小川町移住サポートセンター

ご相談予約はこちらお問い合わせはお気軽に TEL.0493-81-5331

手漉き和紙や酒造のふるさとであり、有機農業の草分けの地でもある小川町。
都心から電車で約1時間。豊かな自然と多様性あふれるコミニティ。
そんな小川町の移住情報をお届けします。


小川町の魅力

Ogawa Spirit

まちの記憶を受け継ぎながら暮らしていくことを、私たちは「住み継ぐスタイル」と名づけました。
このページでは小川の家をふるさととして育った人(物件オーナー)と、
その家を未来のふるさとにしていく(移住者)のエピソードを紹介します。

笠間洋右さん・俊宏さん
(カサマ・エステート)

山下嘉彦さん・由美子さん
(有機野菜食堂「わらしべ」)

柳敏郎さん
(小川不動産)

赤堀敬祐さん・香弥さん
(だいこんや農園)

田中克彦さん・照子さん
(小川町創り文化プロジェクト)

小林友宜さん・村山日代妃さん
(フローリスト・庭師)

加藤久典さん

湯浅学さん
(音楽評論家)


移住情報

Information

人口、都心からのアクセス、特徴などお伝えします

移住希望者の住まい探しのサポート情報です

小川町は保育園の待機児童ゼロ!子育てに関する情報です

小川での「仕事」に関するお役立ち情報

移住サポートセンターの活動を映像で紹介します


最新情報

Blog

ブログ

【イベント紹介】【起業入門セミナー】

2024年11月03日 投稿者:八田さと子

【イベント紹介】【起業入門セミナー】

起業をしたい想いはあるけれど・・・
・起業自体がどういうものかよく知らない
・何から進めてよいかわからない
・とにかく一歩を踏み出したい
このような方に、起業に向けての基礎知識をわかりやすく解説してくれる講座です。

また、小川町、嵐山町の起業支援情報も紹介もあるとのこと。

日時:11/21(木)10:00~12:00
定員:25名
受講料:無料

#埼玉県#小川町#田舎暮らし#観光案内所#移住#地域おこし協力隊#イベント情報#起業


風の丘ファームさんが令和6年度埼玉農業大賞受賞

2024年11月03日 投稿者:八田さと子

 

 

むすびめの八田です。
むすびめに昨日も野菜を納品してくださった風の丘ファームさんが令和6年度埼玉農業大賞の地域貢献部門で大賞を受賞されました!!!おめでとうございます。

写真は10/26 おがわん隣人祭りでお披露目する風の丘ファーム 田下隆一さんのパネルデータです。(ご紹介資料ということで)

埼玉県HP https://www.pref.saitama.lg.jp/a0903/news/page/news2024102301.html

風の丘ファームHP https://kazenokafarm.com


Satoyama Culture Experience/里山文化体験 in 小川町

2024年11月03日 投稿者:八田さと子

 

 

On November 16, 2024, NPO Shimozato School organization will hold an event as a Satoyama Cultural Experience Tour for inbound travelers and foreign residents in Japan. The tour will include guides in both English and Japanese, making it enjoyable for both foreign and Japanese participants. You’ll explore the autumn scenery of Ogawa Town on a retro-designed bus and enjoy traditional Japanese paper-making and local sake!

NPO霜里学校では、2024年11月16日にインバウンド/在日外国人向け里山文化体験ツアーとしてイベントを実施いたします。
ツアー内では英語・日本語でのガイドがされますので外国人・日本人共に楽しめる内容になっています。秋の小川町をレトロデザインのバスで周遊します。紙漉き&地酒を楽しみましょう!

詳細(details):Satoyama Culture Experience/里山文化体験 in 小川町 – 霜里学校
里山文化体験受付フォーム/Satoyama Culture Experience Entry Form https://shimozato.jp/events/event/satoyama-culture-experience-detail%EF%BC%8F里山文化体験%E3%80%80in-小川町-詳細/

【Satoyama Culture Experience/里山文化体験 in 小川町】
Date/Saturday, November 16, 2024
Gathering/9:00am
Meeting place/Ogawamachi Tourist Information Center”Musubime”
(1176-5 Otsuka, Ogawa-machi, Hiki-gun, Saitama 355-0328, Japan)
Participation fee: 9,000 yen (Japanese paper making experience fee: Lunch included)
Number of applicants: 15 people (Applications will close as soon as the capacity is reached)
*Drinking comparison includes alcohol. In principle, this event is aimed at people over 20 years old, but families with children are also welcome to participate.Please contact us once when applying.

開催日/2024年11月16日(土)
集 合/9:00am
集合場所/小川町駅(東武東上線)むすびめ
〒355-0328 埼玉県比企郡小川町大塚1176−5
参加費用/9,000円(和紙紙漉き体験・酒蔵見学費用/昼食付)
募集人数/15名(定員に到達次第申込終了)
※飲み比べで飲酒が含まれます。原則20歳以上の方を対象にしていますが、お子さま連れのご家族でもご参加は可能です。申込の際に一度ご連絡ください。

This activity is being carried out with support from the Saitama Prefecture NPO Fund (supported by the Saitama Housing Inspection Center Housing and Urban Development Support Donation).
この活動は、埼玉県 NPO 基金の助成(応援:一般財団法人さいたま住宅検査センター住まい・まちづくり支援寄附)により実施しています。#washi #ogawa #sake #小川町#地酒#和紙


【イベント情報】 【新米でおにぎり作りとお皿作り・里山探索in小川町】

2024年10月25日 投稿者:八田さと子

里山散策や丸太のお皿作り、新米を羽釜で炊いておにぎり作り等、 小川町の豊かな自然に触れ親しむイベントです。

開催日:2024年11月16日(土)
集合場所:JA埼玉中央小川農産物直売所
旅行代金:1人昼食付6,000円(4歳以上)
※3歳以下は参加不可
※中学生以下は保護者の同伴が必要
募集人数:25人

親子での参加にも向いている内容になっているとのこと。

詳細:https://trip.iko-yo.net/specials/3156

申し込み:https://www.znk.or.jp/service/travel/d9gwcfio1lkcossg8woc

申し込み締め切り:10月末日まで

 

こんにちは、八田さと子 さん

#埼玉県#小川町#田舎暮らし#観光案内所#移住#地域おこし協力隊#イベント情報#有機野菜#有機農業#サスティナブル #sdgs


【イベント情報】【ぐるぐるツアー(紅葉の回)】

2024年10月25日 投稿者:八田さと子

ぐるぐるツアー(紅葉の回)
11/30地元の人が引き継いできた循環の仕組みと、生ごみ資源化などの新しい取り組みについて学びます。

歩いた後には、小川町の有機野菜たっぷりの美味しい昼食をみんなで楽しみます。
詳しくは、リンク先をご覧ください。
Face Book: https://www.facebook.com/events/1229808681529658
Instagram: gurugruogawa

#埼玉県#小川町#移住#循環#有機農業#サステイナブル#里山#資源循環#SDGs(土)【小川町/資源循環】ぐるぐるツアー
毎回好評なこちらの企画。次回は紅葉の季節に行われます。
里山の自然を楽しみながら、歴史のある貯水池や落ち葉堆肥づくりなど


小川町移住サポートセンター

〒355-0328 埼玉県比企郡小川町大字大塚1176番地5 TEL. 0493-81-5331

COPYRIGHT 小川町移住サポートセンター All Rights Reserved.