アーキクラフト福田)
craft@hkg.odn.ne.jp
お申込み:イベント参加フォーム *****************パッシブハウスについて記載しているHP:https://passivehouse-japan.org/concept/

#埼玉県#小川町#田舎暮らし#イベント情報#有機野菜#新築#林業


【干し大根、始めました】

2023年12月12日 投稿者:八田さと子

【干し大根、始めました】

こんにちは、移住サポートセンターの二之宮です。

むすびめでは本日から干し大根作りが始まりました。

野菜は販売から数日たってしまうとどうしてもロスになりがちですが、こうして干すことでおいしく、フードロスの減少につなげられるのは素敵な試みだと思います🥰

お値段はなんと1本100円。

お漬物や煮物用に是非ご購入ください。

#埼玉県#小川町#田舎暮らし#観光案内所#移住#地域おこし協力隊#有機野菜#有機農業#地産地消#sdgs #フードロス #干し大根

 


【イベント情報】【第12回歳末福引元気市】

2023年12月12日 投稿者:八田さと子

【イベント情報】

【第12回歳末福引元気市】

特賞2万円分相当!

総額26万円分の豪華景品を大放出!

200円ごとに1つもらえるスタンプを10個貯めることで1回福引が回せます。

日時:12月1日(金)~12月17日(日)

抽選日時:12月17日(日)10時~15時

場所:小川町駅前 観光案内所むすびめ

昨日から始まっています!
この機会にお買い物&スタンプをためて、是非抽選会に参加してください!🥰

#埼玉県#小川町#田舎暮らし#観光案内所#移住#地域おこし協力隊#イベント情報#有機野菜#有機農業#地産地消#福引 #歳末 #商店街

 


■おがわ学フォーラム生徒発表報告(佐藤)

2023年12月12日 投稿者:八田さと子

■おがわ学フォーラム生徒発表報告(佐藤)

11月25日、NESTOで行われたおがわ学フォーラムに行ってました。

(10時から11時)

町長、県議会議員、町議会議員数名の出席も含め、高校の先生方や一部ご家族の出席などで、会場は満席でした。 町長と小久保県議会議員あいさつに続いて生徒による4つの発表がありました。 どの班も、小川町の抱える人口減少や活気の低下などの課題に対する提案をしていました。 グローカルイングリッシュA班(英語科授業内でおがわ学を扱っている)は、「小川町のローカルコモンズ」と題して町内の空き家、空き店舗を未活用のローカルコモンズと捉え、生徒が運営する子供食堂などとしての活用を提案しました。発表は英語で行われました。原稿もほとんど見ずに、流ちょうに発表していて驚きました。最後に先生から日本語で要約するように依頼されて簡単に日本語にしてくれました。

グローカルイングリッシュB班は、「世界に伝える町の魅力」というタイトルで発表しました。町の方々に「経歴」「小川町の課題」「今後の展望」をインタビューし、その結果を人ごとにまとめていました。むすびめの小田穂さん、小川まちやどの高橋かのさんなどがインタビューに答えていました。

次のグループは吹奏楽の仲間で、「町に届ける演奏会」という発表でした。町の子供たちに演奏などのパフォーマンスの楽しさを」しってもらいたいというもので、おがわっこ保育園で園児たちに演奏を聞かせたり、一緒にダンスをしたりするというもの。上の2つとは視点が違って、こちらも楽しそうな企画でした。

最後は、NESTOでこの後開かれた「町の魅力を伝える高校生カフェ」のでした。小川町が有機農業の盛んな場所であるのに、そのことが広く知られていないという点に課題を感じて始めたとのこと。霜里農場を訪問したりして現状を学び、多くの人に気軽に有機農産物に触れてもらうための方法として高校生カフェをすることになったそうです。商店街の飲食店などに協力してもらい、軽食と飲み物、お菓子を準備して、安価で販売していました。私は開店前の11時で抜けてしまいました。

若い世代が町の課題に対応していこうとするポジティブな姿から、参加した大人たちが刺激を受けたのではないかと思います。大人がんばろう!

 

【写真は別のスタッフ高校生カフェに行った時の様子です】


【天然はちみつ入荷】

2023年11月15日 投稿者:八田さと子

こんにちは!
小川町観光案内所むすびめです。
本日、まつなが農場さんの“天然はちみつ”が入荷しました。

有機野菜がさかんな小川町下里地区で、ちいさな規模の農業と養蜂業を営んでいます。
みつばち達は春先から夏にかけて野原を飛び回り、田んぼのレンゲや樹木の花の蜜を集めます。
巣箱から採取したはちみつは非加熱(生)の状態で濾過した後、瓶詰めして販売しています。
養蜂担当 松永崇史

200g 800円
600g 2400円

天然はちみつは、大人気なのでお早めにどうぞ!

#埼玉県 #小川町 #田舎暮らし #移住 #地域おこし協力隊 #有機野菜 #天然はちみつ #天然ハチミツ #まつなが農場

 


【小川のお店紹介】 bar_abe(@bar_abe.st23)

2023年11月15日 投稿者:八田さと子

こんにちは、移住サポートセンターの二之宮です。

先週土曜日にオープンされた、bae_abeさんをご存じでしょうか?

マスターの阿部さんは都内から小川町に移住してこられ、今年の4月からはブドウの栽培もされております。
また、JSA認定ソムリエ/利酒師さんというすごい資格を持った方です😲

こちらのお店ではそんなマスターのチョイスしたワインや、独自のブレンドでフルーツやスパイスを加えたカクテルが楽しめます!😍

場所は「CURRY&NOBLE 強い女(@tsuyoionna.curry)」さんの隣で、週1回、土曜日に営業されております。

私もホットワインやスミノフベースのカクテルをいただきましたが、絶品でした🥰

特にワイン好きな方は是非ご賞味ください!

〒355-0328 埼玉県比企郡小川町大塚171−7

#埼玉県#小川町#田舎暮らし#移住#地域おこし協力隊#グルメ情報#有機栽培#有機農業#ワインbar#ソムリエのいるお店#オーガニックワイン #新規開店#ホットワイン#オリジナルブレンド

 


小川町で爽やかな汗流しませんか??

2023年11月15日 投稿者:八田さと子

@natsu.yogini 先生のサイクリング&Yogaレビュー🚴‍♂️】

こんにちは、移住サポートセンターの二之宮です。

先日、@natsu.yogini 先生が小川町で開催しているサイクリング&Yogaに参加して参りました。

けがの予防にストレッチをした後は、鴻倫(@ogawayadokourin) さん~横田農場~幸せ地蔵~帝松さん~親水公園~鴻倫さんのコースを無理のないスピードでまったりと、撮影をはさみながらサイクリングを🚴‍♂️

サイクリング後はヨガでクールダウンとリラックス!

終ったあとはそのまま雑談をしながら鴻倫さんでお食事をいただき、とても爽やか&贅沢な時間を過ごさせてました😋

サイクリング&Yogaは今後も開催予定ですので、ぜひ@natsu.yogini 先生をチェックされてください。

毎週火曜日 小川宿鴻倫ヨーガ
担当:NATSU(高瀬夏実)
◎10:20〜11:10 美姿勢・体力アップ yoga(アクティブクラス)
◎11:40〜11:30 至福のリラックスyoga(リラックスクラス)

#埼玉県#小川町#田舎暮らし#移住#地域おこし協力隊#イベント情報#
#ロードバイクのある生活
#ロードバイク通勤
#ロードバイクママ

 


2023年10月24日 投稿者:八田さと子

【イベント情報】

【第9回 小川のワイン祭】

有機農業の里・埼玉県小川町の武蔵ワイナリーで行われるナチュラルワインイベント。
のどかな里山で、美味しいナチュラルワインとナチュラルフードに舌鼓を打ちながら、ワインを存分に楽しむ豊かなお祭りです。

武蔵ワイナリーは、ボルドー液すら使わない完全無農薬栽培の自社ぶどうを100%使用し、補糖もせず酸化防止剤も添加しない本物志向のナチュラルクラフトワインを造っています。

以下武蔵ワイナリーの告知文より
★秋の収穫スペシャル11/4,5の2days 〜イベントだけの限定ワインを飲もう!〜★

2023年、今年はこの暑さでぶどうにとっては最高の年となりました。
素晴らしいぶどうを、たくさんの皆様のチカラをお借りして
収穫と仕込みを行うことができました!

あまりにも良いぶどうが穫れたので、秋のよき日に、みんなで収穫の喜びをともに分かちあう
盛大なお疲れ様会として、秋のワイン祭を開催することにしました!

今回のワイン祭の目玉は、2023ヴィンテージ発酵中の特別なワインを
このイベントのために600本瓶詰め、11/4,5各日300本限定でお出しします!!

赤ワインなのか白ワインなのかオレンジワインなのかブランドノワールなのか、、
まだ未定ですが、代表福島有造がイチ推しする最もその時にうまいワインです!
その場で飲むも良し、お土産にするも良し、お好きにどうぞ♡

日時:11月4日(土)・5日(日)午前10時~午後4時
場所: 武蔵ワイナリー 埼玉県比企郡小川町高谷104-1
料金:無料(プレミアムチケットは5000円にはお食事代、上記お土産ワイン、シャトルバス代が含まれ大変お得です)

#埼玉県#小川町#田舎暮らし#ワイン #ワインフェス#ナチュラルワイン #移住#地域おこし協力隊#イベント情報

 

 


「まちゼミ」WS 『ことりのしおり作り』

2023年10月24日 投稿者:八田さと子

こんにちは😊小川町・むすびめです❣

本日「まちゼミ🎨」WS✨
『ことりのしおり作り🐦』

計5名の参加で、可愛らしいことりさん🐦
楽しく作っていだけました🤗💕

私も「シマエナガさん」作りました〜✨

 


【Wild Leaf Quest 落ち葉のまちの冒険ツアー のお知らせ】

2023年10月17日 投稿者:八田さと子

 

【Wild Leaf Quest 落ち葉のまちの冒険ツアー のお知らせ】

こんにちは、移住サポートセンターの二之宮です。

本日は小川町で行われるWild Leaf Questのお知らせです。

BIOMEといういきものAI図鑑アプリを使い、小川町内にいる生き物や植物を観察したり、季節の野菜収穫体験、風の丘ファームでの季節の野菜と無農薬米の炊き立てご飯の軽食を食べたりと、小川町の自然を感じられるイベントがてんこ盛りの企画となっているようです。

参加費用は大人1500円、子供1000円。ご予約は10/26までとなっているようですので、お早めに参加してください!


カテゴリー

最近の記事

月別アーカイブ

* RSS FEED

ご相談予約はこちら

小川町移住サポートセンター

〒355-0328 埼玉県比企郡小川町大字大塚1176番地5 TEL. 0493-81-5331

COPYRIGHT 小川町移住サポートセンター All Rights Reserved.